• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Eight改の"セヴン" [ケータハム スーパースプリント1700]

整備手帳

作業日:2023年10月9日

サイドブレーキ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
恐らく26年間、一度も調整したことがなかったのと、普段、サイドブレーキを引くことも先ずなかったのですが、車検時に×は付かずも注意されたので、調整してみました。
ネットで参考になりそうなものを検索しましたが、リアがドラムブレーキの画像ばかりだったので、とりあえずやってみました。
2
右側のリアホイールを外してキャリパーのワイヤーを追って見ると、プラスチック部品があります。
こちら側では調整することができないようです。
3
次に左側のリアホイールを外して覗いて見たら、こちら側には調整できそうなプラスチック部品があります。
Wナットのような感じで、画像の向かって右側部品が調整ナットのようです。
クルクルと回して、キャリパーに繋がるワイヤーの遊びがなくなるくらいまで締めてみました。
4
作業前の画像を撮り忘れましたが、引きしろが大分変わりました。
感覚的に赤い棒くらいは引いていたので、35°くらいから25°くらいまで変わりました。
ついでにワイヤー部分にワイヤーオイルをスプレーしておきました。
5
今回の作業自体はガレージ内で15分程度です。
また、使用した工具はガレージジャッキとウマ以外にはこちらを使用しました。

インパクトドライバー
17mmソケット
スピナーハンドル
トルクレンチ
ワイヤーオイル(スプレータイプ)

ワイヤー自体の調整は手回しです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウェーバー再装着😃しかし…

難易度:

ラジエーターステーの手当てとか^^;

難易度:

【備忘録】キャブ燃調3

難易度:

シートベルト交換しました

難易度:

冷却性能向上を目指して

難易度:

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ vol.4【完成編】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ピニンファリーナのデザインを残す美しい車 http://cvw.jp/b/3386593/48484500/
何シテル?   06/14 06:17
kp_garageで登録していましたが、PW失念したため再登録しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRANDLE ER16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 18:57:38
Gベースシートカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 11:59:52
マルチフック取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 13:05:39

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 セヴン (ケータハム スーパースプリント1700)
1997年式フレームの貴和モノ1700SSでしたが、KENTエンジン破損のためMAZDA ...
スズキ アドレス110 110(百十) (スズキ アドレス110)
型式CF11Aの最終モデルです。 新車で購入したワンオーナーです。 見た目がPEUGI ...
スズキ RG400Γ ヨンガン (スズキ RG400Γ)
スズキでサービスマンをしていた友人が、独立する際に手放したものを開店祝い価格で引き取りま ...
ホンダ XR100 モタード モタード (ホンダ XR100 モタード)
嫁さんが初めて自分の稼ぎで購入したバイクです。 嫁さんの友達にも、何人か単車乗りがいて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation