RSプロダクツ NDロードスター用メタルゲージキット レインボー化
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
RSプロダクツさんのNDロードスター用メタルゲージキットをカラーフィルターでレインボー化してみました♪
メタルゲージキット取り付けに関しては説明書に記載されていますので割愛します。
2
関係ないですがせっかくメーターを取り外したので煩わしいi-DMをアルミテープ貼って殺しました。いちいち青とか緑とか白とか白とか白に光るのがウザくて…。
3
メタルゲージキットのオプションでカラードレイヤーがありますが赤か青の二択で単色一括適用になってしまうのでどうせなら誰とも被らないカラフルなものにしようとやってみました。
なにも拡散シートなどのように一枚もののシート形状で作成しなくてもメタルパネルの裏に貼っちゃえばいいので実は自由度がめちゃ高いのです。
Neewer 照明用カラーフィルターというのが30cm四方6色セットで2,099円(購入時)という破格で楽天などで販売されているのでそちらをゲット。
レインボーに使ったのは紫、青、緑、黄色、オレンジ、赤の6色です。
まずはタコメーター。
回転数0から80の範囲を6等分して(80 / 6 = 13.333…)そのサイズにカラーフィルターを切り出してパネル裏面に両面テープで貼ります。両面テープが目盛などから見えないように注意です。
数字部分は2色混ざると変だったので基本単色にしました。55だけは左の5を黄色、右の5をオレンジにしています。
肝心の裏面の写真撮り忘れてしまいましたがそんなに大変な作業ではありません。地道に切っては貼り、切っては貼りの繰り返し。
「x100」、「RPM」の文字も好きな色にすると良いと思います。僕は青と緑にしています。
4
同様にスピードメーターも0から200を6等分して(200 / 6 = 33.333…)カラーフィルターを切り貼りしていきます。内側のマイル計も一緒に色分けしてもいいのですがこちらは単色にすることにしました。
こちらは何も貼っていない白の状態です。
「km/h」には緑を使いました。
5
こちらがスカイブルー。レインボーに組み込んでいる青とは違う色で爽やかな印象に。
6
こちらがピンク。ピンクといっても桜のような淡い色で可愛らしい感じです。
7
マイル計にピンクを採用して完成したメーターです。すでにワクワクが止まりません。
単色でなければならないということはないです。せっかく色付けれるわけですから遊んじゃいましょう!
8
車に取り付けて点灯したところです。
ヤバいでしょ、これ。
色がメーターのバイザー部分にも映り込んでまさにレインボー!!
9
ステアリングコントローラーとの相性もバッチリ!
常に目に入るメーターですから好きな色にしちゃいましょう!
難しくないので是非♪
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( RSプロダクツ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク