• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月01日

【ツバメ】オリソースの誘惑

【ツバメ】オリソースの誘惑 このblogでも何度も書きましたが、僕は元コテコテ関西人ですので、ソース味のものを1週間喰わないと徐々に弱って、その後枯れるように死んでしまいます(;^_^A

関東に住んで20年以上になりますが、嬉しいことに昔は手に入らなかった【関西人生命維持必須食品】がこちら千葉のスーパーなどでも比較的簡単に手に入るようになってきました。

そのひとつが「辛いソース」です。
お好み焼き屋にいくと2種類のソースがあって、赤い柄のハケのほうのやつ(笑)

オリバーの「どろソース」が近所のスーパーで買える様になったあの日の感動は忘れません!(爆)


このソースは要はウスターソース造る時、タンクの底に沈んでる部分なわけですが、別名をオリ(滓)ソースなどと言います。

京都には牡鹿ソースや蛇の目ソースなどソース会社がいっぱいありますが、東寺の近くにある「ツバメソース」


で出しているオリソースがどうしても喰いたい!!!

・・・・・・という衝動・妄想が消えません><;


宇都宮に「ツバメ オリソース」を使用しているお好み焼き屋が1軒あることを発見しました。


こりゃぁ行かなきゃならんのか?オレ(笑)

これ、HPで見たらもうたまらん!!!(爆)
↓↓↓↓
【ツバメソース オリ 製造元おススメレシピ】
・牛スジを2~3cmぐらいに切り4~5時間油抜きし水切りする
・鉄板で牛スジと大量のネギを入れ、炒める
・オリソースをかけて合える ビール、お酒の肴に最適です。



ブログ一覧 | 飲み食い | グルメ/料理
Posted at 2011/02/01 12:06:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

怪しいバス乗車
KP47さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

0813
どどまいやさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2011年2月1日 12:09
そこまで渇望しているなら、突撃しない理由が逆にないですね(笑)
Go! Go!
コメントへの返答
2011年2月1日 12:17
なぜ躊躇するのか?というとそれは関東で「本場の味!」のウソに何度煮え湯を飲まされているか、という経験から来る恐怖です><(笑)
あんな単純な喰いモンがなぜできない?といつも思います。
微妙な違いが一番腹が立つもんなんですよね(汗
2011年2月1日 12:19
北海道人にとって、ベル食品(空知でも可)のジンギスカンのたれが10年以上前に近所で売っていたときは感動しました(汗
コメントへの返答
2011年2月1日 12:22
ベルの「成吉思汗たれ」実はこの間、買いました(笑)
もやし炒めてあれで喰ってます(笑)
2011年2月1日 14:45
宇都宮にお越しの際にはご連絡を!

迎撃させていただきます!!自転車でwww(爆)
コメントへの返答
2011年2月1日 15:11
ベルモール近くのようなんですがチャリで腰、持ちます?(笑)
2011年2月1日 14:47
ソースはできれば口にしたくない派(胃もたれがひどい)なのでさっぱりわからないんだけど、いろいろこだわりあるんですねぇ。

単純な物こそ好みがハッキリ出るし、作るのむずかしいんじゃないかなぁ。と思うw
コメントへの返答
2011年2月1日 15:16
ソースで胃もたれ? あ、そうか、揚げ物イメージなんだ(;^_^A

その地域の普段食ってやつはどんどん洗練されていくし客も比較対象を持ってるからさらにレベルがあがっていくんですよね~

さあ、この店、わざわざ行くべきか?(悩)
2011年2月1日 15:36
いえ、ソース自体で、もたれますよ(汗
甘み・酸味が強いのは完全にもたれます(涙

確かにソースって揚げ物のイメージしかないかも。
お好み焼きとかたこ焼きなんて滅多に食べないし…。


食いたいなら裏切られてでも食いに行くべし。漢なぁらばぁ〜(爆

ふと思う、ワタシがうまいと思えるソースってどんなのだろう…w
コメントへの返答
2011年2月1日 15:47
へぇー(長音記号1)珍しい!
記憶による条件反射かもしれないね~、いやそれは何とかしないと人生の損失!(爆)

味が薄くサラサラした串カツソースなんかどうかな?キャベツにつけるタレ気分で。
たぶん気に入ります(*^-')b
2011年2月1日 16:02
ツバメとかオリとか、「管理人サンがヤキウの話?」と思ったら滓でしたかw

子供時分に染みこんだ味覚は変えられませんよね。

ごちゃごちゃ言わんと早う逝きなはれ~!
コメントへの返答
2011年2月1日 16:07
オタフク帝国からコメントありがとう<(_ _*)>(笑)
今週末にも行こうかなと考えてたら宇都宮の眼鏡のおぢさんに何やら一大事が―!(;゜0゜)あせあせ(飛び散る汗)
2011年2月1日 17:05
おぢちゃんのぢは「ち」に点々なオサーンですww

一応体は無問題ですし、土曜日は子供のサッカー大会があるんで(御腰様が問題なければそっち行くし、ダメならうちにいるんで)午後位なら大丈夫っすよ(爆)

まぁ、足車がなくなるんで嫁車をパク郎とも、会社の車ギろうかと悪巧みちうですんでww
コメントへの返答
2011年2月2日 12:55
いやはやせっかくの2+3号機だった2号機が・・・・
こうなりゃバロム1からゲッターロボへ!(笑)

土曜日に行くべく調整中ですが決まったらDMいたします!
2011年2月1日 19:02
ソース系、大好きです(笑

保守派なんでキッコーマンしか買ってこないんですが。

最近はシャバシャバしたヤツも好きなんですが、やっぱドロっとしてるのがソースって感じがしますネ、美味そう~

コメントへの返答
2011年2月2日 13:00
294号を北上し東西を区切る125号の北側が僕の言う「北関東ソース食文化圏」で、このエリアにいくとたくさんの「地ソース」があるんでぜひ一度お試しをv(*'-^*)

それぞれ本当に地元密着なんで面白いですよ~☆
2011年2月1日 21:37
ビール、お酒に合うなら
お泊りコースしかないですな
コメントへの返答
2011年2月2日 13:01
う~ん、やっぱその手しかないかな、ととりあえず2軒押さえました(笑)
2011年2月2日 1:02
おそらく、件のお店は行った事があります!

味は覚えてませんので、ぜひぜひご一緒させてくださいませませませらってぃ(爆)
コメントへの返答
2011年2月2日 13:02
ベルモールの南側みたいですね~!

詳細決まったらご連絡いたしますv(*'-^*)-☆
2011年2月2日 5:44
ツバメって、、マニアックですね〜w
関西(瀬戸内?)はソースメーカー多いですし
いろんなソースがあって味も全然違ったり、、

面白いですよね〜♪
ちなみに近所にパロマの工場ありますw
個人的には大黒かヘルメスが好きです(爆)
コメントへの返答
2011年2月2日 13:05
大阪のあまね氏サンはヘルメス指定買いらしいです(笑)
ツバメって実は昔は黎明期のTV CMまでやってたらしいですが、今はHPのような規模でやられてるようです。

神戸・大阪・京都の小ソース会社たちの生き残りっぷりは本当に面白いです。これは各飲食店&家庭で使用用途に合わせて「ブレンド」して使用するからですね☆

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation