• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

6月頃から7月上旬にかけての話

6月頃から7月上旬にかけての話ちょっとブログをサボってましたので、6月頃から7月上旬にかけての話をまとめて書きます。

6月上旬のよく晴れた日に、NMAXでプチソロツーリングに出かけました。




以前から気になっていたこちらにうどんを食べに行ったのがプチツーリングの始まりです。


釜玉うどんと紅生姜の天ぷらをいただきました。


せっかく天気がいいので、松山方面に走ってこちらでコーヒーを購入。


一旦、自宅にコーヒーを置いて、今度は海岸線を走りに行きました。


この辺りで引き返すことに(笑)


合計100kmほどではありましたが、天気も良く、気持ちのいいプチツーリングでした。



整備手帳には既にアップしてますが、NMAXのリアトップケースのガタつき対策をしてみました。

対策といっても、ゴムスポンジテープをトップケースのツメの当たる部分に貼るだけです(苦笑)


大きなガタつき音はしなくなりましたが、まだトップケースの蓋が少しガタガタと音がすることがあるみたいなので、気になるようならそちらも対策したいと思います(笑)



6月22日には、こちらの方と新型アウディA5試乗プチオフをしてきました。




新型A5、結構大きくなりましたが、なかなか格好良くなったように見えます。


試乗車の写真は撮り忘れましたが、バンパーとフェンダーのチリはピッチピチでしたし、インテリアの質感も先代A4よりかなり高くなっており、以前の質感の高いアウディの復活の兆しが窺えるような仕上がりでした。

試乗車はA5 TFSIだったので、FFで150ps/280Nmのスペックでしたが、街乗りでは全く不満はありませんでした。流石に上り坂を駆け上がるにはアクセルをベタ踏みにしてもキツそうでしたが(苦笑)

ガソリン車には48Vマイルドハイブリッドが搭載されていないようですが、発進時のSトロニックはギクシャクすることもなく、熟成が進んでいるように感じました。試乗中に営業マンに聞いたのですが、S5もトルコンATをやめてSトロニックに変わっているそうです。

ボディの剛性感もしっかりしており、ステアリングの操舵力も軽いので、運転しやすい車だと思います。ただし、リアのOLEDテールライトなども含め、オプションでないと付かない装備が多いようで、600万円弱のベースグレードをフルオプションにすると、凡そ1000万円になるそうです(汗)

試乗を終えた後は、こちらで昼食を食べながら雑談を。


どこのお店にも値上げの波が押し寄せてますね。

きじむにーさんは、午後から用事があるとのことだったので、ここでお開きとなりました。きじむにーさん、お忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました。



7月に入って晴れの日が続いていたので、320iをこちらに洗車に出してきました。

今回の代車はミラ・イースでした(笑)


軽自動車の冷房能力の弱さを思い知らされましたw

夕方には車を引き取りに行きました。梅雨の間に汚れていた320iがキレイになりました。


数日後には、夕立があって汚れてしまいました(涙)



何シテル?でも投稿しましたが、NMAXで7777kmのゾロ目をGETしました。


今のところトラブルもなく走ってくれているので、これからもこの調子で走り続けて欲しいですね(笑)



最近、何故かちいかわ関連の商品をコンビニで買っています(苦笑)

先ずはベビースターラーメン


グミのパッケージは、表裏にイラストが描かれた凝ったパッケージです。




ここからは食べ物ネタになります(笑)

こちらがそばがきを始めたと聞いたので訪問してきました。席から眺める中庭が涼しげです。


まだ数量限定のランチメニューが残っているとのことだったので、そちらをいただきました。




勿論、お目当てのそばがきも注文しました。


以前と比べて値上がりしていますが、人気は以前と変わらずかなり混んでいました。



こちらでも蕎麦をいただいてきました。


ついでに板わさも(笑)




暑くなるとネバネバしたものが食べたくなります。

先ずはすき家でめかぶオクラ牛丼を。


吉野家では牛皿麦とろ御膳を。




こちらは以前から気になっていた生パスタなどがウリのお店です。




人気のお店でしたが、回転率は良さそうであまり待たずに入れる感じでした。



時々訪れているこちらが、店主入院の為、6月中旬からしばらく休業されるとの情報が出ていたので訪問してきました。










休業前に食べられてよかったです。



蒸し暑い日が続くので、どうしても冷たいものが多くなります。

こちらでつけ麺は初めて食べました。


今まで訪れたラーメンショップの中で、一番酸味の強いつけ汁でした(苦笑)



こちらでは、既に始まっていた冷やしメニューの中から冷やしのっぴんラーメンをいただきました。




こちらは初見ですが、期間限定で冷やし昆布水つけ麺をやっているとの情報を入手したので突撃しました。


昆布水がトロトロだったのと、つけ汁が器が持てないくらいアツアツなのが印象的でした(苦笑)



久しぶりにバーガーキングにも行ってきました。


安定のアボカドワッパーjr.のセットです(笑)


相変わらず食べ物ネタが多いブログですが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
Posted at 2025/07/13 22:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

リアドアロックピンカバー交換など

リアドアロックピンカバー交換など5月10日のブログで書いていたリアドアロックピンからの異音の修理をしてきました。

写真の部品が、新品のリアドアロックピンカバーになります。

この部品の内側のツメが経年劣化で折れてしまい、ロックピンにガタつきが発生して、カタカタと異音が発生するようです。

現在、Dラーでの修理や点検は完全予約制となっている為、事前に予約した上でDラーに向かいました。


アイスコーヒーをいただきながら、サービスのスタッフさんと作業内容を確認し、代車を借りて夕方引き取りに来る段取りとなりました。

今回貸してもらった代車は318i M-sportでした。






街乗りしている分には不満のない動力性能でした。足回りはちょっと硬めに感じました。あと、エアコン操作には、もどかしさを感じました(苦笑)

車内には、燃料は使った分だけ補給するように注意書きがありました。


これは、今のご時世だと仕方のないのことなのでしょうね(苦笑)

とりあえず昼食を取るために吉野家へ。魯珈カレーではなく、牛黒カレーをいただきました。


昼食を済ませたあとは、夕方までのんびり過ごし、給油してDラーに戻りました。

サービスのスタッフさんから作業内容の説明があるとともに、どうも試験運用中らしい作業内容の動画や費用などを確認して承認するシステムについて協力を求められました。

自分の場合は、送られてきたメールから↓の画面にアクセスして、作業の説明動画や費用などの確認し、問題がなければ最終的に作業自体を承認するという流れでした。


今回のトラブルについてですが、送られてきた動画から切り抜いた写真で説明したいと思います。

新品の部品を真上から見ると穴の中に3つのツメが飛び出ています。


交換した異音のする部品を真上から見るとツメが見当たりません。


ツメが根元で折れており、ツメ自体が折れてなくなるほどではないものの、ロックピンが保持できず、ガタつきが発生していましたが、これでガタつきは無くなり、異音は解消されました。


ちなみに今回の修理代はこんな感じでした(苦笑)




1ヶ月半以上洗車していなかったので、今月はこちらで洗車もしました。


洗車後、キレイな内にウインドウに撥水コートを施工しておきましたが、3日後には雨が降りました(涙)




取り立ての厳しいこちらも上納しておきました。




あとは、食べ物ネタを少々(笑)

久しぶりにモスバーガーに行ってきました。




丸亀製麺では、無料になったワカメを大量投入(笑)




初見のこちらでは、魚介とんこつつけ麺をいただきました。




最近、こちらでテイクアウトすることが増えました。




今回は、更新スパンが短めだったので、食べ物ネタは少しです(苦笑)

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2025/05/26 00:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日 イイね!

物理ボタンに回帰!?

↓の記事のように物理ボタンに回帰する傾向があるならありがたいですね。

タッチスクリーンはスマートに見えますが、やはり運転に関係する機能やエアコン操作などは物理ボタンの方がいいと思います。

自動車メーカーに“物理ボタン回帰”の兆し | WIRED.jp
https://wired.jp/article/why-car-brands-are-finally-switching-back-to-buttons/
Posted at 2025/05/20 07:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

4月からGWのはなし

4月からGWのはなし4月からGWにかけてのネタをまとめて更新します。

遠出はできませんでしたので、ちょっとしたお出かけネタと食べ物ネタになります(苦笑)




最初は、NMAXでのプチソロツーリングのネタからになります。

特に行き先を考えずNMAXで走っていたら昼食の時間帯になってきたので、久しぶりにこちらまで行ってきました。


一番人気のチリドッグセットいただきました。


チリドッグはボリュームがあり、満腹になりましたw



320iで久しぶりに大洲に行ってきました。

先ずは、天守閣が木造で復元されたことで注目され、最近では天守閣に宿泊できることでも有名になっている大洲城へ。




入館料を払って、天守閣にも登ってきました。


木造での復元なので、階段は梯子のような角度です(笑)



太い木材が組まれています。



天守閣の上からは大洲盆地が一望できました。

久しぶりに大洲に来たので、こちらでつけ麺をいただいてきました。


食後は、大洲にできた無印良品に初めて行ってきました。こちらは四国最大級の店舗らしいです。


四国ではここでしかやっていないコーヒーの店内販売でちょっと一息。


帰路は海岸線を走り、途中双海シーサイド公園にも立ち寄っておきました。




愛媛でも大人気の北海道展にも行ってきました。今回はローカル番組で紹介されていたいちごクロワッサンに狙いを絞りました。


なんとかゲットしましたが、30分近く行列に並ばされました(苦笑)

最近、どうもリアドアのロックピンあたりから異音がし始めました。


↑の動画のようにロックピンにガタつきが出ており、ネットで調べるとF30系ではよくあるトラブルらしく、ピン根元のカバー内側でピンを支えているツメが折れ易いらしく、折れるとガタが出て、路面から振動で異音が発生するようです。

という訳で、Dラーに行って部品代や修理代がどれくらいになるか聞いてきました。


ショールーム内には、デビューしたての220d グランクーペが展示されていました。




2シリーズ グランクーペのドアノブは、最近BMWがよく使っているノブタイプではなく、グリップタイプのものでした。


暫く待ってサービスのスタッフさんから費用を教えてもらいましたが、両側のリアドアのロックピンカバーを交換すると、部品と工賃で凡そ16,000円くらいとのことでした。

近々、修理を依頼したいと思います。



雨と黄砂と花粉でドロドロだったNMAXの洗車もしました。


シャンプー →クリーンイノベーター →ゼロドロップシートのフルコースで洗車したので2時間半近くかかりましたが、久しぶりにキレイになりました。

折角バイクがキレイになったので、東温市の白猪の滝公園駐車場までひとっ走りしてきました(笑)


駐車場まで行っただけで、滝自体に行っておりません(苦笑)



GWに入って帰省で帰ってきた友人と街や道後に出かけてきました。

松山三越に立ち寄ると、たまたまP様が展示されていました。




街中を徘徊したあとは、道後に移動しました。道後までは、伊予鉄道の市内電車を利用しました。


行きの電車は、みかん電車でした。

GW前半だと、道後もそれほど混雑していませんでした。








屋根に貼った銅板も、だいぶ色が落ち着いてきてました。もう少しすると、以前のように緑青を吹くようになるのでしょう。

お昼は、道後商店街内のこちらでハンバーガーをいただきました。


あと、街中と道後を徘徊したので、松山市に設置されたガンダムマンホールをコンプリートしておきました(笑)




あとは食べ物ネタになります(笑)

丸亀製麺では、気になっていた豚天ぶっかけうどんをいただきました。


豚天がぴらっぴらでした(苦笑)



ジョイフルでは、大分名物ニラ豚定食をいただいてきました。




久しぶりのこちらでは特盛のっぴんをいただきました。




愛媛県内で、だいぶ店舗が減っているラーメンショップを求めて、初めてこちらを訪問しました。




チキンタツタも押さえておきました(笑)




某人気うどん店のとり天のテイクアウトに特化したこちらでお弁当をテイクアウトしてみました。




久しぶりのこちらでは麻婆丼をいただきました。


全体的にかなり値上がりしている印象でした。



安定のこちらでは豚しょうが焼き定食を。




ほぼオープン以来となるこちらにも行ってきました。




気のせいかもしれませんが、以前と少し味が変わったような気がしました。



以前カフェだったところが新しいカフェレストランになったと聞いたので行ってみました。




以前同様、ロケーションはいい感じです。



Googleのクチコミでは、フードの評価が良くないようでしたが、パンケーキは悪くはありませんでした(苦笑)


最後は、帰省した友人が羽田空港土産でくれたお菓子です。


世界一甘いお菓子とのことでしたが、甘さもさることながら油分もなかなかものでした(苦笑)


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2025/05/10 01:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月01日 イイね!

3月のまとめ

3月のまとめ今日から4月で新年度がスタートしておりますが、3月のまとめをアップします(苦笑)

1月、2月ととても寒い日が続き、ゼロドロップシートで簡単に拭きとるだけの洗車で済ませてきたNMAXでしたが、花粉や黄砂が飛び始め、かなりドロドロになってきていたので、3月に入りガッツリ洗車しました。

シャンプーで汚れを落とし、クリーンイノベーターを施工した上にゼロドロップシートで仕上げをしたので、久しぶりにピカピカになりました。


防風スクリーンは、透明樹脂にも使えるガラコBLAVEを施工しています。



バイクがキレイになったらどうしてもお出かけしたくなるもの。そこで、夕やけこやけライン方面へプチソロツーリングに出かけました。

先ずは、菜の花が満開になっているであろう閏住地区へ向かいました。




思ったとおり菜の花が満開で、多くの人が訪れていました。

もう少し足を延ばして旧長浜大橋(通称赤橋)まで行ってきました。


本当はNMAXと赤橋の写真を撮りたかったのですが、工事中で近づけませんでした。

肱川を大洲方面に向けてのショットです。


折角なので地元の和菓子屋さんで名物の志ぐれを買って帰りました(笑)

引き返している途中、観光列車の伊予灘ものがたりを見かけたので下灘駅へ先回りして待ち伏せました。


下灘駅では沢山の人が伊予灘ものがたりを待っていました。


往復で100kmもないくらいのプチツーリングでしたが、お尻が痛くなることもなく、意外と走れることが分かりました(笑)



NMAXで近場の海を見に行ったりもしましたが、この日は黄砂が酷かったので•••


霞み過ぎてほぼ真っ白でした(苦笑)




NMAXでばかり出かけていてもアレなので、久しぶりに320iでお山に上がってきました。


いつもの如く低めのギアで高回転を使って走ってきましたが、旧道は落ち葉などのゴミが路上に散乱しており、少し気を遣って運転してきました(苦笑)



黄砂や花粉が降ってその後に雨が降り、320iがドロドロになっていたので、こちらに320iを洗車に出しました。

この日の代車は、メルセデスベンツA200dでした。


代車を借りて買い物に行き、お昼はこちらで唐揚げ定食をいただきました。


その後、何気なく応募したら当選した「さかなクンのトークイベント」に行ってきました。


基本撮影は禁止でしたが、最後に撮影できたので望遠モードでパシャリ。


まぁ、周りのお子様たちのテンションの高いこと(苦笑)
さかなクン、人気者ですねw

トークイベントが終わって、少し時間を潰してから車を引取りに行きました。


シマウマ模様が出来てドロドロだった320iがピカピカになりました。

折角なので、キレイな内に全てのウインドウに撥水コートを施工しておきました。


ここまでしましたが、本日雨が降ってもう汚れてしまいました(涙)



姪っ子が4月から県外の大学に行くことになったので、お祝いを兼ねてランチをご馳走してきました。姪っ子のリクエストが和食だったので、こちらを予約して行ってきました。


姪っ子も満足してくれたようで何よりでした。

また、姪っ子が最近ブラックコーヒーを飲めるようになったというので、こちらでお茶もご馳走しておきました(笑)


姪っ子はブレンドコーヒーを注文したのですが、まだアメリカンのブラックしか飲めるようになっていなかったらしく、ブレンドコーヒーは苦過ぎたようです(苦笑)

大学の勉強も頑張って、一歩ずつ大人になっていってほしいですね(笑)



あとは、恒例の食べ物ネタになります(笑)

久しぶりにこちらで蕎麦をいただきました。




安定の美味しさでした。



春といえば、マクドナルドのてりたまバーガー(笑)




今いろいろと問題を起こしているすき家でスパイシー麻婆茄子牛丼もいただきました。


たぶん異物は混入していなかったハズ•••



隣町のショッピングモールに買い物に行った際にこちらに寄ってみました。




つけ汁の味が以前食べた時と少し変わっているようでした。



久しぶりにこちらでトンカツをいただいてきました。


トンカツも値上げしてますねw



以前から入口のお品書きに「コロッケ定食1800円」と書かれていて、どんなコロッケなのか気になっていたこちらに初めて行ってきました。


つきだし


ホタルイカと分葱のぬた


お造り盛り合わせ


いぶりがっことマスカルポーネ


自家製牛肉コロッケ


だしまき


焼きおにぎりの出汁茶漬け


仕事帰りに飲みに寄るお客が多いせいか、少し味付けが濃いめではありましたが、コロッケは確かに美味しかったです(笑)


安定の食べ物ブログですが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
Posted at 2025/04/01 23:44:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6月頃から7月上旬にかけての話 http://cvw.jp/b/347896/48536818/
何シテル?   07/13 22:42
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation