
第2サティアンにて先輩の新型GRヤリス(DAT車)の前後ドラレコ&バックモニター取り付けです。もちろん無償ですが久々に仕事が舞い込んできました🤭 もう1台の方はナビ、スピーカー等の必需品は一切付けていない為、この様な作業はヤリスでは初めてです。
そのオーナー。FL5チビックRもオーダーしているのだが、何年待っているんだ? でもう1台予約し、当然それも納期未定。しびれをきかせてDATのヤリスが納期早いとのことでお買い上げ、、、頭イカれてるとしか言いようが無い。
自宅では左右のドアを全開にしての作業ができず、さらに当日は雨予報の為ガレージもあると安心です。晴れましたが☀️
途中バイクでツーリング中の先輩も合流して、喋りに専念した為、ほぼ作業ははかどらず、暗闇の中完成です(想定内)。

ちょっと見づらいですが、これは助手席側のAピラーカバーを外した写真です。フレーム部分にバリが多数有り、気付かずに触れた瞬間に出血です。これは危ない❗️ 新車でここまで酷いのは初めて見ました。でないと写真なんて撮りませんからね。
ドリルも持っていたので修正しようかと思いましたが、オーナーの意向でそのままで。錆止め&大して開ける機会もないのでね。
持参してもらった、電源を取る為の『のれん分けハーネス』ちゃん。あっちの国製だそうで取り付け前から疑います。グローブボックス裏から容易にアクセスはできますが、やはり配線が違う。カプラー形状は同一だが12V、アクセサリー、アースはオッケー、その他は違いました。
現にナビ取り付け時に使うオーディオ変換ハーネスは、前期後期の違いなのかは不明だが、カプラーが合わなかったそうだ。
この2台のヤリスは前期、後期だが共にRCグレードと言って、簡単に言うと競技向けです。
なのでオプション扱いとしてエアコン設定等(以前左の初代GRヤリス海苔の先輩号、当初エアコンなんか不要とか言っていたが、それだけは無理やりオプションとして付けさせました)、普通の車では考えられないですが、不要なパーツやら省くこともできるので、チューニングする方は重宝するグレードだと思います。もちろんフルパッケージのグレードもございますので、街乗りや休日のサーキット走行で楽しむ方にもGRの趣旨に沿った走りも堪能できます(営業ではございませんが、だいぶ詳しくなりました)。
あとはマツダのドーロスターさんのパーティレース仕様のグレードも面白いですね!

先週は、久々に時間が空いた為、ドライブがてら流しに行き、途中休憩。そして先輩の家の第2サティアンへ寄ったりと。

当方の出張サービスをご利用頂き、またの機会をお待ちしております(笑)
ブログ一覧
Posted at
2025/05/26 11:52:26