
こんばんわ、らりっくまです♪
日曜日、皆さん如何お過ごしでしたか?
オイラは安定のお仕事でした。
ありがたい事ですけどね!(^-^)
明日からまた1週間が始まりますね、頑張って行きましょう♪
初めての試み。
ラーメンネタは溜まる一方。(・_・;) 出す気あんのか!(--〆)って言われそうですね?
で、いっぺんに5軒分を放出したいと思います。 ざっくりですが、宜しくです。
1軒目。 結城市 佐野らーめん
井岡家です。
メニュー

佐野系でよく見られる感じですかね?
チャーシューメン 819円

大ぶりのバラチャーシューがでで~ん!と入っております。
透明度の高いスープ。チャーシューのせい?もあり、コクが出ていい感じに仕上がってます。
チェーン店の雰囲気は否めませんが、完成度は高いと思います。若干、塩気が強いですが。
麺。

コシがあり、オイラ的には好きなタイプでした。(^-^)
餃子。

具、ぎっしり。 でかいけど皮は薄目で表面はしっかりと焼かれていて美味いですね!
ただ、冷めたらどうですかねぇ~(^^ゞ
営業時間も通しでやってますので、遅い昼ご飯には持って来いなラーメンだと思います。
ごちそうさま。(^O^)
2軒目。 常総市 佐野らーめん
中村屋です。
メニューはやはりよく見かけるタイプ。 能書きがうるさいくらいでした。
その中で発見。
限定らしいのですが、あったので注文!
青ねぎらーめん 750円。

中々の青ネギの量です。
ここのスープは、動物系にホタテを利かせていて、旨味たっぷりでした。
これだけのネギが入ってますが、熱々なスープを提供。
ここもチェーン展開しているお店のようですが、その辺りはしっかりしていましたね!
麺。

歯応えがしっかり残るほどのコシがあり、スープと馴染んでいました。(^-^)
餃子。

これまた大ぶりの餃子です。
従業員教育もしっかりしていて、女性店員が多かったです。
気持ちよくラーメンを食べる事ができました♪ ごちそうさま。
3軒目。 佐野市 ラーメン
太七です。
ここは元祖青ネギらーめんで有名になったお店ですね!
相変わらず混んでいました。
もちろん 青ネギラーメン醤油味 830円。

先ほどの中村屋よりネギ多いです。
昔はネギのせいで温くなってしまい、そこが残念であったのですが、改善されていました。
そこが改善されているなら、後は無問題。(^O^)
麺。

特有の中太平打ちで、モチモチっとしピロピロでありながらコシもあります。
もちろん青ネギとスープとの相性は抜群で、さくさくっと完食です♪
美味しかったよぉ~ ごちそうさまでした。
4軒目。 佐野市 麺屋
ようすけです。
初入店。 昼過ぎでしたが混んでいましたね!
入ってから気がつきまして、師匠のブログ見たら..............(・_・;)
ま、仕方ない。 自分で確認だぁ~
ラーメン 580円。

やばい、ビジュアルから美味そうに感じない。
スープを一口。 薄目、コクを感じない。(>_<) 大袈裟に言えば、味が無い。
麺。

多加水中細麺。 見ため綺麗な感じがしますが、コシも無くスープも乗っかりません。
餃子。

ま、この辺はね! 通常です。
ラーメンですが、もうね久しぶりに半分以上残しました。(;一_一)
よくこれでお客さんが入るなぁ~ ま、好き嫌いの個人差はありますがね。
師匠のブログを早めに読み返していれば...............
と云う、勉強をさせて頂いた、一杯でした。(^^ゞ 後、化調多いよ。 ごちそうさま。
5軒目 佐野市
ゐをり です。
ここも初入店。期待しちゃいますよぉ~ やはり平日昼過ぎですが、お客さん多めでした。
メニュー

光ってて、見づらくてすいません。
醤油ラーメン 600円。

はっ?(・_・;) とても佐野系ラーメンとは思えぬビジュアル。
揚げネギも入っていて、その匂いが勝っちゃってます。
スープはあっさり醤油味。 コクもまぁまぁありますが、どうしても揚げネギが邪魔を。
麺。

聞いたトコによると、とかので麺打ちの修業をしたとの事。
モチモチして歯応えはありますが、若干物足りなさも感じます。
餃子。

ニンニクを使用していないとの事。 美味しく頂きました。(^-^)
ん~こういうラーメンだと思えば、アリかも知れませんが?って所ですかね?
どこも今や佐野ラーメンも進化を遂げていますので、オイラの方が柔軟にならんとイケないのかな?
メニュー的に、まだ他にもありますので、もう1回来るかなぁ~(^^ゞ
と、ざっくり5軒をあげてみました。(決して、ハシゴではありません)
またこういった試みをしてみたいと思います。(^-^) ではでは!
ブログ一覧 |
らーめん | グルメ/料理
Posted at
2014/04/13 22:13:24