• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月26日

ラリー北志賀レポート

24日、午前2時30分に名古屋を出発。
東名阪、名古屋高速(小牧連絡線)、中央道、長野道、上信越道を経由して、
信州中野ICで下車。その後、コマ図を頼りに現地に着いたのは6時すぎ。
道中は積雪もなく、快適でした。



クルマから起きてきたMinekenさんとしばらくお話して、
その後、mitsubaさんが到着。助手席にヨーコさんが乗っていたのにはビックリ。
初のご対面で気分も盛り上がりました!
サコやんさんは高速の事故による規制でちょっと遅れましたが無事到着。



空が明るくなる頃には会場にたくさんのクルマが。
それにしてもフルダートラ車がいっぱい!
輸入車も僕らのほかにも2、3台いました。

ブリーフィングを終え、シェイクダウン。
最初は路面の感じを確かめるためにゆっくりと。



4年モノのブリザックでしたが、思ってたよりも大丈夫でした。
テストを終えてからタイムトライアル。
今回は路面コンディションを考慮して、外周コースを回るプランになりました。



メガーヌ1でラリーやダートラに出ているというGun-mega-16vさん。
やっぱ注目はランプポッド!(106用らしいです)



シエラ・サファイアのにゃんぱらりんさん。
ヒュルヒュルのブローオフサウンドが最高でした。



サコやんさんのミゾ落とし(笑)。雪しぶきが!



mitsubaさんの走り。速いっす!



こんなクルマも。4駆のプロボックス。
でも、この方の走りはほんとに上手で見とれました。
なんと総合優勝もされたという……。すごすぎです。



Minekenさんのルテ。サコやんさんが同乗。
すげーうれしそう。



レプリカはこういうシーンが似合いますねぇ。
アグレッシブに攻めてました。





ザバーン!! 雪と一体化してます……。



mitsubaさんとこから拝借。ゴムのリップがまた取れました……。
ヨーコさん、撮影ありがとー。

昼くらいから晴れてきて、雪面が荒れ荒れになってきました。
轍や穴もかなり深い!
スタックするクルマも続出し、
重機で引っ張らないと脱出できないクルマも現れました。
スタックしてたのはほとんど4駆勢。
4駆だとアベレージが上がり、滑りも大きくなるので、
スタックしたときの深さも大きくなるんでしょうね。
僕らは誰もスタックやスピンはしなかったです(優秀ww)。

お昼は近くのおすすめそば屋さんへ。
かなりお客さんが多く、けっこう待ったけど、
その甲斐あっておいしいそばを食べれました。

Minekenさんの「月刊 加護亜依」の話から、
僕の出身大学を勝手に草津大学にされたり、
サコやんさんの悲しい恋愛話などなど、
しょーもない話で盛り上がりましたが、
ヨーコさんは睡魔と必死に戦ってました……。
たぶんそばの件はヨーコさんがアップしてくれるでしょう、と勝手に推測。

午後は若干吹雪いた時間帯もありましたが(あれは午前だったかな……)、
おおむね天気も良好。その分、路面も荒れやすくなってくるので、
スタック車や故障車も続出!

その後はmitsubaさんのクルマに同乗させてもらったり、
僕のクルマにmitsubaさんが同乗したりして、楽しみました。

しかーし、

途中でMinekenさんのルテが調子悪くなって離脱。
サコやんさんも異音が……ということで離脱。
お二人ともその後、大丈夫だったでしょうか。ちょっと心配だなぁ。
そして、
暗くなるころにはmitsubaさんとヨーコさんも帰還。
またお会いしましょー!!

すっかり暗くなってから、
2本ほど走り、僕も終了。



クルマの数もだいぶ少なくなって、暗闇の中で表彰式。
どっかのSSで2位mitsubaさん、3位Minekenさんが表彰されました!
おめでとうございます。

僕は、本当は深夜割を使って帰りたかったんですが、
無性にソースカツ丼が食べたくなったんですよねぇ。
で、サービスエリアが締まる前に、ということで、
表彰式の後に帰ることにしました。
さすがに夜になると寒かったです。気温は……マイナス……何度だったんだろ。

あ、そうそう。帰りの高速での出来事。
110km/hくらいになると、ステアリングがブレるんですよ。
ありゃー、足やっちゃったのかな、と思ってPAで一旦停止。

ホイールを見てみると……。
白鉄はリムのところが内側にくぼんでるんですよね。
そこに雪解け水がたまり、さらに凍って張り付いてました。
原因はこれでした。ホイールバランスを崩してたんですね。
取り除いたら直りました。ホッ。



今回の雪上走行で学んだこと。
4駆、2駆関係なく、やっぱりいちばん大事なのは「脚」なんだろうなぁってこと。
(もちろん他にもたくさん大事なことはあると思うけど)
ストレートで速度を上げられないのは、
路面のうねりによるサスの底付きが怖いから。
1周のうち、ストレートでちょっとでもスピードを出すと5、6回はドンドンくるんで、
壊れるんじゃないかと気が気じゃなかったです。
しなやかでストロークの長い脚があれば、もっと楽しめるはず。
スピンしなかったのも、速度がそれほど乗ってなかったからなんだろうなあ。
(コーナー前でブレーキをかけなくてもいいくらい)
他にもいろいろと学ぶべきものがありました。

グループA万歳さんには何回お礼を言っても足りないくらい感謝です!
初めてのイベントで30台近くのエントリー車を、
しかも自然相手で先の読めない難しいスケジュールを、
ほんとにうまく運営してくださりました。
あらためてありがとうございました。

☆おまけ

駒ヶ根SAで食べたソースカツ丼。
こういうフードコートではお高めの800円でしたが、
すんごくうまかった。





同時にこの名前とシュールなイラストの食べ物も気になったわけですが、
残念ながら営業終わってました……。







ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2009/01/26 00:58:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年1月26日 1:26
雪上走行良いですね雪楽しそう!
σ(・_・ )オイラも走りたい…

でも、グランドコンディションが激しすぎ<(>o<)>

ソースカツが食べたくなった。。。。(o_ _)o=3
コメントへの返答
2009年1月26日 1:31
いやぁ、楽しかったっすよ、ほんとに。
グランドコンディションはやっぱ激しいんですよね。。僕は初めてなんでこんなもんでしょ、と思ってました(笑)。

ソースカツ丼、最高でした。
でも、少食の僕にはご飯の量が多すぎた……。
2009年1月26日 1:28
レポ早いですね。
僕は帰り道で「ステーキカレー」っての食いました。
なんかルーテシアに東野英心さん風の男が乗っかってますね。
コメントへの返答
2009年1月26日 1:33
はい。生もんなんで早めに。これやってからじゃないと仕事が手につきません(笑)。

> なんかルーテシアに東野英心さん風の男が乗っかってますね

わはは。人ごとみたいに!!
アレは読まれました?(笑)
2009年1月26日 1:34
お疲れ様でした!
レポあげるっていうよりも、写真ばっかり撮っていたから撮影した写真をアップするだけになりそうです。。。

ホイップアンテナいい動きしてました☆

風邪おだいじに~。

コメントへの返答
2009年1月26日 1:40
お疲れさまです。
ほんと寒いなか、大変でしたよね。
写真、期待しております。

ホイップアンテナも期待どおりでしたね(笑)。

今日はもう寝ます。明日6時起きでやりますわ……。お気遣いありがとうございます。
2009年1月26日 1:37
こんばんは

楽しそうですねぇ~
ウラヤマシイ...

FBMの帰りにウチもソースカツどん食べました(^^)
とてもおいしかったです。
コメントへの返答
2009年1月26日 1:40
いい体験ができてよかったですよ。この路面だとノーマル車がきっついですけどね。
ソースカツ丼、同じのでしょうかね。おいしいですよねー。
2009年1月26日 3:46
おつかれさまです!今回やっとお目にかかれました。うれしかったですー。
家についた頃、まだシモジマさん走ってんだろうねって話してたけど、ソースカツ丼撤収ですか~
うちらは小布施辺りの渋い定食屋にたまらず滑り込みです…

表彰されました!?景品もらえなかったかなー。
つぎはうなぎつかみオフですね!!
コメントへの返答
2009年1月26日 10:38
ねー、ほんとに会えてよかったです。今度はぜひなっきおさんとご対面してください。

ソースカツ丼、そうそう。すんごく食べたくなって、でも深夜割まで時間もあるし……とジレンマでした。

景品はあったけど、受賞者に送られるのかな、、どうなんだろ。もう残ってる人に大盤振る舞いな感じだったけど。。
うなぎ「つかみ」オフですか。つかむだけでリリース(笑)。
2009年1月26日 18:06
こんばんは!昨日はお世話になりました(^^)

良い写真をありがとうございます!

SAXO…シブ格好良かったですw



コメントへの返答
2009年1月26日 23:32
いえいえ、こちらこそ!
またお会いすることがあれば、
いろいろお話させてください!
(できれば同乗もw)

写真、気に入っていただければいいんですが。
SAXOもお褒めにあずかり光栄です!
2009年1月26日 19:43
こんばんは。写真、うちのブログに使わせていただきました。m(__)m
もしまずかったら言ってください。削除します。

それでは失礼いたします~。
コメントへの返答
2009年1月26日 23:32
ぜんぜんかまいませんよー。
ぜひ使ってやってください。

わざわざありがとうございます!
2009年1月26日 19:55
写真を大きく載せて頂き有難うございます。


ソ、ソースカツ丼ですか…実は表彰式後、グループA万歳さんと御飯を食べに下へ降りたんですが、
僕もソースカツ丼食べてました。

示し合わせた訳でもないのに同じ行動…偶然でしょうか?
コメントへの返答
2009年1月26日 23:34
あのイカしてるクルマ投票にメガーヌのゼッケンを書いてたんだけどなぁ(笑)。

ソースカツ丼! ま、まじっすか?
やっぱりお互いレア車好きのシンパシーが共鳴したんですかね。ぜったい偶然じゃない!
2009年1月26日 20:38
楽しそうでうらやましいです。
F1やWRC撤退などメーカーの音が悪いなか、みなさんのような愛好家がモータースポーツを支え
ているのを大メーカーは忘れたり無視してはいけません。
自動車ユーザー減少もそんな利益追求のみに走り続ければ歯止めが利かなくなるでしょう。
でも楽しそうでいいなあ、いつか自分も参加できたらなあ・・・。
コメントへの返答
2009年1月26日 23:36
うーん、たしかにおっしゃるとおりかもしれないですね。
結局モータースポーツの文化はこういう草の根的なものから発生したわけですしね。
scratchpapaさんとはまだ一度も走ってないんで、チャンスがあればごいっしょしたいですね!
2009年1月26日 20:46
皆さんの運転する顔がうれしそうに写って見えます。特にサコやんさん&Minekenさんペア(笑)

コメントへの返答
2009年1月26日 23:37
もう皆さんいい笑顔してましたよ。なんか、いいですよね。こういう年齢も住んでる場所も超えて同じ喜びを共有できるのって。
Minekenさんのにも同乗させてほしかった!
2009年1月26日 21:26
おお、やっぱり写真で見ると結構底つきしちゃってますね、僕・・・。
でもカッコイイ写真ばかりです!僕も一眼レフ欲しいっす!
コメントへの返答
2009年1月26日 23:38
いやー、これは激しかったですよ。
でも乗ってる本人はそうでもないところがまたおもしろいですよね(僕もそうだったし)。
一眼、またこれに手を出すとお金かかりますよー(笑)。
2009年1月26日 21:27
結構な台数が参加されていたんですね。何度見ても楽しそうです。皆さん表情がいいですね~。
次があるなら見に行くだけでも楽しそうです!走る方は・・・ラジコンで我慢(笑
コメントへの返答
2009年1月26日 23:40
ですね。最初は30台も集まるのかなあと思ってたんですが、フタを開けてみれば、みんな濃いクルマばっか!
とにかく寒いですが、それを押してもきっと楽しいと思います。同乗するのはタダなんで、それでもいけますよ!
2009年1月26日 21:28
お疲れ様でした!
凄く面白そうですね~
それにしてもシモジマさんのサクソ、こういう風景にベストマッチですね。
コメントへの返答
2009年1月26日 23:42
疲れましたが、それ以上におもしろかったですね。いろいろと収穫がありました。

> シモジマさんのサクソ、こういう風景にベストマッチですね。

ありがとうございます。次はかっこだけでなく、もうちょっと走りのほうをなんとかしたいです(苦笑)。
2009年1月26日 22:15
雪原に白サクソって思いのほかマッチしてるね。。
めっちゃ楽しそう、、、、うらやましい~~
次回は、スケジュールと体調管理をして参加したいっすね。
コメントへの返答
2009年1月26日 23:43
ここをバイクで走ったら……って思ったでしょ?バイクでは慣れてるけど、クルマだとやっぱ思うようにいかないねぇ。
もし次あればいっしょに行きましょう。
2009年1月26日 22:27
画像から楽しさがものすごく伝わってきますよ~~
それにカッコイイ!
画像見ただけでテンション上がりましたw

参加できなかったのがほんと残念です!
次回こそ参加します!
コメントへの返答
2009年1月26日 23:44
いやー、ほんとにらくたろうさんも来れればよかったのに!!!って思ってました。ぜったい楽しめること間違いなしです。
なんか一回体験しちゃうと病みつきになりそうです。次、機会があればぜひぜひ!!
2009年1月26日 22:33
うわぁ~むっちゃ、楽しそう
ホント、こっちの天気とは
比べものにならない良い天気だったようで
コレだけの快晴だとサングラスが
欲しかったのではないですか?

次回はイベントが重ならなかったら
参加したいです!

コメントへの返答
2009年1月26日 23:46
吹雪を覚悟してたんで、この天気は拍子抜けでした。でも難しいところですよね。曇ってればコンディションは良いだろうけど、肉体的につらい。晴れてればその逆、という感じで。
サングラスは日中手放せなかったですよ。
次回、チャンスがあればぜひぜひ。絶対楽しいですから。
2009年1月26日 22:55
お疲れさまでした。
良いなぁ、楽しかったんだろうなぁ。記事読んでるだけでニマニマしてきちゃいます。
でも元々お休みの自由がない僕。その上雪の時期はやることがいっぱいで、雪上走行会はいつになったら参加できるのだろう?
体が二つ欲しいっ!
コメントへの返答
2009年1月26日 23:49
奇しくもスキーですもんね。
まさに究極の選択。
まぁ、でもどちらもなくなっちゃうわけじゃないので、いつかきっとごいっしょできる日がくるでしょう!
しかし、これは病みつきになりますよ、ほんとに。。
2009年1月27日 0:51
すごいコメの数!(もひとつヨイショっと・・・笑)
んん~・・・もうみなさんわたしが感じたこと書かれてますが・・・。


ソースカツどん食いたい・・・(マテ

私的ベストショットはやっぱり最後の集合写真!
去年のもて耐12ゴール後の表彰式思い出しました。
一日という時間を共有しあった仲間内だけのレンタイカン
みたいなものが空気中に感じられた不思議な時間だったな。

でも寒くてそれどころではなかったかもですが・・・(笑
コメントへの返答
2009年1月27日 0:57
いやー、ほんとありがたいです。今回のエントリーが過去最高のコメント数になりそうです。

って、ソースカツ丼かいっ!
(食い物強し!)

最後の写真、わかります。
僕も以前鈴鹿8耐のレースに取材&撮影に行ったとき、最後の打ち上げ花火を見て、僕が走ってたわけじゃないのにちょっとウルッときましたもん。

寒いけど、寒くない。
不思議な時間と空間でしたね。
2009年1月27日 20:05
すっごいレポートだ!
鹿マンにやられましたがw
動画みてたら思い出してきて、すでにまた走りたいと思い出しちゃってますw
コメントへの返答
2009年1月27日 22:10
気合いれて書きました!
鹿マン、そそられますよねぇ。
食べてみたい。
たしかに動画見てるとまた走りたくなりますよね。
またごいっしょできればいいですね!

プロフィール

「[整備] #サクソ ドライブシャフトブーツ(内外)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/357124/car/2206005/8246968/note.aspx
何シテル?   05/29 09:49
はじめまして。名古屋のSAXO乗りです。 SAXOの前は106 1.6RALLYEに乗ってました。 106の兄弟車種にもかかわらず、 圧倒的な不人気車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンエア抜きホース改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 15:20:13
LSD装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 11:54:26
車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 22:09:59

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2016年、2000年式のSAXO VTSから2000年式のSAXO VTSに乗り換え。 ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
ホンダ最後の2ストロークオフロードバイクです。これで林道を走ってます。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2スト360CCのミニカは知り合いに譲ってもらいました。ベンチシートにコラムシフト。なか ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスなんですが、顔が普通のアルトになってるニコイチ車両。スズキスポーツのコンピ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation