• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月29日

とりあえず…バラしましたε- ( ̄。 ̄A) ふぅ~

とりあえず…バラしましたε- ( ̄。 ̄A) ふぅ~ ヘッドライトの
修理始めました。




先日の鉄人28号リベンジオフで、左側ヘッドライトの「あうでぃー風」LED36発が、全部点灯せず途中から消えているのを発見してしまいました…

また、皆さんとお話をするうち、ヘッドライトのサイド部分に埋め込んだBMWマーカーは、プロジェクターロービーム横へ移設したウィンカーと同時に点滅させると、車検に引っかかるため、対策として配線にスイッチをかませ、OFFでサイドのみ点滅しないようにする必要があることがわかりました。

私のクルマは今年7月に車検ですが、カスタマイズしたヘッドライトで車検を通したいと思っています。
いずれはまた殻割りし直さねば…と思っていましたが、あうでぃー風LEDが切れたことで、ふんぎりがつきました。

どうせバラすのなら、ということで。

  プロジェクターロービーム横のウィンカーLED増設 12発 → 18発
   (ちょっと暗いと思っていましたので…)

  ハイビーム反射鏡の脇に自作で取り付けた、アクリルカバーのLEDの色変更…
   今は白ですが、全然目立ちませんので。


また、しばらくはヘッドライト弄りです。4月中旬には仕上げたいですねえ…
ブログ一覧 | いじりネタ | 日記
Posted at 2010/03/29 19:15:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

この記事へのコメント

2010年3月29日 19:28
こんばんわぁ~♪

更なる進化の為の第一歩ですね(^^)b

GWにお会いする頃にはバッチシ車検対応のアウディ&BMW風のヘッドライトができているのでしょうか?

うどんにダイノックにヘッドライト。。。

楽しみで仕方ありません(^^)/
コメントへの返答
2010年3月29日 20:08
こんばんは!
今回のイジリは、「修理」という性格が強いです

完成したときの見た目では、1ヶ所だけ違うくらいですねー


それは…

歌舞伎役者の「隈取り」で、目尻を赤くしますよね。あんなイメージです
「赤」をヘッドライトに使うのは御法度ですので…
(ΦωΦ)ふふふ・・・・

あとはGWのお楽しみということで(^^
2010年3月29日 19:37
これは綺麗に殻割りされてますね。

これからさらに手直し、弄りなんですね。。

SGもヘッドライトがクリアなら色々したいんですけどね。。
コメントへの返答
2010年3月29日 20:14
殻割りして加工し、合体させたものをまた割りました。

殻割りに関しては、テールランプのような溶着品よりは楽ですね。

これはコーキング剤でくっつけただけですから、グルっと一周、カッターナイフで合わせ目に切れ目を入れて、少しずつ内張剥がしでコジていけば外れます。

SGのヘッドのレンズは、ガラスですよね?後期型はアクリルだっけ…?
割っている方、北海道にいらっしゃいますよ。
私が元乗っていた、前期型SGのヘッドを加工されていますよ。
2010年3月29日 19:46
どもです!

巨匠が…そのままで満足する訳が無いですよね(爆)


虫が騒ぎ出しましたね。

出来上がり楽しみにしています!




コメントへの返答
2010年3月29日 20:17
やっぱり、ここまで苦労して仕上げたものが、車検に通らないなんて許せません!

というか、もう1セット車検用のヘッドライトを置いておく場所がないだけなんですが(笑

どうせやるなら、できることはやろう、ということで。

なかなか1回でスンナリとはいかないもんですねー(^^ゞ
2010年3月29日 19:58
ウチのテール、先日の雨上がり何気に見てみると1cm程水が溜まってました(泣)
以前より曇るのは知ってたんですが、さすがに溜まると踏ん切りついて割りました(^^)d

でもヘッドとは訳がちがうもんなぁ(T-T)

ヘッドはヘッドでも先輩のはもう一つ訳が違うもんなぁ(爆)

よく決心しましたね(^o^;)
接合はコーキングでしたっけ?

コメントへの返答
2010年3月29日 20:20
…ありゃま。水溜まりができてましたかー(^^;
コーキングが甘かった場所があったんですかね?
下にも水抜き用の穴開けたらどうでしょう(笑

ヘッドライトの再殻割りは、右が3回目、左が4回目です(爆

もうこれ以上割りたくない…!

モトリーさんなら分かると思いますが、コーキング剤を充填する筐体のミゾが、だんだんガバガバになってきてるんで(;^ω^A
2010年3月29日 20:41
私の復活プレゼントかと思った(*≧m≦*)

ヘッドの殻割りも予定してますが、なんせ進まない(^^;)

私の場合、単にブラックアウトだけですけどね(*≧m≦*)
コメントへの返答
2010年3月29日 21:23
早く復活しなさいっ(笑

ブラパさんへの復活プレゼントは、食べきれないほどのうどんで如何(^^

1玉80円程度ですから安いし(爆

せっかくヘッドバラすのに、ブラックアウトだけでは勿体ない…

何か一つくらいは仕込みましょう~
2010年3月29日 21:12
自分も週末Dでちょこっと話をしましたが、車両の前後には左右1対、サイドには補助方向指示器として片面1個しか認められないんだと…

だから、スライドレール端のウインカーも厳密にはダメだと言われました。

ま、車検の時に点灯しなければ通っちゃうみたいですが(^_^;)

自転車乗ってる人には、あそこにあるとわかりやすいって評判いただいたんですけどね(笑)
コメントへの返答
2010年3月29日 21:27
なるほどなるほど。

私はドアアウターハンドルにもウィンカー入れてますが、ドア内張の下側に、すでにスイッチを設置してますから、OFFで点滅しなくなります。

スライドレール端のウィンカーはカプラーを引き抜けばOK。

今回のヘッドライト修理で、サイドウィンカーのスイッチを付けますので、これで車検は大丈夫そうですね(^^

バイクや自転車の人は、路側を走ることが多いですから、クルマの側面ウィンカーが多いとわかりやすいと思うんですがね…
2010年3月29日 21:27
とりあえず割る…、そんな簡単に割られるとは職人ですね!

納得行くまで頑張って下さい。いつか実物が見たいです。今月のP&Dマガジンに掲載されているのをガン見しましたよ~(笑)
コメントへの返答
2010年3月29日 21:58
これはすでに殻割り済みのものですから、再度割るのは、それほど難しくありませんよ。

↑↑↑のモトリーさんは、割ったヘッドライトを合体させるのに、ブチルを再使用したみたいですが、私のはコーキング剤です。

再度殻割りするのには、コーキング剤の方がやりやすいと思います。

P&D誌にやっと掲載されました…(^^
取材を受けたのは昨年9月ですから、もう半年前です。
私が「愛知県」在住と誤植になってますが、これが本当ならお近くなのにねー(残念爆
2010年3月29日 22:56
またまた修理ご苦労様です!!
自作ですと仕方ないですね!!
また半田不良ですか??
コメントへの返答
2010年3月29日 23:35
カスタマイズすると、こういうリスクも背負い込みますね(;^ω^A

でも、殻割りするのは今回限りにするつもりで気合い入れてやります!
└(`▽´*)┘ヨッシャー

あうでぃー風LEDが消えたのは、お察しの通り半田不良です…
共通マイナス線の半田が一ヶ所、甘いところがありました。

今後、共通マイナスは錫メッキ線を始めから終わりまで一緒に半田付けして、もしLEDの足同士が外れても、電流が途切れないように
しようと思っています。

しーくんの納車予定はまだ未定ですか?
早く見たいな~(^^
2010年3月29日 22:57
毎度のカラ割りお疲れ様です^^

ついでに車検対策とは流石、西の巨匠♪(ヨイショ)

銀ロデさんのはいいアイデアだと思うんですけどね?

自分も同じような事考えてました。

右左折時の巻き込み対策になるんじゃないかなって・・・。

ん~ダメなのかぁ・・・(汗)
コメントへの返答
2010年3月29日 23:41
どもです(^^/

せっかく殻割りし直すのですから、7月の車検対策もやっておかないと、ですね(^^;

ってか、今までのヘッドライトがずっとベランダで邪魔者扱いされてますので、無事車検に通った暁には、処分したいんですよ。

誰かもらってくれる方、居ますかね?

ウィンカーは言い訳しても、お役所が相手ですから、ダメでしょうねえー
ちゃんと規定通りにしないと…

ま、私のはあとヘッドライトのスイッチ追加だけですから、何とかなると思いますよ。
2010年3月29日 23:52
連コメm(_ _)m

貰ってくれる人ですか?

ここに居ますから、頑張って車検通して下さい(爆)

ヘッドライトプロテクターがグレーゾーン(汗)
コメントへの返答
2010年3月30日 18:28
ヘッドライトプロテクター付けてる人にはあげません!(爆

オークションに出そうかな…
でも出したらスグにバレますよね(;^ω^A

やっぱり「この方なら!」と思える人にお譲りすることにします…
2010年3月30日 0:49
「ヘッドライトの修理始めました」を見て、うどん屋巡りの資金稼ぎに商売を始めたの?って思っちゃいました (笑)

修理完了された暁には、息子を連れて見に行こうかな (^m^)

あっ、余ってるヘッドライトいつでもいただきに行きますよ~ (^^ゞ
コメントへの返答
2010年3月30日 18:32
多分GWには直ってますよ~(^^ノ

ちゃんと車検対応になって!(いるハズ…)

余ってるヘッドライトは、修理後のヘッドライトが無事に車検を通過してからお譲りする方を決めさせてもらうということで…(^^ゞ

実は、先日のうどんオフには、その「余ってる」方のヘッドライトを着けていたんですよ。

気がつきませんでしたか…
2010年3月30日 6:07
鉄人から気になってましたが、やっぱり、割りますよね~(^^;
いっそのことファスナーにしましょう(笑

修理の間、代用のヘッドライトがもう1セットあるってことですか?
(これも気になってました(^^;)

私は以前から出品されているヤフオクの「4連イカリング&高輝度LED60発」のヘッドライト様子見てます(^^;
昨年の98,000円から72,000に下がってきてます
いずれ、6万切ったら、右手人差し指が動くかも・・です(^^;
コメントへの返答
2010年3月30日 18:38
そりゃー、割りますよ。意地ってもんがありますから(笑

っていうか、ここで諦めたら今までの苦労が水の泡になりますからねえ…

修理完了して、車検も通したいと思ってます。

「代用のヘッドライト」というか、加工用に別のヘッドライトを入手したので、元々のヘッドライトがあるのです。

私もそのオークション出品物は見ましたよ!
なかなかの出来映えですね。ハイビームの反射鏡の形に沿わせ、アクリルを曲げてイカリングにしているのは、いい出来だと思います。

私だったらLEDの色を変えたいですね(^^

でも72,000円かあー。高いなあ…
やっぱ自作ですね。今回自作したヘッドライトは、そこまでかかっていませんよ。恐らく全部で4~5万です。
2010年3月30日 10:09
あああああ~また始まった!

どこまで突き詰めるんですかっ!

ひとつのイジリに集中するお姿は素敵でなりません

頑張ってください!
コメントへの返答
2010年3月30日 18:43
なおさん、そのお言葉はご自分に言っているのでしょうか(笑

まるで自分の姿を写しているようでしょ(^^;

ちょっと腹の出具合が不足してますけど!(爆


ひとつのイジリにこだわって、何とか完璧なものにしたいと思うのはお互い同じですね。
イジリの対象が、なおさんはメカニック、私は電気関係ということで違いますが。

でも、ここでコケる訳にはいかないだけなんですけどね…(^^ゞ
2010年3月30日 10:20
< いっそのことファスナーにしましょう
< あああああ~また始まった!

共に先に言われてしまいましたぁ(笑

これで、車検が通りません、と言われたら…

怒るんだろうなぁ(^^;a 鉄拳(笑

コメントへの返答
2010年3月30日 18:48
ファスナー、そんなお手軽に割れるものなら、しょっちゅうヘッドライト外してますね(笑

そうでなくても私は、住んでいる集合住宅内では有名人なのに…(いつもどこかが外れてるって…)

車検ですか?通りますよ!通します!
通してもらいます!なんとかお願いして!
お願い通して~(笑
2010年3月30日 10:21
たたけば治ったのに・・・・
コメントへの返答
2010年3月30日 18:49
(;^ω^A

そんな…

昭和初期の家電製品じゃないんですから…


でも品質はそれくらいかも(爆
2010年3月30日 13:19
殻割り、また頑張ってますね~

てっいうか、また仕込みの数も・・・

僕は、純正テールが欲しいけど

中々手に入らなくて・・・

そろそろ、格安のが出て来ても良いのにな~です。
コメントへの返答
2010年3月30日 18:54
最近は、ヘッドやテールの殻割りをされる方が増えてきているようで、オークションでも品薄のようですね。

とくに状態のいいものはなかなか見つかりませんね。

私が殻割りした頃は、片側5,000円位で手に入ったんですが…

でもテールは新品を買ってもそれほどバカ高くありませんよ。

デリ男さんのテール加工に注目ですね?
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
2010年3月31日 0:40
あらあらら~ヘッドライト第2部ですね~^^

私は集中力がないのでできないですが頑張ってくださいね

ついでに私のヘッドライトも(;^ω^)

コメントへの返答
2010年3月31日 7:38
第2ラウンド開始です~
でも、完成後はほとんど変わりませんけどね。

もし人様のヘッドライトを加工したら、そのあとに起こった不具合にすぐ対処できない(また送ってもらわないと…)ので厄介です

自分のでもメンドイですから…
2010年3月31日 12:43
一度でも大変なのにご苦労様です。m(__)m

やはり商売した方が良いのでは?

スペアのに組み込んで下さい!

私の送ります。(爆)
コメントへの返答
2010年3月31日 19:10
タマナンシャモニーさんはすでに「スペア」のヘッドライトを手配済みなんですね?

やりますねー(^_^

ヤル気ですねー(^皿^

せっかくのヤル気を削いでは勿体ないので、私はタマナンシャモニーさんが加工される様子を興味深く拝見させてもらいます!

さあさあ、ヒートガンでヘッドライトを温めて…(笑
ガンバレ~~~(^0^/

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation