• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月05日

血出痔対策でポチリ…

血出痔対策でポチリ… 三菱電機の4×4デジタルチューナー、
TU-300Dです。


一応クルマも三菱なので(笑

クルマを購入した平成19年当時、オプションでデジタルチューナーもありましたが、純正だと10マン円…w(°0°)w

もう予算一杯どころか、オーバー気味で注文書にハンコ押したのに、もうひと声10マンなんて、鼻血もでませんでした…(;´Д`)ノ

そのときは、4年後のローンが終わったらチューナーくらい買えるだろう、と思って買わずにいたんですが、放ったらかした甲斐がありました(笑

オクでフルセグチューナーが送料込み3.3諭吉です! いい買い物でした。
これはカミさんに頼んで家計から出してもらうことにしました!\(≧∇≦)/

もうじきアナログが停波するので、早く対策工事をしておかないと(^ω^;


でも、あんまりTV見ないんですけどね(^_^ゞ

先に取り付けた方、いろいろ教えて下さいね~~m(_ _;)m
ブログ一覧 | ポチリネタ | 日記
Posted at 2011/07/05 22:58:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年7月5日 23:17
2×2でもいいかなぁ~といまだに思案中!”
車はワンセグなので、大丈夫といえば大丈夫?
部材購入して、センターコンソールをすっきりと
させるぐらいでしょうか?
4アンテナが3.1マソ、2アンテナが1.8マソ
その差1.3マソで何か弄りたい(爆
コメントへの返答
2011年7月5日 23:21
うちは香川県、徳島県との県境近くなので、基地局が電波の出力を弱めているんですよ。

ですからキッチリ電波を拾える4×4の方がいいかなー、と思いましてね。

1.3マソでLEDは沢山買えますが(笑、それで涙を飲みたくないので~~(^ω^;
2011年7月5日 23:30
D5を買った時のキャンペーンで、純正付いてきました (^_^)v

σ(・_・)も殆ど使いませんが… f^_^;
コメントへの返答
2011年7月5日 23:38
キャンペーンでしたか。いいなあ~~

頑張って四駆のGプレ、それにROARエアロを組んでもらったので、もう一杯一杯でした(^ω^;

あまり見ないTVでも、映らないのはイヤなので…
(^_^ゞポリポリ
2011年7月5日 23:39
最初から標準でした(笑)

我が家の地デジ化など、1台3000円の

チューナーで対応でつ(爆)

だって、テレビ使えるもん♪
コメントへの返答
2011年7月6日 0:05
我が家の地デジ対応は済んでいるんですけどね…

クルマが後回しになっていまして(^ω^;

ブラウン管TVでも、まだまだ現役!という家庭は多いと思います。

デジタルメニューは使えませんが、捨てるのは勿体ないですもんね。

ちなみに我が家は「ブラウン管のデジタルテレビ」でつ(笑
2011年7月6日 0:07
う~ん。
1年前奮発して4万円だった・・・

駆け込みで値上がりするかと思ったら値下がりしてる(-_-;)

取り付けは・・・基本的に内張り剥がすだけなんであなた様にかなう方はいらっしゃらないと・・・

週末は取り付けですか?
コメントへの返答
2011年7月7日 0:00
KIHA55さん、そう言えば同じ物付けてましたね!

取付方、教えて下さいませ♪

1年前よりも値段は下がったんですねー
でも最近はずっと3.5マン位の相場ですよ。

半年くらいずっと物色していましたが、やっと買うことが出来ました(^^/

週末には帰国されてますよね~( ̄ー ̄ ニヤリ
2011年7月6日 0:15
当時オプションで10マソ越えだったんですね~(驚

自分はG-POWERにパナの4×4チューナー付きのナビを別途購入でした

でも、やっぱりビンボー人なんでネットでポチリ品でしたが・・・
コメントへの返答
2011年7月7日 0:03
何て高いオプションなんだ、と思いました。
それを買っちゃうお金持ちもいるんですねー(笑

GプレミアムにはMMCSが標準で付いていましたから、わざわざ他社製のにするのも面倒臭くて…
(^ω^;

結局ネット購入、DIYで取付というのが一番安上がりですよね(笑
2011年7月6日 0:39
良いなぁ(^o^;)

ほっといたら、ナイター見れない(>_<)

今週末にテレビのチューナー買うので、

その時おねだりしよう~

家の会計から…2×2で安いやつ♪
コメントへの返答
2011年7月7日 0:07
プロ野球ファンには必須ですよ!
特に阪神ファンにはなくてはならないものです(笑

奥さんに「地デジチューナー買って~~」っておねだりしてみましょう。

「あれ?チューナー買ったんじゃないの?」
「買ったよ。クルマの」
「えええええええええええええ~o(`ω´*)o」

という会話が…(^ω^;

家のテレビのチューナーの方が安いんですよねえ…
もう少し高ければ、どさくさに紛れることもできるのに(爆
2011年7月6日 0:57
家よりも先に車が地デジ対応ナビですけど・・・。

カーナビもっと良いの買えばよかったと思いつづけてますけど。

Fクラス買えばよかった。

純正OPケチらずロックフォードにしておけばよかった。←契約時に後付できんってちゃんとおしえろや!

後悔だらけですよ。

ゴミ同然に成ってる、純正アンプと配線いくらすると思ってるんですか!

おかげでタイヤ新品かえんじゃなイカ!
コメントへの返答
2011年7月7日 19:19
お宅は家のテレビがまだ地デジ未対応ですか。
とりあえず地デジチューナー付ければ
、そのままのTVで見られますけどね。

カーオーディオは、凝り出すとどこまでも高いものがあって、きりがないですからねー(^ω^;

ここら辺は、どうせエンジン回して、タイヤのロードノイズだの、雑音だらけの中で聴くわけですから、あんまり高級なものを付けても仕方がない、と割り切るようにしています。

ドア4枚のスピーカーは、スピーカーイルミが映えるように白いコーン紙のスピーカーにそのうち換えたいとは思っていますが(笑
2011年7月6日 1:11
フルセグだぁ^0^

うちは当分ワンセグで我慢

ところで地震、被害ありませんでしたか?
コメントへの返答
2011年7月7日 19:21
フルセグですよん♪
県境近くで電波の出力調整をされている地域なので、きっちり電波の拾える機種がいいだろうということで。

北海道だと電波を遮るものがないので(爆

ワンセグでも結構見られるんじゃありませんか?

和歌山での地震、こちらも結構揺れましたよ。震度3でした…
でも集合住宅7階の我が家は、ユッサユッサと震度4~5くらいかな(笑
2011年7月6日 3:01
300ですか? うらやまです…

2009.9月納車時にデジタル化に備え、OPでTU-200Dを装着、その後4アンテナ化で、リアにアンテナを増設しましたが、都会でもないこの生活地域では正直装着後の画像に差は実感出来ませんでした…

TU-300Dは機能充実していたはずですので、待ち時間のつぶしも楽しくなるのでは?
コメントへの返答
2011年7月7日 21:41
まあ、今買うのなら300Dでしょうね…
都会ならワンセグでもいいでしょうが、こんな田舎だと電波がそんなに飛んでないもんで(笑

そちらでは4アンテナでもあまり変わりませんでしたか?こちらも環境は同じかな(汗

あまりTVは見ないのですが、アナログ電波の入りが悪く、しょっちゅう画像が砂嵐になりますので、ビシッとキレイな画面が見たいです(^ω^;
2011年7月6日 5:20
うちは、車買う時は基本的にナビは社外です。。

純正社員の時からつけたことありません(・。・)

3台ともすでに装着済み・・・

しかし、肝心な自宅がまだなんで、今週末には買わないと。。

でも、自宅用も安くなってきました。。
コメントへの返答
2011年7月7日 21:45
自宅用は最近本当に安いですね。
うちはまだ「ブラウン管のデジタルテレビ」が頑張ってるんで、薄型TVに替えたくても替えられないんですが、電器店へ行くと、値札を見てついため息をついてしまいます(笑

ナビは、好みのメーカーは特にありませんので(SGのときはエクリプスを付けていましたけど)、標準のMMCSをそのまま使っています。

でも、やっぱカロッツェリアとかの方が使い勝手が良さそうですね…ε-(´ω`;
2011年7月6日 5:50
地デジのはしりのときにナビを買い換えましたが、感度はイマイチなので、最近、アンテナを4つに増やしました。

以前よりはだいぶ良くなったと思います。

現在のはほんといいのでしょうね!
コメントへの返答
2011年7月7日 21:49
300Dもアンテナ4本ですが、それぞれのアンテナで受信した映像をミックスして出力するそうなので、きれいな画面が見られる、という謳い文句のようです。

アンテナはやはり2本よりは4本ですよね。
特にウチみたいな田舎は(笑

一度、わざとアナログが停まってから取付した方が、感動するかな?(爆
2011年7月6日 6:23
この前ボラギノール買いました(マジ爆)

そっちじゃないって!?
コメントへの返答
2011年7月7日 21:51
え?ボラギノールっていうナビがあるんですか?(爆

確かイタリアにそんな名前のクルマがあったっけ…?

「ランボラギノール」…違うって!


早く医者へ行って、おねいさん看護士にパンツ脱がせてもらって下さい(笑
2011年7月6日 7:45
奥様話が分かる方ですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ウチはオイル交換でも言い難い環境ですf^_^;)

勝手にクレジットカードでやりますが( ̄^ ̄)ゞ

4x4イイですね。めっちゃフルセグで入るんでしょうね〜。僕のはワンセグにばっか切り替わります。
コメントへの返答
2011年7月7日 21:56
うーん(^ω^;
話が分かるというか、半分ゴリ押しなんですけど(笑

オイル交換は、Dでキープしてあるオイルから交換してます。カミさんのekも同じキープから交換するので、これも家計からの出費。

うちは愛媛県の東端なので、香川県へ電波が行かないよう、基地局からの電波の出力を弱めてあるんです。
ですから4本アンテナでしっかり電波を捕らえないと、きれいなデジタル画像が見られないのだろうと思います。

そちらはどこを走っても安定した電波が拾えると思うのですが…
2011年7月6日 10:06
自分も一緒の物

今年、取り付けました

あと、接続ケーブルとアンテナ交換用ケーブル

買わないといけませんよ

またお金が飛んで行きますね(^。^;)
コメントへの返答
2011年7月7日 22:12
KENsanも同じでしたか(^^
MMCSとの接続ケーブルは、取付説明書に書いてあったので慌ててネットで注文しましたが、アンテナ交換用ケーブルも要るんですか。

困ったな(^ω^;

もう一度見てみます…
この週末の取付は無理ポですね(;´Д`)ノ
2011年7月6日 11:36
この前、ozzysくんも同じモノ買ってたユナゴン。

コレで地デジの仲間入りと喜んでたカナゴン♪
コメントへの返答
2011年7月7日 22:21
カルコンさんはいいんですかー(^^

家の方は新築で、地デジ対策もバッチリでしょうけど、クルマは大丈夫?

まだなら、今のうちですよ~~(^o^/
2011年7月6日 12:41
車はポータブルなので気にならないのですが、我が家のテレビもカウントダウンが表示されてます(´Д`)

なんとかしないとって思いながら毎日はテレビみないので悩み中です…
コメントへの返答
2011年7月7日 22:24
なるほど、ポータブルねえ。

うちのカミさんのekもポータブルにしようかな…

家のテレビは、とりあえずチューナーだけ取り付ければ見られますよ。

私の家は集合住宅全体がCATV設備になっていますから、テレビだけデジタルに換えればOK。
いよいよカウントダウンですねえ(^ω^;
2011年7月6日 12:43
うちはシャモニーだもーん♪

って思ってたらトラックが穴露具だった…

待ち時間に見るドラマ再放送がぁっ!

どうりで鬱陶しいカウントダウンが左下に出る訳だ^^;

私もチューナー探しますわ(; ̄ェ ̄)
コメントへの返答
2011年7月7日 22:29
おおっ それわ一大事だ!(笑
D:5よりも乗る時間が長い営業車ですから!

どこかの隊長も営業車をモニターだらけにして喜んでいましたっけ(爆

仕事をバリバリするために?(ここ疑問爆 クルマの地デジ対応は必要ですね!

ちゃんとTVが映るようにして、しっかり仕事して下さいねっ(って、やっぱり疑問なんだけど爆
2011年7月6日 12:44
感度アップのために4本のアンテナで画像合成するらしい記事を見つけ
フィルムアンテナの貼り付けだけは 気を使いました冷や汗

接触不良を防ぐため
アンテナケーブルのフィルムの元に貼り付ける部分にある金属は 個体差がありますが
微妙に起こしてあげた方がいいですよ
コメントへの返答
2011年7月7日 22:58
PtoDさんも取付済みなんですね(^^
皆さん結構、ちゃんと対策しているものなんですねえー

アンテナの取付の際、仰るように気を付けます。
神経を使うのは多分その作業くらいでしょうか。
あとは内張剥がして、ケーブル通してつなぐだけ…

ってな感じですかね?(笑
2011年7月6日 20:18
えっ!?
D5衛門さんが痔になった!?

ほんとに読み間違えましたが・・・(笑

もうすぐアナログ終了ですが、ミニデリ号は放置プレイ中です(^^;
コメントへの返答
2011年7月7日 23:05
え?(^ω^;
ちゃいますよーー

私のオシリは健康です!(別の意味じゃなくて

山口は福岡からの電波が受信できそうですね。

地デジ対策はお早めに~~(^^/
2011年7月6日 22:17
オプションでつけましたがもっぱら助手席専用tvです( ̄▽ ̄;)

たまにしか見ませんがあったらあったで見ますねー(^^)/

ってどっちかいって感じですけど…(+_+)
コメントへの返答
2011年7月7日 23:09
M:5さんも高いオプション代払って付けたんですか。

熊本まで長距離走るときなど、チラチラ見たりしませんか?(笑

MMCSのTV画像データを分配して、別のモニターを付けると、ナビを見ながらTV画面も楽しめますよ。

また取付工事オフしますか(笑
2011年7月6日 22:18
穴露具のまま貫きます!

だって、デリカに移植して3年半、一度もTV見てないし・・・・。

それ以前に、リアスピーカー鳴らすことさえ許されない日々。
(((((((*゜Д゜))))))) ガタガタガタ

運転席で細々と音楽聴くだけで幸せです。
コメントへの返答
2011年7月7日 23:14
穴露具を貫いても、見られなくなるだけでしょー(笑

奥さんと子供さんは後ろの座席ですか。
つーことはaki にーさんは運転手ね(^ω^;

奥さんは音楽なんか聴かないんだ…
というか、にーさんとシュミが合わない?

最近、なぜにーさんと奥さんが一緒に住んでいるのか、不思議に思えてきました(爆
2011年7月7日 0:08
血出痔…地デジでしたか☆
(↑この字を見たら、ヒサヤ大黒堂とかの方かと(^^;)

うちのクルマは2×2の地デジチューナーを付けてますが、市街地ではフルセグ、ワンセグとも映りはきれいです♪

ただ、北海道は、“高速道路≒人里を離れている”なので、現状では高速で長距離移動をするときに限ってあまり電波が入ってこないって事も(^^;

このあたりは4×4にすれば解決できたのかなぁと思っています…。

コメントへの返答
2011年7月7日 23:18
北海道は山を除けば、電波障害になるようなものはそれほどない(札幌などの都市部は別として)でしょうから、電波はよく飛んでいるのじゃないでしょうか。

高速道路では2×2だとシンドイですか。
こちらも田舎なうえに、県境近くで電波の出力を弱くしている(隣県への影響が出ないようにしている)ので、できるだけ電波はキッチリ拾える方がいいですね。

今まではアナログであまり映りが良くなかったので、デジタルできれいな画面が見られることを期待しています♪
2011年7月10日 0:30
私は単身金欠病です。(笑)

私のは最初から付いていたので、分割ローンに含まれています(爆)
高くて後からは付けられません。

純正はアンテナ2本なので、フルセグはほとんど写りません?(都内に行くと写ります)
スカイツリーが出来たら写りが変わるのか?
楽しみにしております。
コメントへの返答
2011年7月10日 21:54
私も購入時、半額は現金で払って、残りは4年ローンを組んだのですが、それでもプラス10万円は重すぎました…(笑

純正はアンテナ2本なんですか。知りませんでした…
(^ω^;

それなら、なおのこと後付けした方が良かったですね。値段も安いし。
自分で付けなければならないという面倒くささはありますが。

都内は高いビルが電波障害ですが、こちらは海に迫る山が電波障害になってます(笑

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation