• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月18日

この3連休は…(ネタバラシも少し (^^ゞ

この3連休は…(ネタバラシも少し (^^ゞ ←ブルーイルミ、少々
  手直ししました(笑

試験点灯をするうち、やはり気持ちよく
ニヤけたいと思いまして(^ω^;



こちらが修正前。↓


両端の光が強いのは仕方ありませんが、真ん中の暗さが改善されています。
これ位ならいいでしょう。

さて、3連休の初日は家族から「ハリーポッターの映画を観に連れて行け」とのことで、一日家族サービス。帰宅後は少々車の掃除をし、その後は弄る気力もなし(笑

2日目。この日はKIHA55さんとのお約束があります。Dへ預けていた彼のクルマが退院するとのことで、Dの車庫を借りて、車検対策でGOQBUTOを取り外してスッキリ顔になっていた愛車を、またゴツくしようという計画。

私も先日入手した、地デジチューナー取付の課題があります。すでに彼は同じものを取付け済みなので、教えてもらおうという魂胆。

そんな計画を実行するにあたり必要なのが、腹ごしらえです(爆
sample  sample

最近よく行っている「須崎商店」。家から下道を小一時間で到着。8時頃に到着したら、駐車場には神戸ナンバーなど4台ほどしか停まっていなかったのに、うどんが出来上がる8時半頃になると、県外ナンバーの車で満車状態。ここの店もすっかり有名になってしまいました…

私は釜玉の「大」、後から到着したKIHA55さんは冷やのしょう油うどん「小」を腹に収めて、いざDへ。

この日は朝から夏らしい、いい天気で、屋外でこんな作業をやっていたら、恐らく熱中症で倒れてしまうことでしょう。

10時頃から取り掛かり、休憩や昼食をはさんで、夕方4時頃には一応所期の目的は果たしました。
私のMMCSは初期型(平成19年式)なので、後期型のKIHA55さんとは違うところがあります。MMCSの裏側と、地デジチューナー(TU-300D)とを接続するためのケーブルがあるはずなんですが、不明… 当時、純正でもオプションで地デジチューナーの設定があったはずなので、その接続方法を調べてもらうことに。

KIHA55さんのD:5は元通りの顔つきになり、もうひとつオマケの施工もうまくいったみたいですね( ̄ー ̄ ニヤリ

さて3日目は台風の影響により雨。
となると、もうアレしかないでしょう~~(笑

…で、冒頭のブルーイルミの手直しと…

こんなことを↓( ̄ー ̄ ニヤリ










まだ片方だけですけどね。

すんげぇ~面倒臭い…(;´Д`)ノ
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2011/07/18 23:30:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年7月19日 6:41
やっぱし・・・(笑)

ブルー改善してくれると思ってました。

とってもイイ光り方になりましたね~(^▽^)


それと アイ (゜Д゜ 僕のより1色多い(爆)


でも・・・ここもRGB(7色)っちゅうわけにはいかないの?
コメントへの返答
2011年7月20日 21:48
何度か試験点灯を繰り返しているうち、何とかしたいという気持ちがふつふつと…(笑

実は、暗くなっている部分にテープLED追加しちゃいました(^ω^;

プロジェクターには、5060サイズのRGBチップLEDを仕込みましたので、外部のコントローラーと接続すれば七色変化しますよん♪

さらに純正プロジェクターも同じように( ̄ー ̄ ニヤリ
2011年7月19日 7:16
徐々に出来上がってきてますね♪

ヘッドのイジイジもしたいんですけど

いい素材が見つかりませんって言うより

できる技術がありませんΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
コメントへの返答
2011年7月20日 21:52
ヘッドライトの殻割り、D:5は結構な人気じゃないでしょうか。
車雑誌では、よくアルファードやヴェルファイヤ、オデッセイなんかはカスタムされたヘッドライトを見ますが、D:5も影の人気アイテムのような気がします。

割ってしまえば、後はやりたい放題ですから(^皿^)
おひとつ、いかがですかぁ~(笑
2011年7月19日 7:23
またうどんというか・・・

やっぱりうどんだ~!

KIHAさん大慌ての(爆)


おぉ(^◇^;)

マジでボトムズチックなライト!

って、知ってます?(笑)

ボトムズ ターレットレンズで検索を( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2011年7月20日 21:59
最近、うどん食べてなかったんでガス欠気味ですた
(^_^ゞポリポリ

私の弄りの原動力はうどんですから!(笑
で、何を思ったか早く目が覚めてしまいまして… そーだ、KIHAさんにメール打っとこ!
というワケでして(^ω^;

ググりましたよん♪

「装甲騎兵ボトムズ」って、アニメですか…
そのロボットに付いているレンズが、プロジェクターに似ている? なるほど。

私は「天空の城ラピュタ」に出てくるロボットを連想してしまいました…

こんなところでも年齢の差が(笑
2011年7月19日 9:46
やっぱり、ブルーイルミの手直ししてるしぃ(笑)

ボトムズアイの弄りの方も

「すんげぇ~面倒臭い」って言いながら

ニヤケながらこの写真を撮ってる

5衛門さんの顔が想像できます (^o^)丿
コメントへの返答
2011年7月20日 22:03
やっぱり… 直しちゃいましたあ~(^ω^;

何度も見ていると、だんだん我慢できなくなってくるんですよね(笑

面倒臭い、とか言いながら手は動いていますが…

長時間、根を詰めて作業していると、腰が痛いです(ずっと前屈みでやっているので)
ニヤケ顔も、最近はちょっと引きつり気味ですね
ε-(;´ω`A
2011年7月19日 10:50
19年式だと、タッチパネルは無理では?
センターコンソール裏に付けるassy品1組?
我がD:5もしたいけど・・・・。
他人様の地デジ工事でそれどころでは(汗;

と、LEDもうどんもスルーしてみたりして(爆
作業お疲れさまでした。
コメントへの返答
2011年7月20日 22:09
タッチパネルでの操作が無理なことは、Dでも言われました。
まあ、それは諦めております。

何とかして欲しいのが、チューナーとMMCSとの接続方法。
今のところは、センターコンソールBOX後ろにある、赤・白・黄の、いわゆる「3ピン」の入力を使ってでしか、MMCSへデジタルデータを送れないという部分。

私の年式のMMCSにも、純正オプションで地デジチューナーが後付けできましたので、MMCSのどこかとチューナーを接続していた筈なんです。

今、部品販売会社へ、オプション部品の取付説明書のコピーを提供してくれるよう、Dから頼んでもらっています。

さて、どうにかなるでしょうか…
以上、こちらもうどん&LEDをスルーした回答をしてみたりして(爆
2011年7月19日 20:32
遂に謎のベールを脱ぎ始めたんですね。
RGB全て出るという事はどんな色でもOK(^◇^)

できれば二つ目玉それぞれ違う色を出してほしかった。

あと、地デジ化はちょっと配線の処理が悩みですね。いいパーツないか探してみます。


も1つ余談ですが、台風がすぐそこにいる筈なんですがこの辺は雨降りませんな~
コメントへの返答
2011年7月20日 22:24
RGB3色なので、プロジェクターの2つと、純正ロービームとを合わせて3つ、赤・緑・青にしてやろうかとも思いましたが…

配線をそのようにつなぎ替えればできますが、一旦そうしてしまうと3つが同じ色に揃うことはありません。常に3つともが違う色になりますので、見た目にウルサイかな~、と思いまして(^ω^;

台風は何事もなく過ぎ去ってしまいましたねー
せっかく、久しぶりにかけたワックスを全て洗い流していってくれました(笑
2011年7月19日 20:59
綺麗に光ってますね。

毎日、どこをどうしようか考えてますが、なかなか思いつきません。

また、腕もないので弄れる範囲が決まってきますが、考えている時間も楽しいものですね!


D5衛門さんに最終型ってあるのでしょうか?
コメントへの返答
2011年7月20日 22:47
イルミでデコレートするのであれば、手軽なところでLEDテープから入るのがいいでしょうね。

最近は、単色に光るだけではなく、コントローラーにつないでRGB七色変化するものもありますから、できあがりの満足度もUPしますよ。

奥さんの睨み度もUPしそうですが(^ω^;

最終形… 自分の技量は分かっていますので、何とかその範囲で解決できるところが最終形でしょうねえ。
妥協点とも言いますが(笑
2011年7月20日 6:05
なんだろう? って思ったけどプロジェクターなんですね。

よく分かりませんが、レンズの中(脇?)にLEDを組み込んでるんですか?
コメントへの返答
2011年7月20日 23:12
そうです、そうです。ハイビームへ埋め込むつもりの、レクサスHS用のLEDプロジェクターです

レンズの内側にある、LEDの集光リフレクターの縁に、5060型のRGBチップLEDを2個ずつ接着してあります。

LED1個あたり6ヶ所のハンダ付けをする必要がありますので、とっても面倒です~~(;´Д`)ノ
2011年7月20日 11:25
更なる進化、楽しみにしてます(^^

プロジェクターって3連じゃなかったんですね~

取り付け方法が気になってます
いずれ・・・私も・・・3連・・・(^^;

話は変わりますが、今月末に大阪へ帰省され輝オートに行かれるとか・・?
30日?31日?
都合が合えば、参上致します(^^)/


コメントへの返答
2011年7月20日 23:16
3連は、入りますが…

そのためにはヘッドライトインナーを大胆にカットせねばなりませんし…

高いし(^ω^;

純正ロービームと合わせ技で3連!…ってのはダメ?(笑

帰省の予定は、8月2日の夜から帰省、8月7日の朝に四国へUターンです。カミさんの勤め先のシフトの都合で、少し変更となりました(何シテルのとおり)

どこかでご都合が合いますでしょうか…?(^ω^;
2011年7月20日 15:28
<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

信号機もつくるんだ!
♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ワクワク

(; ̄ー ̄)...ン?
最後の青いやつは黄色にしないといけませんd(^∇゚*)YO!
コメントへの返答
2011年7月20日 23:20
「信号機」…誰かが言うと思った(笑

んで、変えるのなら真ん中の緑でしょー!

隊長は、Fウィンカーの弄りで終わり?
もっともっとデコトラ化しないと~~(笑

花火大会とデコトラ大会が、夏の風物詩でしょ?
(^皿^/
2011年7月20日 17:47
やっぱりやっぱりー^0^

修正してるぅ^m^

さすが、D5衛門さん…

「妥協」の文字はありませんね^^;a
コメントへの返答
2011年7月20日 23:24
いやー…(^^ゞポリポリ

「蒼」には妥協が許されないと思って…(笑

どこかのどなたかも、「蒼計画」ってのを推進されていますから、やはり失礼のないよう、ちゃんと工作しておかないと(笑

さて、早く蒼計画の続きが見たいなあ…

あ、もしご存知でしたら、蒼計画プロジェクトリーダーにお伝え下さいませ(爆
2011年7月20日 18:59
感想~^^/

トンボのめがねは、みず色めがね
あ~おいお空を飛んだから~!
と~んだ~か~ら~!

どうなるのこの先??
コメントへの返答
2011年7月20日 23:28
http://dl.dropbox.com/u/714310/doyo/tombonomegane.mp3

この先ですか? そりゃ~…

  とんぼのめがねは
  ピカピカめがね
  おてんとうさまを見てたから
  見~~てた~か~ら~

  とんぼのめがねは
  赤いろめがね
  ゆうやけぐもをとんだから
  と~~んだ~か~~ら!

でしょ。 え?そっちじゃないって?(笑

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation