• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月04日

今日から3日間、うどん県で講習です

今日から3日間、うどん県で講習です ブログタイトルが「講習」なのに、カテゴリーが「うどん」なのは何故?とか、そういう細かいことは聞かないように(爆

私はこの5月から異動により職場が変わっておりまして、ある運輸会社に勤務しています(本体会社の関係会社です)。

そこでは、管理職は国家資格「うん○ー管理者」の取得が義務づけられておりまして、この資格試験を受けるためには、7月4日~6日の3日間、香川県の坂出市、番の州公園横にある「四国交通共済会館」で行われる基礎講習を受講しなければなりません。(本番の試験は8月24日)

実務経験を一定期間積み上げる方法もありますけど、今の時代はそんな悠長なことは許してもらえませんので…(^ω^;
この講習を受講すれば、運転手の点呼業務を行うことができます。

というので、勉強しないと!(アセアセ

坂出とくれば、有名な日の出製麺所を始め、うどん屋がひしめいている場所です。
平日ですから有名店でもガラガラのはず。
これは行かない手はありません!\(≧∇≦)/

ということで、初日の講習は10時からなので、家を7時に出て、下道をトコトコと走り… 朝うどん…
向かった先は。 ココ↓

「がもう」です~~~! 8時20分到着、さすがに行列はありません。


今日は息子さんが威勢良く、お客さんの注文を聞いて次々と麺を入れてくれます。
 
ここへ来ると、いつも珠玉の「かけ」を頼んでしまいます。三角形の「おあげさん」が、ちょっぴり甘めでウマイんですよね~~( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
ダシは、それほどイリコの香りは強くなく、コンブの風味といいバランスです。万人に好まれると思います。あげ乗せで210円。

がもうの次は当然!?山下です(笑

がもうのすぐ近くにあって、地味ですけど美味しいです。以前からここの天ぷらが旨そう、と思っていましたので、今日は芝エビのかき揚げをいただきました。
 
 
しょう油うどんに芝エビかき揚げ乗せ。350円(かき揚げ200円)。庭で白いネコがくつろいでいました(笑

やっと腹ごしらえが出来たので、仕方なく?講習会場へ。

会場の四国交通共済会館は、瀬戸大橋のたもとにあります。
恐妻会館?…ゞ(≧ε≦o)ププッ

ここで夕方16時半まで、みっちりと講義がありました。
まだ明日と明後日もあるんです…ε- ( ̄、 ̄ ふぅ~~~

昼休みの間にも、もう一軒行きましたよ! 新規開拓の「香風」です。
 
住宅街の中にあり、個人宅を改装したお店で、外見はあまり「店舗」という感じがしません。
こちらの名物は「石焼きカレーうどん」ということですので…
 
暑いときのカレーうどんもまたウメー!( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう もっと辛いのが好きな人は、右側写真の左奥に写っているラー油をお好みでどうぞ。

このあと、午後もまたみっちり講義を受けまして…ツカレタ…εミ(ο_ _)ο バタッ


昼過ぎから雨が降り出しましたが、夕方家に着く頃には上がり、こんな夕焼けが…

家の玄関から撮影。明日も頑張ろう。 うどん食おう(爆

ブログ一覧 | うどん | 日記
Posted at 2012/07/04 23:32:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年7月4日 23:53
講習お疲れ様です~m(__)m

いやぁ~この深夜の時間に、このうどんの画像はたまりません(>_<)
もう寝る時間なのに腹減りました(メタボ爆)
しかし美味しそうです~

最後の玄関からこんなにきれいな夕日の瀬戸内海?が見えるのはうらやましいです~
いいですね(^^)v
コメントへの返答
2012年7月5日 0:06
ミヤチャンさん、こんばんは~\(⌒ー⌒*
この時間にこの画像…

ちょっとマズかったですかね(^ω^;
カレーヌードルでも食べちゃう?(笑

石焼きカレーうどん、スパイシーで旨かった…

坂出に住んでいる人が羨ましいです。周囲に美味しいうどん屋が沢山あって…


夕焼けはまったく偶然でした。ときたま、こんな夕焼けが見られるんですよ(o^∀^o)
2012年7月4日 23:55
うどん喰いまくりお疲れさまです~♪

あっ~う○行管理者講習会も
お疲れさまです(^o^;)

山下の天ぷら旨かったんですね!!

久しぶりに、なかむらの釜たまを食べましたが
美味しかったです(^-^)v

あの写真で言い当てるとは恐れいりましたよ
m(__)m

明日は何処のうどんを食べるんだろう??

がもうのうどんは、毎日でも食べたい(^o^)/
コメントへの返答
2012年7月5日 0:13
イヤ~真面目に勉強すると疲れますねー(爆

うどんは、まあ3軒ですから。ツアーのときは5軒くらい回りますから、まあ楽勝ということで(笑

山下の天ぷら、旨かったです!衣がサクサクで香ばしくて。
なかむらの釜玉!たまらん( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

私は山越の釜玉よりも旨いと思います。

明日ですか?(ΦωΦ)ふふふ・・・・

新規のお店を2軒リストアップしておりますので、お楽しみに~(^^ノ
2012年7月5日 0:05
お疲れさまです。。

泊まり込みの講習じゃなかったのですね。

明日も早朝からうどんですねー。
コメントへの返答
2012年7月5日 0:14
泊まり込みなら、飲みに行っちゃいますね(笑

坂出なら、高速で1時間ですので、通えなくはありません。どうせガソリン代と高速代は会社持ちですし。

明日ももちろん!

真面目に勉強するためには、うどん食わないと(笑
2012年7月5日 1:00
どうも~

私も昨年、受験しましたよ♪

講習も勿論!

講習は半分、寝落ちしそうでしたけど…

頑張ってください!
コメントへの返答
2012年7月5日 21:00
おお~~

まっつんさんは、う○この先輩だったんですね。

このシンドイ講習を三日間も缶詰で受講して…

もう大変っす! 毎日毎日高速で坂出まで通って…

うどん食えるのはうれしいけど(笑

頑張りま~す(;´Д`)ノ
2012年7月5日 1:32
こちらは、夕焼けすら見えない天気が続いてます(p_-)

うどん県にはうどんの講習があるんですね~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
コメントへの返答
2012年7月5日 21:02
夕焼け小焼けだったんで、次の日(今日)は晴れかと思ったら、朝から雨でした…

だから~~

うどんの講習じゃないですって。

全員前掛けして、小麦粉練って、うどん玉と格闘しなけりゃならないですよ(笑

う○この講習です!クッサー(爆
2012年7月5日 2:54
私も そろそろ取得しとこうかな~うん○ー管理。

年々厳しくなってきてるみたいですね~(泣)

定年まで運転士のままでいいんですが 周りがうるさいもんで(;^_^A

しかし うどんの講習も兼ねてたんですね~羨ましい!
コメントへの返答
2012年7月5日 21:59
貨物の場合、合格率は25%程度らしいですね。

今私が持っている日商簿記2級、第一種衛生管理者と同じくらい。

もう、かなり物覚えが悪くなっているのに、今さらねえ~~…(^ω^;

うどんの講習なら眠たくないんですけどね(笑
2012年7月5日 5:03
仕事のはずが、うどんがメイン!

流石ですね。

しかしプロジェクターがう○ことは、なかなか粋な講習ですね(爆)
コメントへの返答
2012年7月5日 22:01
講習のついでにうどん?

うどんのついでに講習?

ま、どっちでもいいや。うどんが食えるなら(爆


そうそう。う○こー管理者の基礎講習は、クッサーイ講習でしたヾ(@^▽^@)ノわはは
2012年7月5日 5:14
何処もお安いのにビックリです!
一度も本場を味わった事がないので、是非一度は…

トラックで寄れるようなところはないですよね~?

うんこ●管理者講習、頑張って下さい。
コメントへの返答
2012年7月5日 22:11
香川県民は(私は愛媛に住む大阪府民ですけど)基本、うどんにカネかけたくない県民ですから(笑

数百円程度で食べられないと、文句が出ます!
(^ω^;

大阪からなら、近いもんじゃないですかー(笑

トラックねえ…まあ、選べば食べられる店はありますよ。10㌧でもOK!

小縣屋 とか、長田in香の香 とか。
来られるときは、お声をお掛けください~♪
2012年7月5日 5:26
○んこー管理者講習会お疲れ様です。

タイトルから、すっかりうどん打ちの講習会かと思いましたよ(笑

石焼カレーうどん、めっちゃおいしそー

またいつか、うどんツアーに行きたいのですがね、なかなか・・・
コメントへの返答
2012年7月5日 22:22
昨日、今日と、眠い講習が続いております~
明日は一応テストをするらしいので、ちょっと勉強しておかないと(^ω^;

うどん打ちの講習なら、眠たいどころか、真剣になって身が入ると思います!(笑

石焼きカレーうどんは、寒いときにまた食べに行きたいですね。アチアチの石鍋で、グツグツ煮てから持ってきてくれます。

寒い時期なら、湯気が出て、もっと旨そうな写真が撮れたと思います。

ルーはスパイシーで、いわゆる「お蕎麦屋さんのカレーうどん」とはちょっと違う本格的な味。

5時間走って、ぜひお出で下さいませm(_ _;)m
2012年7月5日 5:43
本場だと、朝8時20分には
営業しているんですね!

やっぱりうどんのはしごができるのって
最高ですね!!


5衛門さんのお宅の玄関から
こんなきれいな夕陽と景色が
見られるんですか・??

メチャクチャ裏山です!
コメントへの返答
2012年7月5日 22:27
朝8時20分は、普通ですね。
製麺所なら、もっと早いですよ。6時半に行ったら、「もう1時間前に茹で上がった」と言われたところがありましたし(^ω^;

製麺所によって違いますけど、朝6時、7時というのはザラです。早い時間に茹で上げて、出荷して、スーパーや土産物店、食堂へ卸しているんですね。

私みたいにディープな好きモノは、茹で上がる時間帯を狙って訪問するので、ちょうど朝ご飯代わりになるんです(笑

夕焼けの写真は、海に面した集合住宅の7階に住んでいますので、ごくたまにですけど、このような写真が撮れます。
何故か夏にきれいな夕焼けが見られることが多いです(o^∀^o)
2012年7月5日 6:25
臭そうな💩講習会ですね~(爆

お一人でうどん食べ歩きなんですね~
普段はうどん星人を引連れているのに…

本日の会場の写真は何か期待してます。(笑

ウ◯チにハエが・・・(◎_◎;)?
コメントへの返答
2012年7月5日 22:37
なかなかいい匂いの口臭会でした(笑

独りで食べ歩いています。時間が限られていますので、独りで回った方が機動力があっていいんですよ。

朝は9時からの講習会開始前、昼は1時間で行って来られるところ。2軒回れます。

今週土曜日は、うどん兄弟で夏のうどんオフの下見をする予定ですよん( ̄ー ̄ ニヤリ
2012年7月5日 6:58
口臭の話がひとつも伝わって来ませんけど…?(笑)


あれ?がもうって閉めちゃったとか、言ってませんでした?
違う所と勘違いかな?


讃岐のカレーうどん…

それ一杯で腹一杯になりそう…(*´∇`)
コメントへの返答
2012年7月5日 22:42
講習会を口実にうどん屋巡り… が本音です(笑

「がもう」はやってますよ。相変わらずの人気です。閉店したのは、この近くにあった「彦江製麺所」です。一昨年の10月末で廃業しました。

ここもスゴイ行列ができる店だったのに…

讃岐でカレーうどん食べると、やっぱ麺が違いますね。ルーに負けてません。麺が主張してきますよ。

大阪の得正はまだ食ったことがないんで、比べてみたい…(^ω^;
2012年7月5日 7:09
いいな~るんるん
せっかく出張に来たのに
未だに地元の味覚は堪能できて
いませんね涙
なにせ移動手段は徒歩ですから。
後二日頑張りますわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2012年7月6日 0:06
ええ~っと、そちらは青木ヶ原樹海のヨコでしたっけ。

あの辺も、富士宮ヤキソバとか。旨いもんありますよねー(o^∀^o)

移動手段は徒歩… トホホ…(;´Д`) (寒


お互い頑張りましょう。
2012年7月5日 7:22
講習会お疲れ様です!

自分も20数年前にうん〇ー管理者とせい〇管理者の資格取りました!

今は難しくなってるみたいで大変じゃないでしょうかね~

うどん食べて気楽に講習がんばって下さい!ww
コメントへの返答
2012年7月6日 0:11
有り難うございます。こんなコメ返してる場合じゃないんです!(とか言いながら書いてるし(笑

明日の最終日はテストがあるんで、勉強しないといけないんですう~~(でもコメ返してるし

本試験の合格率は25%程度らしい…

4人に一人かあ。結構難しいんですね。


…合格したら、雇ってもらえます?(爆
2012年7月5日 7:37
うん●-管理者の受講ですかぁ~。

私の場合は実務経験があったので、会社から証明を貰って受験しました。
もう5年前ですが・・・
選抜試験とは違い、資格試験は一定の点数をクリアすれば合格ですから少しは気が楽かと思います。
ですが、うん●-管理者選任になってしまうと大変ですよ~。運行行程に違反があると選任者が罰を受けますから。
私がこの前までいた職場は違反があり、行政処分くらいましたから。(爆)
選任者でなくてよかった(笑)

受講内容は分かりませんが、うどんを食い過ぎて寝ないように。ニヤニヤ
コメントへの返答
2012年7月6日 8:18
新しい職場では、輪番で早朝の点呼業務をやっていまして、私はその点呼要員になるわけなんですが、それなら講習だけでいいじゃん!
…では許してくれないんですよぉお~(´д`)

会社の規模から言って、そんなに何人もうん○ー管理者は要らないのにね。

管理職たるもの! のようです(^_^;)

統括運行管理者は別に居ますけど、本試験に合格したら、私もう運輸支局に届け出されるみたいです。

責任重大ですね~…(@_@)
2012年7月5日 7:43
美味しいうどんが食べれるなら講習も悪くないですねぇ(*´Д`*)ムヒョー

うちも香川で講習とか…ないだろうなぁ…

大変だと思いますが頑張って下さいねっ!
コメントへの返答
2012年7月6日 8:24
同じ講習は、実は松山でも行われているんですが、私の家からは坂出の方が近いので(うどんも食べられるし)香川の会場を選びました。

昼休みに抜け出して、戻って来られる範囲に、うどん屋がたくさんありますね。

今日は最後ですが、うどんパワーで乗り切ります(笑)
2012年7月5日 8:02
さて、と、





そろそろ


”うん◯”


を食べに…





ぢゃなくて、うどん食べに上陸しますかね~




俺も四国出張ないかなぁ・・・




シマエビのかき揚げ、んまそぉ~(*´¬`)ジュルリ
コメントへの返答
2012年7月6日 12:39
そろそろ… って言っているうちに、もう7月ですよ~(笑
来月、うどん県で一大イベントがあるんですけど。

かなりの台数を切り盛りしなきゃなりませんので、ステルスはご勘弁を…m(_ _;)m

子供さん、大きくなったんでしょうねー。かわいい盛りなんだろうな~(^o^)

ぜひう○こ… じゃなかった、うどん食べがてら孫の顔を見せに来て下さい(誰の孫や爆


シマエビって。


そんなのないけど…




なんか旨そう(爆) (≧∀≦)
2012年7月5日 8:03
↑シマエビ


じゃなくて、


シバエビ ね(^_^;)
コメントへの返答
2012年7月6日 12:43
ハイハイ~

了解~(^_^)ノ



これがもう、衣がサクサクで…
(⌒¬⌒)じゅるぅぅうううう
2012年7月5日 8:26
やっぱり講習は、口実なのね!
コメントへの返答
2012年7月6日 12:46
講習の機会を利用して、うどん屋を訪問している、というのが正確な表現だと思いますが…

うどん食えたら何でもいいや!(爆)
2012年7月5日 8:31
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

会社の研修なのにそのラフな格好・・・


ワザと異動希望したんじゃないの?
アヤシイ!!!( ノ──__──)ゝジトッー!!
コメントへの返答
2012年7月6日 12:50
3日間、直行直帰ですからねえ~。
別に営業でお客さんにも会いませんし。

恰好はラフでも、ちゃんと頭の中は、


……



うどんで一杯(爆)
2012年7月5日 9:05


朝マックはいいたことありますが、

朝うどん??

朝からうどん食べるなんて


羨ましすぎる。


あ~あぁ~。

早くうどん食べたい・・・。
コメントへの返答
2012年7月6日 14:27
朝うどんは、香川県では普通です!
ってか、朝マックよりも人気があるかも(笑)

早朝から開いているうどん屋へ行ってみると、おっさん連中で結構賑わっていますよ~(^o^)

8月のうどんオフまで、まだ1ヵ月ありますけど、今のうちに胃液を溜めておいて下さいね(笑)

楽しみにしております!
2012年7月5日 11:20
さっぱり系が好きかと思ってましたが!カレーうどんも食べるんですね(^^)/


少し安心しました


山口県人は、香川の知り合いが教えて下さった店(あたりや)等を食べましたが、どうも好きになれず!

妻と本場は麺のコシを味わうのかね?



っと・・嫁も、あたりやは、あまり好きではなかった様で



麺とスープが絡む様なうどんが、どっちかと言えば好きなのでσ(^_^;


あたりやは正直(・_・;)麺の味しかしなかった



県民性なのかもですがσ(^_^;

私に合いそうな店ありますかね!


山口県には丸亀のチェーン店が沢山ありますが


スープ系は一切頼みませんσ(^_^;

ダシ醤油?をかけるタイプしか食べてません!

コメントへの返答
2012年7月7日 16:42
いやー基本的にさっぱり系の方が好きですよ。
脂っこいのは、少しだけでいいですね。

カレーうどんは、さっぱりかこってりか…という分け方のどちらにも当てはまらないような気がしますが(^ω^;

スパイシーな味付けで、カレー粉をダシで溶いた「お蕎麦屋さんのカレーうどん」とは違います。

うどんの楽しみ方は、ひとそれぞれでしょうけど、やっぱり麺が命です。
麺を味わうのがうどんです。

歯応え、モチモチ感、小麦の風味…それらと一緒に、かけダシの香り、味なども。

トッピングを変えると、同じうどんでも違う楽しみ方ができます。

デリジーマさんがおっしゃるような「麺とスープ(ダシ?)が絡むようなうどん… って、なかなかないですよ。中華のような餡かけうどんは、もう別物ですね。

釜玉なら、生卵が麺に絡みますけど…

ラーメンはうどんと違って、スープが命。麺にスープを絡ませて食べる食べ方。

うどんは麺が太いですから、ダシなんて絡みません。

これは県民性なんていうものではなくて、昔からそういう食べ物なんです。

かけダシを濃くして、味付けも少し辛目の「ぶっかけダシ」をかけた「ぶっかけうどん」だったら、デリジーマさんのお口に合いますかね?

肉ぶっかけなんて、なかなかいいんじゃないでしょうか…(^ω^;
2012年7月5日 12:01
だーいぶん前に受けましたヨ~

3日間、寝落ちしそうになりながら(笑)

ちゃんと聞いてたら受かりますよ~

だって、オイラでも受かったんですもん(爆)

うどんで満腹になって、寝落ちしないでね (^_^)/
コメントへの返答
2012年7月7日 16:45
馬車さんもうん○ー管理者だったんですか。
貨物よりも旅客の方が、合格率は多少高いみたいですね(^ω^;

それなら、自分で運行計画をつくって、ちゃんとオフ会のところはスケジュールを空けて、運行してくださいよ~~(笑

毎日うどん屋訪問して満腹で受講しておりましたんで、もう眠くて眠くて…

それでもテストは合格だったようで、無事に修了証を受け取りましたよ!(^^v
2012年7月5日 12:19
うちの会社と目とはなの先だぁ。。。。

僕は以前、夜勤明けにがもう5連チャンを成し遂げたことありますよ(^-^;

明日は何処に行きますかぁ?

時間が合えばご一緒しませんか~!?(^^)/
コメントへの返答
2012年7月7日 16:50
miya3さん、どうもメッセージ有り難うございました。
せっかく声を掛けていただいたのに、時間が合わなくて申し訳ありませんでした。

3日目は講習の終わりにテストをやるそうで、これに通らないと補講をうけねばならなくなります。

ですので、ちょっとは真面目に勉強しようと、朝うどんの後、講習会場でテキストをもう一度読み直していたんです。

釜ぼうずはごく普通のセルフうどん屋でしたね。あの辺りで朝うどんが食べられるのは、釜ぼうずとよいち位しかないと思いますが、よいちの方が美味しいです。
2色ざるなんていう、珍しいものが食べられました。

今治オフでまたお会いしましょう!(^^ノ
2012年7月5日 12:38
勉強、(〃^∇^)oお疲れさま~ です

うどんも気になりますが

講習会場のスクリーンがもっと気になる(^◇^;)
コメントへの返答
2012年7月7日 17:07
3日間疲れました~
長机3人掛けの缶詰で講習を聞くのって、疲れますね。

特に午後の講習は睡魔が襲って、何度もあくびをかみ殺しながらの受講でした(^ω^;

うどんの楽しみがなかったら、保ちませんねー(笑

講習会場のスクリーンは、うん○ー管理者講習ですので。
なかなかクサイ講習でした(爆
2012年7月5日 12:46
講習ご苦労様です。

お勉強は疲れますよね~
そうなるとやっぱ脳を活性化させる為にも炭水化物を取らなければ・・・

さぁこの3日間で何件のうどん屋さんを制覇できるか??
あれ、やっぱ講習会のブログじゃなくなるんですね(汗)
コメントへの返答
2012年7月7日 17:13
どうも、昨夜から本日にかけての会議&下見はお疲れ様でした。

そちらも夕方に会社の会議をねじ込まれて大変でしたね。おまけに昨夜はスゴイ嵐でしたし。

脳の活性化には炭水化物ですけど、本当は糖分が必要なんですよね(^ω^;
炭水化物は、胃腸が活発になって、血流が消化器官へ集中してしまいますから、脳は酸素不足になって眠たくなり…
(つ_-*)。οΟ

でもお陰様で無事に修了証をもらいました。
3日間の講習でうどん屋6軒回りました(笑

次のブログネタは、またうどんかあ…
ヾ(@^▽^@)ノわはは
2012年7月5日 13:50
頑張ってますか?

わしは2回目で合格だったかな・・・

わしのは旅客ですが5割前後の合格率じゃなかったかな?
コメントへの返答
2012年7月7日 21:55
菱三さんもうん○ーの先輩なんですね。
旅客の方が合格率がいいですね。貨物は25%位。

8月下旬に本試験がありますが、それまで真面目に勉強しないと…(^ω^;アセアセ

一発合格を目指して! といきたいところですが…

最近物覚えが悪いからなあ…(;´Д`)ノ
2012年7月5日 14:15
講習お疲れ様です(笑)

5人でう○この講習とは!(爆)

昨晩は嫁の「台湾式特製カレーうどん」

でございました☆

これからお昼なんでつが「はなまる」です♪

最近、我が家はうどん率高いな~(爆)
コメントへの返答
2012年7月7日 22:05
3日間疲れましたが、テストの結果、無事に修了証をもらうことができました。これがないと、8月下旬に行われる本試験が受けられないんですよ。

講習会場へは、開講1時間前に着いたので、まだ受講者が集まっていなかっただけです。実際は200名くらい(もっと?)来ていましたよ。

奥さんの台湾式特製カレーうどん、とっても気になります( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

何が台湾式なのか… 唐辛子入り?
キムチカレーとか(^ω^;

カレーうどんは冬の寒いときだけかと思っていましたが、夏のカレーうどんもいいもんですね。
大阪にも「得正(とくまさ)」っていうカレーうどんが旨いチェーン店があるので、帰省したときに食べに行こうと思っております(o^∀^o)
2012年7月5日 14:28
ラストの夕日の画像
絶景ですね~(*´∀`)♪

資格取得の勉強
頑張って下さいねo(^o^)o
コメントへの返答
2012年7月7日 22:08
ごくたまにですけど、きれいな夕焼けが見られます。慌ててデジカメを取りに家へ戻って、撮影しました。

うちは海に面した集合住宅の7階ですので、こんな風景は、もう普通になっちゃいましたね(笑

これからあと1ヶ月後に本試験があります。

覚えることが沢山ありすぎて…(;´Д`)ノ
頑張ります…
2012年7月5日 18:31
うどんを食べに行く『ついでの講習』お疲れソウゴン♪

こんな安価でうどん食べられるなんて、オヤツ感覚カナゴン?
コメントへの返答
2012年7月7日 22:26
いえいえ。なな何をおっしゃいます。

講習のついでに、うどんを食べたのであります。

メインは講習! 当然デス!

でも、毎朝と昼休みが楽しかったのは何故…(^ω^;


香川県民は、うどんにはカネかけません。
オヤツというよりも主食だと思っていますから、何百円も出せって言うと、文句言われます(笑
2012年7月5日 20:39
講習、お疲れ様でした(^O^)
明日も頑張ってくださいネ~~(^_-)-☆

ちなみに2件目の「かき揚げ」がマジ旨そうです!(^^)!
「カレーうどん」も旨そうです!(^^)!

嫁とも近い内に行きたいネ~って話しになりましたので、その時は是非案内をお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2012年7月7日 22:49
3日間疲れましたけど、無事にテストにも合格して、修了証を貰えました!

しかぁ~し!コレ、8月下旬に行われる本試験の受験資格ができただけなんですよ(^ω^;

あと1ヶ月くらい、真面目に勉強しないと~~orz

うどん屋には、たいてい天ぷらなどの揚げ物や、おでんがトッピング用に置いてあることが多いです。
天ぷら卸専門店が、うどん屋へ配達していることもありますが、天ぷらを自家製で揚げているところは、衣がサクサクで本当に旨いです。

山下は以前にも行ったことがあったのですが、軒数を稼ぐために天ぷらは我慢していました。
今回はやっと、旨そうなかき揚げを食べることができ…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう たまらん…

鹿児島からでしたら、大変ですよ。
2泊3日くらいで、大分からフェリーも使って無理なく来られる日程をお勧めします。

うどん兄弟で大歓迎しますよ~!♪
2012年7月5日 21:51
公衆お疲れさまです。

さりげなく書かれてましたけど、本番の試験日って「夏うどん」の直後じゃないですか!
∑(`□´/)/

講習受けたら楽勝で受かるんですよね????

うどん脳、フル回転で頑張ってください!
コメントへの返答
2012年7月7日 22:52
クサイ口臭会でした(笑

無事に修了証がもらえたので、本試験の受験資格はできましたが。

勉強しないとねえ~( ̄ω ̄;

うどん星人のうどん脳は、頭の中にうどんの麺が詰まってますから、うどんのことしか考えられません(爆

こんなんで受かるんだろうか…(爆
2012年7月6日 8:58
おはようございます。

私も会社で必要なので、

安全運転管理者~始まり、7個くらい資格を取らされました。

会社の社員の数で、これからも色々取らないといけないみたい・・・・・

でも、各講習会場の近くに美味しいお店が無いです(TT)






揚げも良いですが、


かきあげがぁ~!



好き^^b



ビバ!


脂!
コメントへの返答
2012年7月7日 23:34
こんばんは\(⌒ー⌒*

資格を7つも! スゴイですね。

私は…

 日商簿記2級
 第一種衛生管理者
 防火管理者
 剣道二段(爆!

くらいでしょうか…(^ω^;

事務系なもんで、それほど取得が義務づけられている国家資格って、ないんですよ。

今回は講習会場が愛媛県松山市と香川県坂出市のどちらかを選べたんですが、近いということ以上に、うどん屋が多い!ということで、迷わず坂出にしました(笑

こういうときでないと、平日に有名店へは行けませんからねー。
土日だといつも長蛇の列ですから…

まあ、下心ミエミエの受講でした(爆



うどん屋へ行くと、大抵の店には天ぷらやおでんが置いてあって、うどんにトッピングするようになっています。

自家製の天ぷらは、サクサクで旨いですよ~!

かけうどんのダシに浸すと、揚げ油がダシに浮いて、コクが増しますし、サクサクもいいけど、ダシを吸ってフニャフニャになった衣もまた旨い…


あ゛~~こうして書いているだけでヨダレが…
( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

加工屋さんは、うどんよりもサイドメニュー狙いですね?(笑
2012年7月6日 12:25
うん〇お疲れ様です♪ww

ズボンの脱ぎかたから基本を習えるなんて…裏山ぁ~(爆)

早くうどん食いて~(≧∇≦)

玉子食えなかったら…おつゆ用意して行かなきゃダメですかねぇ(・◇・)?
コメントへの返答
2012年7月7日 23:56
いやーデカイのが出ました… あースッキリ。

じゃなくて(爆


ズボンの脱ぎ方は教えてくれませんけど~(^ω^;



8月までは丸亀製麺で我慢して下さい(笑

かけダシは、こちらで用意しておきましょうか?地元のイリコでとった、黄色いかけダシが旨いんですよ。もしくは生しょう油をサッとかけ、ネギ、しょうがで食べる方法も。

「しょう油うどん」は麺の味が一番わかります。
何もかけずに、麺だけ2~3本食べるのがもっとも分かりますけどね。

D:DESTさんのご希望で、「濃いめ」のところを見繕いますので、発泡スチロール製のどんぶりも用意しておきます。

あぁ~~~~~楽しみだなあ~~~~~♪
2012年7月7日 20:08
良かった(T^T)返事のコメントが来て

怒らせたかと思ってヒヤヒヤしてました


コシ・のど越し・香・分かります(^^)/


何と説明したら良いのでしょうか・・


とりあえず、うどんオフ会に参加出来る時に、色々教えて下さい!


( ´艸`)あ~うどんが食べたくなってきた


明日仕事前に食べに行こう(笑)
コメントへの返答
2012年7月8日 0:07
ご返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
一応、マジメに?講習を受けていましたので…

それと講習会場から直接、あるみん友さんの独身部屋へ転がり込んで、本日は8月のうどんオフの下見をしてきましたので、パソコンに触るのは久しぶりです(^ω^;

香川のうどん通は、うどんをほとんど噛まずに飲み込んで、喉ごしで味わうとか聞きますけど、私はしっかり噛んじゃいます。

うどんは、あのモチモチとした歯応えが、大事な食感だと思っていますんで…
やたらにゴワゴワと固いだけじゃダメ、適度な柔らかさとはね返すような弾力、そして噛み切るときに感じるコシ…

いろんな店で食べ歩くと、原料は小麦粉と塩と水だけなのに、違うのが分かります。

機会がありましたら、ぜひハシゴをして下さい。面白いですよ~~(o^∀^o)

デリジーマさんには不評の「あたりや」ですけど、私は割と好きなんです。もう閉店してしまった「宮武うどん」の流れを汲む店でして、あのおやじさんが作る「ゴツゴツした手作り感」の麺が味わえる、山内うどんとともに数少ない「宮武ファミリー」の店です。

明日もお仕事とは… お疲れ様です。

明日のうどんは何にしましょうか~?(^皿^)ニター
2012年7月7日 23:09
合格率が悪いと受験者が増えるので簡単になるよ!
わしの時は1回目が合格率が悪かったよ!
2回目は再受験者が多いから会場にも人が多かったですが問題は簡単でしたよ!
勉強すれば合格出来ますから頑張ってね!
直系の
黄色いキャビンの会社かな?
コメントへの返答
2012年7月8日 0:13
できれば一発合格したいんですよ。まだ他にも「取れ!」って言われている資格がありますんで…(^ω^;

問題を注意深く読まないと分からない、引っかけの問題が多いみたいですね。

昨日のテストで、大体どんな問題が出るのかは分かりましたんで、あとはしっかりテキストを読み込んで、過去の問題を解くのみ。

マジメに勉強するのって、何年ぶりでしょうか(笑

うちの自社トラックは10台しかないんです。ほとんどが傭車(爆
うちは水色の10㌧(トレーラーはなし)で、ルーフにティシューの名前が書いてあります。

他にもう1社、大きいところがありますが、そこは緑色の車体ですね。黄色いのはうちのライバル会社が使っている○○物流です(o^∀^o)

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation