• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月03日

富士登山に行ってきました

富士登山に行ってきました 讃岐富士ですけど…
(-_-)ナニカ?
標高422mの「讃岐富士(本名:飯野山)」へカミさんと登ってきました。

山へ登るからには、腹ごしらえをしないと、ということで(笑

讃岐富士の南麓にある「よしや」に朝7:30到着、かけうどんをすすります。天ぷら2コ(ナスとゲソ)いただきました( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
 
店の後ろに讃岐富士が見えてます。さあ、これから登るゾー!o(`ω´*)oキリッ

 
讃岐富士へは、3つの登山口があります。飯野町登山口(西から)、坂出登山口(北から)、飯山町登山口(南東から)です。私たちが登ったのは、最もメジャーな飯野町登山口から。
「よしや」からのルートを上の地図の青線で示してあります。赤色が登山道。

 
駐車場は40~50台くらい置けますが、今日は天候も良く、朝早くから駐車場はほぼ一杯。
大勢の人が登りに来ているんですね~。
登山道頂上まで約2km、1時間程度です。よく整備されていて、それほどの重装備は必要ありません。
登山道入口にトイレと休憩所があり、その脇からいよいよ登山道の始まりです。
 

しばらく登ると、坂出登山口から伸びてくる道との合流点に出ます。ここから道は南側へ折り返し、どんどん高度を稼いでいきます。道はほぼ一本調子の上り坂。
 

ところどころに「○合目」の標識があり、そこから開ける風景を見て、一息入れながら登っていきます。
 

6合目。
 

7合目。ε-(;´ω`A
 

8合目…撮るの忘れた(爆 9合目。瀬戸大橋の眺めがスバラシイ。
 

そしてやっと! 1時間かかって、9時頃に山頂へ到着しました。

 
山頂には小さな祠があり、南へ30mほど下ったところに展望台があります。
展望台からのパノラマ写真↓

夕方になると、数多くのため池が夕日に照らされて輝くそうです。きれいなんでしょうねえ。

もときた道を引き返し、今度は運動後の燃料補給でうどん屋へ(笑
宇多津町の「うぶしな」です。宇夫階(うぶしな)神社の境内にあり、宮司さんがうどんを打っているという、御利益満点?なうどんです。


 

 
11時の開店を待って、注文したのは宮うどん。角餅の天ぷらが2つと、オオバの天ぷらが入っています。天ぷらの油がダシに浮き出て、いい味出してます!
麺は太さが不揃いでよじれており、しっかりしたコシ。手作りの証ですね。
大阪ではモチの入ったうどんは「かちんうどん」って言うんですよね…(^ω^;

せっかくなのでもう一軒!(爆
 
以前、う○こー管理者の研修中に食べに来たことのある「香風」です。また「石焼きカレーうどん」を頼んじゃいました。う○こー管理者ですので、カレーうどん…(爆

グツグツ煮える様子を、動画でどうぞ! ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう


店を出たのが12時ちょうど。重たくなった腹を抱えて、家に帰るなり昼寝爆睡。。。(^ω^;
そろそろ年賀状の準備もしないとね。
ブログ一覧 | うどん | 日記
Posted at 2012/11/03 17:49:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2012年11月3日 18:20
普通に富士山と思ってしまいました(汗

D5衛門さんもしろーさんに負けじと
よくお食べになりますね(笑

僕ならそんなに食えるのかな~?
コメントへの返答
2012年11月3日 18:23
午前中にうどん3杯くらいは、軽いもんです(笑

それに、消化の良いうどんですから。

今治の漁師さんみたいに、ゴッツイ肉なんか食べませんし(もうトシ爆

ふりかけさんも、食べてみたら意外に入りますよ。楽勝、楽勝~♪(笑
2012年11月3日 18:24
フェイントにまんまと引っかかってしまいました( ̄∇ ̄)

この時期の登山いいですね!!
コメントへの返答
2012年11月3日 19:50
夏になんか登ったら、バテバテだったでしょうね(笑

暑くも寒くもなく… 空気も澄んできて、遠くが良く見えますし。

これくらいの運動をするには、ちょうどいい季節です。うどんも旨いし(爆
2012年11月3日 18:25
奥さんと登山健康的ですね~

うどんの動画はズルイです(^-^)


コメントへの返答
2012年11月3日 19:50
たまには運動しないと(^ω^;

動画、いいでしょ~~~


また食べたくなりました?( ̄ー ̄ ニヤニヤ
2012年11月3日 18:28
動画の石焼きカレーの音最高ですね~

もち、一気にジュルルルルルルですよね~

僕ならいけませんが・・・(^-^
コメントへの返答
2012年11月3日 19:52
泡がブツブツ出てきて、アツアツです!

こんなの一気にいっちゃったら、口の中は大ヤケドですよ(^ω^;

おまけに私は猫舌です!( ゚д゚)キッパリ

別の皿に取って、よくフーフーしてから食べました
(笑
2012年11月3日 18:29
ビックリした!

この季節に登山とはちょうど良い

ですよね♪

運動の秋☆ボク肥ゆる秋?(激汗)

しかし、登山前後にまでウドンとは!(ホカノクイモンハナインカイ爆)
コメントへの返答
2012年11月3日 20:49
そちらのお近くの富士じゃないですからー(笑
ホンモノの富士山は、もう雪を被ってますもんね。

今の季節は暑くも寒くもなく、空気も澄んで遠くが良く見えるようになってきて…
うどん食うにはちょうどいい(違った爆

たまには運動しないとね。

ね。

ととパパさん(ホカニモクイモンハアリマスケド、キンダンショウジョウヲオサエナイト爆
2012年11月3日 18:39
「すっげー!」と、思って見たら、がっかり‥‥

と‥‥思ったけど、奥さんと、とってもいいですね~(^o^)

いつまでも仲良くてうらやましーです。

見習います(^。^;)


ちなみに、今日‥‥

結婚記念日でしたが‥‥

なにもしてません(^_^;)

コメントへの返答
2012年11月3日 20:51
ま、ホンモノの富士山は雪でもう登れません(^ω^;

今日はご結婚記念日だったんですか。
それはそれは… おめでとうございます。

銀婚式ですか?(爆

なんにもしていない…

工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工


だから夫婦仲が疎遠になっちゃうんですって。

ここはひとつ。


奥さんが思い出さないように祈りましょう(爆!
2012年11月3日 18:42
みに富士山だったんですね。


ピラミッドか、古墳だと思ってました。



あれから子供たちは四国は、『国』だとおもってますよ。(爆

コメントへの返答
2012年11月3日 20:57
全国に数多くある「郷土富士」のひとつです。

飯野山は、「○○富士」と呼ばれる山の中でも、姿形がよく、富士と呼ばれるのに相応しい山の一つだと思っています。

ピラミッドか古墳…

標高422mもあるんですけど(^ω^;

クフ王のピラミッドは140mほどですよ。

東京タワーよりは高いっす(笑


四国へ入国の際は、パスポートをお忘れなく(爆
2012年11月3日 18:44
我が家の近所の富士山かと思いました。(笑)

富士山も雪化粧して朝晩寒くなりました。

登山しながら瀬戸大橋とは良いですね。

天気が良くて景色も最高なのでしょうね。(^O^)/

寒い日は、カレーうどん食べたくなります。(爆)
コメントへの返答
2012年11月4日 13:37
そちらの近所のホンモノ富士山は、今登ったら遭難するでしょうゞ(≧ε≦o)ププッ

四国の讃岐富士は、たった422mですから、下界が良く見えます。
一応東京タワーよりは高いです(笑

頂上からの眺めは利かないんですよ。
登山道のところどころにある、「○合目」の看板からの展望は、なかなかいいですよ。道が山をグルリと周りながら登っていますから、東西南北いろんな方向の展望が楽しめます。

寒い時期はカレーうどんがいいですねー
(o^∀^o)
2012年11月3日 20:11
鹿児島にも「薩摩富士」なるモノがあります!(^^)!

やはり外観は讃岐富士と似てますヨ~(^_-)-☆

D5衛門さんには「UDON」が似合いますネ~~(*^^)v

「石焼きカレーうどん」食べてみたい(^^♪
コメントへの返答
2012年11月4日 13:44
薩摩富士…開聞岳ですね。
大学卒業のとき、麓まで行きましたよ~♪

海からそびえている、形の良い山ですね。

高さは924mで、讃岐富士の倍以上。頂上まで登れるみたいですね。
高いから大変だろうなあ(^ω^;

「香風」には他のメニューもあるんですけど、2回来て2回とも石焼きカレーうどん食べちゃいました(笑
2012年11月3日 20:25
石焼き
(・_・;)これは、熱そうですね!寒くなってきたので

熱々で体が温もりそうですね!

夫婦で登山とは(*・ω・)ノ仲良しですね
コメントへの返答
2012年11月4日 13:46
そのままではとても熱くて食べられませんので、別の皿に移して、冷ましてから食べました。

アツアツなのに、ちゃんとうどんのコシがあるんです。

煮てもコシが残るような、打ち方をしているんでしょうね。

登山は、今カミさんが自主的に通っているスポーツクラブの成果を確認する意味もあったんですが。

まだまだ修行が足りないということで(笑
2012年11月3日 20:29
本物の富士山かと食いつきましたが、讃岐富士もかなり魅力的です♪

「よしや」は、ここ2年くらいは必ず行くお店です。

今度、讃岐うどんツアーに行くときは、私も讃岐富士登山にチャレンジしてみたいです(^^)/
コメントへの返答
2012年11月4日 13:53
小さくてカワイイ富士ですから、ちょっと頑張れば登れますよ。

地元の人達は毎週とか、強者は毎日とか(;゚Д゚)!

私らの遙か後ろから、「ハイごめんなさいよ~」とか言いながら追い越していったオバちゃんが、やっと私らが8合目あたりまで来たときには、対面からすれ違いざまに「お先に~」と下山していきました…

うどん食べると、いつもハシゴして食べ過ぎますから、こんな腹ごなしの運動も取り入れてみてはどうでしょう(笑
2012年11月3日 20:52
私もブログのタイトルに、「富士山を
見に行きました♪」ってこの讃岐富士を
使った事が(^_^;)

私はピーンときてましたよ(^-^)v

出張の時に登ろうかなぁ~(笑)

コメントへの返答
2012年11月4日 13:55
地元で「富士」と言えば、讃岐富士ですから(o^∀^o)

はらちゃんさんは、3分の1くらいはうどん県民ですもんね(笑

また出張にかこつけて?お出で下さいまし。

讃岐富士の麓までは、ご一緒させていただきます(よしやで待ってます笑
2012年11月3日 20:56
富士山って題におぉ~って拝見したらちょっと違いましたね!

でも登山とは健康的ですねぇ♪
しかも奥様とご一緒なんてラブラブですね♪

必ずやそちらにお伺いする事がありますので、その時は是非色々うどん屋巡り宜しくお願いしますm(__)m

年賀状...........!!!!!!!

僕も早めに準備します(笑)!
コメントへの返答
2012年11月4日 18:00
ちょっとどころか、だいぶ違いますよね(笑

登山というか、ちょっとしたハイキングみたいな感じで登れます。
ところどころに見晴らしの良い場所もあって。

たまにはカミさんも引っ張り出さないと、日常生活に埋もれちゃいますから(^ω^;

地元に住んでいても、意外に讃岐富士に登ったことのある人って、いないのでは。

実は、年賀状用の写真撮影ロケも兼ねていたりしてゞ(≧ε≦o)ププッ
2012年11月3日 21:11
奥様と仲が良く裏山!

(全然違う話題-笑-)

60才になったら別れてやる♪

と思っていましたが

最近は子供が二十歳になったら

やっている!この頃…

(ちょい酔-爆-)
コメントへの返答
2012年11月4日 18:07
カミさんとはもう結婚してから21年が経ちましたが、今のところは大丈夫です(笑

というか、もうお互いが空気と水みたいな関係です(存在を意識しないけど、居ないと寂しい、みたいな)

工エエェ工エエェ(゚Д゚)ェエエ工ェエエ工 
60歳になったら奥さんと別れる~!?

奥さんと仲悪いんですか…(^ω^;

でもジジイになってから独身ってのも、寂しいもんですよ~

子供さんは留守番させておいて、夫婦ご一緒にどこか旅行にでも行かれては…
2012年11月3日 21:14
きっと、足と腰に痛みが…(・・;)))

長いこと登山してないなぁ~
コメントへの返答
2012年11月4日 18:08
讃岐富士は、登山と言うよりはハイキングですね。

登山道もきちんと整備されていて、スニーカーでも大丈夫です。

当方、筋肉痛にはならないみたいです…
ヨカッタヨカッタε- ( ̄、 ̄
2012年11月3日 21:15
富士登山?お疲れ様でした(爆)
この時期は紅葉が始まる季節なのでイイですね。

私も今月、会社の仲間と一緒に近くの山に行くつもりです。
皆でワイワイしゃべりながら行く登山は楽しいです。




コメントへの返答
2012年11月4日 18:11
高い山では紅葉真っ盛りでしょうね。

讃岐平野ではまだまだ。この讃岐富士には、紅葉する木がそれほどないようで。

11月終わり~12月初めころに、山全体が何となく赤くなるそうです。

ここ数年、紅葉狩りには行ってないですねえ…
どこか行ってみようかな。
2012年11月3日 21:43
いや~うどんがうまそうですね!!

そして、本当にいい眺め!

こういう眺めを見るのって最高に
気分が晴れますよね!

登山道入口にトイレ・・という文章が、

登山道入り口にトレイル・・と読んでしまって
チャリンコで登って生きたい気分になりました。(爆)
コメントへの返答
2012年11月4日 20:53
寒くなると、タンタンやうどんが旨くなりますねー
(o^∀^o)

あまり高すぎると、家やクルマがゴマ粒みたいになってしまいますけど、標高400m程度であれば、下界の様子がよく分かって面白いです(笑

この登山道を自転車で…

実は、登山道を歩きながら私も同じことを考えていました。

若い頃の私だったらきっと、全部乗って上がるのは無理にしても、押したり漕いだりしながら自転車で登っていただろうな、と。

同じ穴のムジナは、考えることも同じですねー(爆

2012年11月3日 21:46
まんまと騙されました。

奥さんも同じ量のうどん食べたのですか?

私も運動しないと!
コメントへの返答
2012年11月4日 20:56
毎度有り難うございます\(⌒ー⌒*

鹿児島にも薩摩富士があるじゃないですか。

カミさんも同じ量を食べましたよ。
3軒目のカレーうどんは、必死の形相でしたけど
(^ω^;

もちろん帰りの車内では、シートバックを倒して苦しがってました(爆
2012年11月3日 22:09
最後の一行が目に止まった!

年賀状の催促をしている訳ではありませんが、
もう、新年早々に爆発物送らないでね!
コメントへの返答
2012年11月4日 20:58
私の年賀状を爆発させてしまうのは○さんですよね(^ω^;

文句を言う相手が違うと思うんですけど…


来年の年賀状はやめときますね。
2012年11月4日 0:13
今度

天保山登山に行きましょう!

厳冬期の冬山登山スタイルでよろしく

ピッケル、アイゼン、ハーケン、ザイルを忘れずに

ちなみにあの山は、遭難しても

山岳救助隊がいますので、ご安心を。
コメントへの返答
2012年11月4日 21:02
天保山登山…

そうだ!Σ(゚д゚;)

私の実家も、「浅香山」という山の上にあるんですよ(駅から徒歩5分爆

今度年末に帰るときは、ピッケル、アイゼン、ハーケン、ザイルを忘れないようにしないと…

って、そんなもんいつ使いまんねん~
ヾ(・ε・。)ォィォィ
2012年11月4日 8:01
自分もこの短期間で本当に富士山登ってきたのかと思った・・・

んで登山もさることながらうどん屋3件とは。


そういえば灯台下暗しで地元民でありながら一度も登ったことありません(汗)
コメントへの返答
2012年11月4日 21:06
もう山開きは終わり、頂上は厳冬の世界ですから、今、富士山へ登るのは無理でしょ(^ω^;

最近カミさんをうどん屋へ連れて行ってなかったもんで。讃岐富士登山の運動も含めて、プロデュースいたしました(笑
新ネタの「うぶしな」は、前から一度行きたかったんですよ。

讃岐富士に登ったことのある人って、地元の方でもそれほどいないんじゃないですかね。

ちなみに大阪人の私は、USJへ行ったことありません(爆
2012年11月4日 9:50
松山に帰省する際
何時も高速から見えてる
山ですね(o^-')b

元バスガイドの嫁さんに
初めて松山に行く際
案内してもらいました♪
コメントへの返答
2012年11月4日 21:30
そうです、そうです
瀬戸大橋を四国へ向けて渡ると、一番最初にドカーンと見えてくる山です。

コレが見えると「ああ、四国へ帰ってきてしまった…_| ̄|● il||liガックリ…」ってなるんです(笑

「えー、バスの進行方向正面に見えますのが飯野山、別名を讃岐富士と言いまして、標高422m、新日本百名山のひとつでございま~す」ですか?
(^ω^;

一度本職にやっていただきたいものです(爆

2012年11月4日 11:32
いつも思うけど、登山道や展望台整備した人すごいよねぇ

重いの担いであがるわけでしょ

あとイモトも(爆
コメントへの返答
2012年11月4日 21:32
それは思いますね。登山道の整備のために、沢山の丸太やセメントを背負っていかねばならないのでしょうから。

でも、今の時代「ヘリコプター」っていう手もある?(笑

イモトはスゴイ! 感心します。

本人曰く「アルピニストじゃない」そうですが。
でも立派ですよねー
2012年11月4日 13:01
すいません、釣られませんでした(笑)
お友達最新投稿のタイトルに付いてる写真見て、ピンときちゃいました(爆)

けど、讃岐富士は一度登ってみたいんですよ!
こんなに登山道が有るんですね φ(..)メモメモ

シーズンが終わって週末に休みが取れたら、うどん屋&讃岐富士登山の案内人をお願いしようかな o(^-^)
コメントへの返答
2012年11月4日 21:54
馬車さんはお仕事柄、あっちこっちの「郷土富士」をご存知なんでしょうね。

讃岐富士はハイキング気分で登れるので、うどんの腹ごなしにはちょうどいいかも(笑

「シーズンが終わって週末に休みが取れたら」… 何年後の話でしょう(爆

私はよしやでうどんすすりながら待ってますから、頂上まで一気に「ブヒヒ~~ン!」って駆け上がって来て下さい(爆
2012年11月4日 15:28
いい旅、夢気分!

ミタイナ^^

自転車、登山、って体力増進キャンペーンみたいです。

私もタイトルに、ひかっかったぁ~(><)

出張で、静岡、山梨、に来たついでに富士山の7合目まで来て、写真UPと思ってしまいました^^;

コメントへの返答
2012年11月4日 21:57
うーん(^~^;
カミさんは「夢気分」じゃなかったと思います…(笑

山登りはしんどがっていたし、うどん3軒目は苦しがっていたし(爆

でも楽しかったみたい?(M爆

千葉に住んでいた頃には、秋~冬になって空気が澄んでくると、夕方は富士山のシルエットがきれいに見えるんですよ。

関西人はホンモノ富士山を見ると、テンション上がりまくりです(^ω^;
2012年11月5日 8:19
相変わらず活動的ですね。

鹿児島にも薩摩富士と云われる開聞岳があります。

標高的には924mみたいです。Σ(ОД○*)

九州でもフラッグさんのDDR19が開催されてたようです。

自分は、仕事でした・・・・・( ̄□ ̄;)ガーン
コメントへの返答
2012年11月5日 8:56
おはようございます\(^ー^

開聞岳のことは、ろーでさんからのコメ返に書いてます(笑

姿がきれいな山ですよねー。日本中いたるところに「○○富士」って呼ばれる山がありますが、その中でも開聞岳は群を抜いていると思います。

DDRはいつも都合が合わないんですよねー
今回だって、3日(土)は祝日だったのに。
土曜日開催なら、日曜日に四国へ帰れたんですが…

ozzyzさんは日曜日なのにお仕事でしたか。
ご愁傷さまでした…m(_ _;)m
2012年11月5日 13:49
讃岐富士… 
地図の写真でみたら真ん丸ですね(@_@;)

実はUFOかなんかの発着場とか…
なんかミステリーを感じてしまいます(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月5日 14:43
地図のとおり、きれいな円錐状の山ですよ(o^∀^o)
小さいけれど、スタイル抜群です(笑


UFO発着場…  スルドイ!

実は、私はうどん星からきたうどん星人ですが、讃岐富士の中に円盤を隠してます(嘘爆
2012年11月8日 19:38
ここって瀬戸大橋渡った後に見えるところですか??

前に行ったときに気になったんだけど・・・
コメントへの返答
2012年11月8日 19:56
そうで~す!!

真正面にドドンと見える山です。


登りに来る?(o^∀^o)
2012年11月9日 1:08
富士山まできたのに、なんで~??って思ったら・・笑


それにしても、写真いっぱいで凝ったブログ・・おつかれさまです<(_ _)>


やっぱり、5衛門さんとはSNSに対する感覚が違うヒトがいっぱいいるんだと思うよ~(^-^)

詳細は・・電話にて。笑
コメントへの返答
2012年11月9日 18:16
富士は富士でも…(笑

写真貼るのは大変ですけど、ビジュアルで面白いでしょ(o^∀^o)


SNSの考え方ですけど、コメント書きこむ四角い枠の向こうには、感情を持った生身の人間がいるんだと思えば、どのようにお付き合いするのがいいのかは、おのずと答えが出てくると思うんです。

それを、顔の見えないネットという別世界の出来事と思いこんでしまうから、相手への気配りの欠如、自分勝手がまかり通ってしまうんですよね。

私は、ナマのお付き合いと、ネットのお付き合いを使い分ける器用さがない(というか、使い分ける必要性を感じない)ので、ネットだろうがナマのお付き合いだったらどうだろうか、と考えながらやっているだけです。

そこら辺の感覚を、もっと多くの人が持ってくれれば、些細なことでの炎上も、随分減ると思うんですよね。

大体、言いたいこと書いちゃいましたけど(爆
2012年11月9日 2:40
タイトルにやられました!

え~ いつ来たの? と思いきや…

な~るほど、そちらの富士山だったのね! いや~ びっくりした。

期待させるタイトルの勉強になりました!
コメントへの返答
2012年11月9日 18:20
残念でした~~(笑

でも、久しぶりにホンモノの富士山も見てみたいです。

たまの出張時に、新幹線の車窓から眺めるだけですから…

千葉に住んでいた時、スペースギアでスバルラインを登ったことはあります。

今頃は紅葉がきれいでしょうねえ~

デリオくんが「富士登山しました!」ってタイトルでブログ書いて、実は讃岐富士に登っていたら、たまげますけど(爆

プロフィール

「ブルーインパルスぅぅ~~ http://cvw.jp/b/357461/48540769/
何シテル?   07/13 22:32
2019年6月5日に、デリカD:5とお別れしたため、HNはそれまでのD5衛門(でごえもん)から「フリ衛門」になりました(笑 カッコ書きで以前のHNも併記してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

caosにバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 14:19:43
ホンダ純正シートバックテーブル取付 その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 17:54:01
[フォード F150]死角用モニターの取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/28 13:33:43

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
丸12年乗ったデリカD:5、特に不具合があったわけではありませんが、父親が他界し子供2人 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
平成6年式・8年に中古で購入 ●装着パーツ  ・JMOトルクコンバーター  ・Dunk ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
●2007年7月末頃納車(正確にはいつの納車になるのかな…   私が勝手にDのガレージへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation