• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまるの"しろく丸" [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2024年8月13日

【自作】ドアスタビライザーっぽいやつ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ボディ剛性アップに効くと話題のアイシン・ドアスタビライザー。以前友人が取り付けていましたが、剛性感は高まるものの車体のビリビリとした振動は増える傾向でした。

今求めているのは「気持ちよいドアの開閉感」と「体に伝わる微振動の低減」ですので、ゴム製のドアスタビライザーを作ったら解決できないかなぁと企みました。
2
ホームセンターで普通に売ってる厚さ5mmのゴム板です。10cm×10cmで1台分製作出来ました。
3
こんな感じにカットしてロック側は面取りしています。

最初3mm厚で製作したのですが、ほとんどドアストライカーのベースに当たっていませんでしたので改めて5mm厚で製作した次第です。
4
5mm厚の場合、写真のようにしっかり面取りしないと角がぶつかってドアが閉まらなくなりますのでご注意ください。
5
裏に薄手の両面テープをしっかり貼ります。モール用などの厚手のテープだとドアが閉まりませんでした。
6
よく脱脂して貼り付ければ完成です。当たりがつくまでは薄くグリースを塗っておくか、シリコンオイルを塗布しておかないと開閉に難儀します。
7
数日経ちますと写真のようにストライカーカバーが当たっている部分が押されて凹んできているのがわかります。

正直、5mm厚+薄手の両面テープより、4mm厚+厚手の両面テープのほうが開閉しやすさは上かも知れません。たまに人を乗せるとドアが開かなくてパニクってます笑

このドアが開けにくい点ですが、私的にはほぼ自分しか乗らないので問題無しですが、ご家族が頻繁に乗られる方は施工しないほうが良いかも知れません。

肝心の効果ですが、閉めた時の音は◎、微振動低減は部分的には◎、全体的には△というところです。ドアだけで車体全体のビリビリとした振動を減らそうというのは流石に期待値が高すぎたようです。ただ、以前取り付けた中華製ドアロックダンパーとの相乗効果なのか、低速で段差を跨いだ際のクルマの揺さぶられ感はマイルドになったように感じます。ゴム板300円+手間賃と考えれば費用対効果は抜群でした笑

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントキャスタ戻し

難易度:

ディーラー洗車

難易度:

音を足し算した結果、引き算に!?

難易度:

シフトノブバラし方法(オリジナル法)

難易度:

置くだけ充電上にLED

難易度:

かなり前の作業!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シートを外そうとしたらトルクスボルトがなめた……どうしよう汗」
何シテル?   02/28 19:42
しろくまるです。白い60(ロクマル)に乗ってます。北国住みですけどFRです。よろしくお願いします。 DIYでCX-60をいいクルマに仕上げていきたいと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアバンプストッパー対策品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 13:51:42
ルーフデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 06:58:15
ジ・ジジジ・ジーーー音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 07:05:25

愛車一覧

マツダ CX-60 しろく丸 (マツダ CX-60)
CX-60 XD Lパッケージ(FR)に乗っています。シグネチャースタイルは高くて手が出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation