• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月11日

『れい☆ニックの北陸漫遊記』 Vol.2 【永平寺編】

『れい☆ニックの北陸漫遊記』 Vol.2 【永平寺編】 みなさんこんにちは^^

まだまだ梅雨空が続いてますね。。。体調管理には注意して下さいね!

さてさて今回はのレポートは北陸地方赴任して初めての観光♪

『永平寺』です。

なかなか週末をまともに休んだ事が無かったんですが先週は2日休めました
んで♪観光に訪れました。

梅雨なんで何処に行くか悩みました。。。白川郷も良かったんですが。。。
永平寺にしました(~o~)

それではPCでこのBGM↓を聴きながらどうぞ♪


梅雨の雨の中、加賀地方から山中温泉を抜け福井県へと入り約50分??
福井県永平寺町にある永平寺へ訪れました。
正面の玄関はあまり大きくありませんね^^ 


入り口周りはこんな感じです。 


この構図♪『ザ・永平寺!』 



それでは館内へ移動しましょう^^

まず、先ほどの入り口で拝観券500円を購入して案内所で渡します。
その後、僧侶の方から永平寺の説明・注意事項の説明を聞き『傘松閣』へと入ります。
素晴らしいですね☆彡 天井一面に描かれてる天井絵♪二三〇枚あるそうです!!
ここはフラッシュ禁止!です。。。 もちろん我が輩はノーフラッシュですよ^^ 


ここは中庭みたいな感じの所です、なんかタイムスリップしたかの様な感じがします。
パワースポットですね。 


修行僧の方にカメラ向けてはダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!なんですが。。。
シャッター切ったら写ってしまいました。。。ゴメンナサイ 


梅雨の雨が良い感じですね~♪ 


次は『法党』です。 


中央には本尊の『聖観世音菩薩』さまがお祀りされてます。
この写真のご夫妻は何を願ってお参りされてるんでしょうかね?? 


紅葉の時期には艶やかな赤・黄色で訪れる人の心を癒してくれそうな所です。 


梅雨の季節も素晴らしい一面を見せてくれる歴史的建造物♪ 
 



梅雨の永平寺を堪能出来ました(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)
次は紅葉の季節ですね( ⌒▽⌒)( ⌒▽)(  ⌒)(   )(⌒  )(▽⌒ ) ニヤニヤ 


それではまた次回にお会いしましょう♪


以下、永平寺の説明【HPより引用】

今から約750年前の寛元2年(1244)道元禅師によって開創された「日本曹洞宗」の第一道場で出家参禅の道場です。
境内は約10万坪(33万平米)、樹齢約700年といわれる老杉に囲まれた静寂なたたずまいの霊域に、七堂伽藍を中心に70余棟の殿堂楼閣が建ち並んでいます。

永平寺の開祖道元禅師は、鎌倉時代の正治2年(1200)京都に誕生され、父は鎌倉幕府の左大臣久我道親、母は藤原基房の娘といわれています。
8歳で母の他界に逢い世の無常を観じて比延山横川に出家されました。 その後、京都の建仁寺に入られ、24歳の春、師明全とともに中国に渡り天童山の如浄禅師について修行し、悟りを開かれて釈迦牟尼仏より51代目の法灯を継ぎ、28歳のときに帰朝されました。帰朝後京都の建仁寺に入られ、その後宇治の興聖寺を開創されました。

寛元元年(1243)鎌倉幕府の六波羅探題波多野義重公のすすめにより、越前国志比の庄吉峰寺に弟子懐弉禅師(永平寺2世)等とともに移られました。
翌2年、大仏寺を建立、これを永平寺と改称し、のちに山号を吉祥山に改めて、ここに真実の仏弟子を育てる道場が開かれました。

以来、御開山道元禅師が説き示された禅の仏法は脈々と相承護持され、今では全国に1万5千の末寺、檀信徒は800万人といわれております。












フォトギャラリーへ
永平寺①
永平寺②
永平寺③
ブログ一覧 | 『れい☆ニックの北陸漫遊記』 | 趣味
Posted at 2010/07/11 10:45:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みを直撃する豪雨☔️☔️☔️
伯父貴さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

2010年7月11日 11:01
レポートいいですねグッド(上向き矢印)
そこらの観光雑誌より参考になりますよ手(パー)
FDでお出かけしたくなりました…
講習さえなければ…(涙)
コメントへの返答
2010年7月11日 20:08
こんばんは^^
ありがとうございます♪なかなか良い感じに仕上がりました☆彡

歴史に興味の無い人には何て事無いお寺かもしれませんが、歴史が好きな我が輩には心地良い場所でした(⌒▽⌒)アハハ!

もっと兵庫県に近かったらツーリングに行くのも良いかもですよ^^v
2010年7月11日 21:20
天井すごいですね!!
実際に見てみたいです('-'*)
コメントへの返答
2010年7月11日 23:12
この天井凄いでしょグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
なかなかこんなの見れないですからムード

福井県を訪れる事があれば是非寄ってみて下さい手(パー)
2010年7月12日 7:42
永平寺ですか~
確か中に入ってからも傾斜(階段)があって、いかにも山寺って感じだったと記憶しています。

写真、良い雰囲気で撮れてますね♪
(*´艸`)
コメントへの返答
2010年7月20日 21:12
遅くなりました(爆)

階段多くて疲れます。。。
ほんと山寺って感じですね^^

写真は梅雨のいい感じがでた??って思ってます^^
2010年7月12日 20:59
ここは行きました!

天井に絵が書いてあった所は憶えてます。
寝転んで見たかったのですが
家内の両親と一緒にRで雪の北陸道での旅でしたので、、、。

兼六園と金沢のお城にも行きました。

自分が撮った写真を見返しましたが
やはりお写真お上手だと思います。
私もデジタル一眼が欲しいです。
ブログ掲載の写真などは全て携帯で撮ってますので
イマイチです。
コメントへの返答
2010年7月20日 21:16
遅くなりますた^^

ここ行かれましたか♪
天井に絵の書いてある所は寝転んで見たら迫力あったかもですね(~o~)

Rで雪の北陸に行かれたんですか!!やりますね~^^

写真は趣味の筆頭になってます(爆)
何処に行っても『この角度!いいのが撮れるかも?』とか思ってしまいます^^

一眼レフ良いですよ~
買われますか??(~o~)
2010年7月25日 17:56
ロケみつという番組で鳥取県の大山寺に
同じような天井を知りました。
こちらは水木しげるの妖怪の絵です。
参考サイトhttp://www.mbs.jp/888/blogtabi/
コメントへの返答
2010年7月26日 19:20
HP見ました^^

鳥取の大山寺に同じような物があるとわ!!

水木しげるの妖怪の絵♪

これは見に行きますv

プロフィール

「1週間お疲れさん!俺www
カンパーイ🍻」
何シテル?   06/21 22:16
2016年に10年ぶりとなるドイツ車に箱替えをしました(^_-)-☆ 念願だったStation wagon(^.^) ゆっくりと色んな所に訪れてカメラLif...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MMI外部入力の追加+Fire TV stick車載化~その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 20:48:28
YAC SY-C8 トヨタ C-HR専用ナビシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 10:10:14
エーモン AODEA(オーディア) スピーカー変換ハーネス ホンダ車用 2079  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 10:08:49

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
前からネット等で見ながら欲しいと妄想していました。 寝る前も携帯片手にA4を検索!そんな ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
3代目嫁車〜^_^ 2021年11月17日発注から2ヶ月17日待って2022年2月5日 ...
ダイハツ ミライース ランボルギーニ・ミラ (ダイハツ ミライース)
令和元年8月5日に我が家へ納車された通勤車です。 スカイブルーで綺麗な色です、なんとなく ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
嫁車です! exclamation 自分の愛車としては絶対に買わないミニバンなので、嫁の車として購入! 買う ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation