• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

notesの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ナビ外部入力ユニットとセンターコンソールボックスUSB増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
買って何年も放置していた、DIATONEサウンド ビルトインナビ 外部入力ユニット インパネ(USB/AUX*音声のみ)
H0014AL901 を付けました。
またセンターコンソールボックスにUSBを増設しました。

なお、スバル 外部入出力ケーブル 三菱製ナビ用ケーブル H0014VA910 をナビに付けている前提です。私はサブウーファー付けた時に付けてます。サブウーファーをRCA接続してリモート線も繋げるためです。
2
交換後です。充電用のUSB x2からナビ接続のUSB x1とステレオミニピンの音声入力に変わります。

USBはCarPlayに使用します。これまでは専用ケーブルをナビ裏からセンターコンソール横に出していたので、今回スッキリしました。
USBにはスマホをケーブル接続するか、CarPlayのワイヤレスアダプターを繋げてスマホをBluetoth接続します。
3
これだけだと面白くないので、使えなくなったUSB x2を写真の延長ケーブルで、センターコンソールにUSBを増設しました。
ケーブル方ネットで色々売ってますが、丈夫そうなものを。
4
取付後の写真です。センターコンソールの蓋を開けた収納部前方の左側です。右にはシガーソケットがありますが、左に無駄なスペースがあるのが気になってました。
5
ナビとエアコンパネル裏に元々付いていたUSB x2のパネルを持ってきて延長ケーブルを繋ぎます。これをシフトレバーやドリンクホルダーの横をコンソールボックスまで通します。当然ですがシフトや他のケーブルに影響せず断線もしない場所を通します。
6
コンソールボックスは外して、穴を開けます。事前にサイズは測っておき下書きしておきます。今回はカッターのみ使いましたが、ドリルで四方に穴開けてからカッターで切る方が楽だっだかも。
少し小さめにして取付しながら微調整で拡げます。
7
撤去したケーブル達です。
①ナビ裏からのUSBケーブル
これは今回パネル埋込のものに変わったため。
②HDMIからコンポジットRCAに変換するアダプター
これは買って後悔です。解像度がナビと相性悪いしケーブルも邪魔でごちゃごちゃするしで。今回これを外せたのが一番意味があったかもです。
③映像外部出力コンポジットRCAケーブル
リアモニター付けなかったので。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーディオ配線施工してみました!②(バッ直配線編)

難易度: ★★

オーディオ配線施工してみました!①(ナビ~DSP配線編)

難易度: ★★

フリップダウンモニター取付

難易度: ★★

カーステレオ交換

難易度:

DAPの置き場 その2

難易度:

スピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@はま さん こんにちは。流石にスズメバチは怖いですね。最近、足長蜂?の巣が4つもあって棒使って3つ落としました。1つは届かず諦めました。」
何シテル?   07/07 08:36
notesです。よろしくお願いします。 みなさまの整備記録などをいつも参考にさせて頂いております。どうもありがとうございます。 写真もみなさま素晴らしいものばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントタイヤハウスのデッドニング🚙🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:46:17
DIYでトランスアクスルフルード(ATF)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:25:06
ルーフモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 08:54:47

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
アクアNHP10前期Sオレンジに乗っています。正面顔が可愛いと気に入ってます。 外装はほ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
昔のイケメン顔って感じが好きです。
トヨタ マークII トヨタ マークII
マークIIでセダンのベージュは珍しかったかと
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
ネコバスに似ているので買いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation