• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koneeの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2009年1月24日

LEDスカッフの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
LEDスカッフプレートの右側リアだけが点灯しなくなりました。

単体で9V電池を繋いでも点灯しなかったんで、たぶん内部にあるLEDが逝ってしまったんだと思います。
2
さっそくエルパラで角型LEDを購入しました。

購入したのは「角形2.3.4青色LED」というもの。
先輩方もスカッフの修理で使っているLEDです。

1個100円ですが、10個セットだと400円なので10個買いました。
3
では、修理の開始です。

プレからスカッフを外してきました。
両面テープでガッチリ貼り付いているので、スカッフが付いているパネルごと家に持ってきて、慎重に剥がします。

銀色のガムテープみたいなヤツを剥がすと、このように"mazda5"の文字が仕込んであるシルバーで長方形の部品が出てきます。

外周をコーキング剤らしきもので防水、接着してありますので、カッターで切除して剥がします。
4
それを裏返すとこのように"mazda5"の文字板が入っています。
右端がLEDが仕込んであるところなのですが、ここもコーキング剤らしきもので接着されていました。
これを剥がして、"mazda5"の文字板を取り出します。

文字盤の裏には白いフィルムがあって、それをめくるとLEDの取り付け部分が露出されます。

あれ?真ん中が切れてる・・・。
5
LEDを外してみたら、2つのLEDを繋いでいるハンダ部分が切れていました。




繋いでみたらLEDは2つとも点灯しました。
原因は断線です。
LEDを買わなくてよかったんだ・・・(汗)
6
切れている部分をハンダ付けします。
文字板のLEDを入れるスペースにきっちり入るようにしなければならないので、長くなったり短くなったりしてはいけません。
ハンダを盛りすぎるとLEDがちゃんと収まらなくなるので、できる限り薄く、しっかりと。
こういう事だから簡単に断線しちゃうんですよね。

ところが文字板にLEDを入れてる最中に、ハンダ部分から切れてしまいました(汗)
今度は文字盤にLEDを入れてから直接ハンダ付けしました。
このほうが早かった。

点灯確認をしてから、戻しの作業に入ります。

文字板の固定にはホットボンドを使いました。
文字盤の右側と配線部分だけです。
7
スカッフに戻して、固定にはバスボンドを使いました。
外周にまんべんなく塗ります。

まだ固着していない状態でしたが、シルバーのガムテープを戻して、上からアルミテープを貼って完了にしました。

バスボンドは、そのうち固まるでしょ(汗)
8
両面テープを貼り増しして、プレに取り付けて完成です。
元のようにキレイに光っています。
結構簡単でした♪

・・・となるはずでしたが、翌日また点かなくなりました(大汗)
ハンダが弱そうだったから、また断線したのかな。
今度はスズメッキ線でブリッジをして、しっかりハンダ付けしようと思います。


バスボンドが固まった頃にやろっと・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンカーLED化

難易度:

久しぶりにヘッドライトを磨いてみました

難易度:

ヘッドライト コーティング2回目

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

フォグランプをインストール

難易度:

ハイマウントストップランプのポジション化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月28日 11:44
LEDじゃなかったんですね!

せっかく買ったLEDは…
エロモニターにでも使いましょう♪
コメントへの返答
2009年1月29日 9:32
残った角型10個、あまり明るくは無いんですよね。
でも、使いやすそうな形してるんで、ちょっと妄想してみます。
2009年1月28日 11:57
取付スペースが狭いから、LED脚の部分に無理な力(ねじれ)がかかってるのかも知れませんね。

・・・・・AWG28ケーブルと3020青チップ余ってますけど(笑)
コメントへの返答
2009年1月29日 9:35
元々ハンダ付けがヤワなんで、ちょっと力がかかったりすると切れそうなかかんじでした。

チップ化すると、残り3つもやりたくなるので、やめときます(笑)
2009年1月28日 12:32
よかったですね~原因がわかって!! 僕も同じの付けてますから点灯しないと気分が晴れませんよね…参考になりました(^^ゞ
コメントへの返答
2009年1月29日 9:37
点灯しないのがあると、運転してても気になってしょうがないですね。
幸いリアのスカッフなんで、あまり見ることは無いからいいんですけど。
2009年1月28日 12:51
こういうの力抜けますよねえ(- -;
でも、やる気を振り絞って、気が向いたらやりましょう♪
コメントへの返答
2009年1月29日 9:38
修理はうまくいったと思っていたので、気持ちがちょっと萎えました。
そのうち再挑戦してみます。
2009年1月28日 15:07
金属のフタに接触してショートしてるとかないですか?
コーキングが固まらないうちにフタしたので中で動いてることも。
早く直るといいですね。
コメントへの返答
2009年1月29日 9:40
一応ホットボンドで絶縁したんですけどねぇ。
そうであってもショートしてるかもしれませんので、次回の確認ポイントにします。
コーキングは固着するまで待ったほうが良かったですかね(汗)
2009年1月28日 21:43
リベンジにはレインボーを仕込んでみては?(笑
コメントへの返答
2009年1月29日 9:41
いや、単なる断線ですから(笑)
見たいですか?やらないですよ。
2009年1月28日 22:00
お疲れ様でした!!

LEDは逝ってなくて、よかったですね・・・

コメントへの返答
2009年1月29日 9:42
単なる断線なので、逆に簡単に考えてしまいまいました。
LEDを置き換えるのは、けっこう細かい作業になりますね。
2009年1月28日 23:10
koneeさんと全く同じ症状で、オイラもLEDのお買い物しちゃいました>o<;
運転席以外の3箇所は↑と全く同じ状態でしたよ。

でもまだ寒いから弄りたくないなぁ。
いずれ参考にさせて下さいね~

コメントへの返答
2009年1月29日 9:45
リアもフロントもスカッフ本体の形状が違うだけで、文字盤やLEDの取り付けは同じみたいですね。

古い両面テープを剥がすのが一番面倒そうです。今回は古いの残して貼り増ししたけど、次回は剥がさないとなぁ・・・と思うと面倒です。

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation