• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEYの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年6月18日

クランクアングルセンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クラセンを変えます。リフト等で上げなくても大丈夫。

※狭い部分での作業になり、ボルトを落とすと大変なので、フレキシブルのマグネットを用意すると安心です。
2
クラセンのカプラを外します。
サーモカバーの右隣にあります。

カプラを固定するタッカー(アンカー?)も外します。ラジオペンチがあると便利です。
3
真下の奥にクラセンが見えます。
パワステ・エアコンベルトを外した方が作業しやすいです。
4
赤丸がカプラを固定するタッカー。
青丸部分がハーネスを固定する頭10㎜の6㎜ボルト。
黄丸がクラセン固定用の頭10㎜の6㎜ボルト。

青丸と黄丸のボルトはかなり狭い場所にあるので、かなり慎重に作業します。

フレキシブルマグネットとかで、ボルトは引き抜くようにすると安心です。
自分は素手×マグネットで作業しました。

※クラ専を取り外す前に、クランクの信号線を拾うプレートとセンサーの隙間を確認して取り外します。
5
新旧比較

左が中古。右が新品
ステーは脱着して再利用します。
6
逆の手順で組付け。

ココでも書きますが、クラセン固定ボルトとステーの固定ボルトを締め付けていくのにかなり苦労します(;^ω^)

フレキシブルメガネラチェットとか、10㎜ディープソケット(長さのある)とかがあったほうがやりやすいですね。
7
カプラを付けて、完成。
エンジンをかけて、始動する事を確認します。

ちょっと怪しいようなら、上記でも書きましたが、クラセンとプレートの隙間を調整します。

離れすぎてもNG。近すぎると接触して破損の恐れあり。

自分は1.0㎜位離しています。
(整備書の数値は0.5~1.0㎜)
8
無事完了

施工距離:192000㎞

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( クランクアングルセンサー交換 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

キャップを替えました

難易度:

エンジンマウント交換

難易度: ★★

クラッチ熱対策

難易度:

ロードスター NB エンジンマウント交換

難易度: ★★

ベルト、テンショナー交換してもらいました。

難易度:

Fluidampr 取付 (クランクプーリー)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オートバイ神社」
何シテル?   08/13 17:04
「KEY」(キー)と申します。 元々はロータリーに興味がありましたが、友人に連れて行ってもらった車屋でNBロードスターと出会い、購入しました。決して速い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤを下ろしたトランクのカスタマイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:47:16
なんちゃってエアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 04:05:44
[マツダ ユーノスロードスター] 錆びたねじ等の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 03:33:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
200台限定のロードスター 「マツダスピードロードスター」です。 (700台とかいう情報 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
家族の車として購入しました。 発売から5年ほどたっていますが、飽きることのないデザインと ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ニーレックスさんから代車として借りていた車です(元々はお客さんの車) 代車とはいえ、普 ...
その他 その他 その他 その他
その他(画像保存用)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation