• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこのこの愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2024年1月27日

GC8 ISCV清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
納車時から気になっていた、ラフアイドリング。
走行して暖気が進んでくると、停車時のアイドリングで400~1000rpmくらいの範囲でハンチングが発生します。
むき出しエアクリ換装前から生じていた症状なので、エアクリが原因で燃調が狂ったとかではなさそう。
2
ISCV (Idle Speed Control Valve)が汚れると、このようなラフアイドリングの原因になることは広く知られています。
ISCVは、アイドリング時の吸気量を微調整するバルブで、GC8の場合はステッピングモータでバルブが回転し、ねじが伸縮することでアイドル用開度を制御します。
このバルブが汚れると、正常に吸気量が制御できず、ラフアイドリングに繋がるということです。
3
ISCVを外すと、カーボンがこんもり付着していました。
4
こうゆうカーボンは粒子が細かく、手や服に付着するとなかなか落ちません。
注意。
5
バルブ部は手で引っ張ると少し引き出せます。
あまり強く引っ張ると、リニアねじやステッピングモータが破損するかもしれないので注意。
引っ張り切った状態でも柄の部分をしっかり洗浄しておきます。
6
スロットルボディ側もわずかにカーボンが付着していたため、清掃しました。
7
ISCV組付けの時、バッテリーのマイナス端子を10分以上外してECUをリセットしておきます。
カーボンが無くなった分、バルブ制御量と空気流量の関係が狂うため、清掃後の状態でECUに再学習させるためです。
8
結果、ラフアイドリングはかなり改善しました。
清掃前はハンチング時低回転に陥る際、エンジンから振動を感じエンスト寸前という感じでしたが、600~700rpm程度の振れ幅に落ち着いた感じです。

でも、完全には直ってない…。
やっぱりエアフロかな~。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

点火時期確認

難易度:

またまた異音撲滅運動

難易度: ★★

停車前のガクガク対策

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

クラッチ&クッションラバー交換 296787km

難易度: ★★★

GC8 エアコンベルトテンショナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぽこのこです。フリーランスエレクトロニクスエンジニア。 カーパーツの自家製造なども
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation