• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月04日

朽ちかけようとしている914

朽ちかけようとしている914 914-4気筒の2000。
何でも前オーナがレストアしようとして、途中までショップで再生。
しかし途中で事業に専念するために再生を中止したとか。

それから10年。
ショップの庭で置きっぱなしになっている。

外装はご覧のように、あちこと塗装捲れと剥がれ。



パッセンジャー側のシートにはビニールの袋が掛けられていて、大事にされていた様子。(写真ありません)

ボッシュエレクトロニックフューエルインジェクション(D-ジェトロニック)をデロルトキャブに換装。
エンジンは対向する2気筒は新品を、他OHして組上げ。
今でも一発でエンジンはかかるとか。



クラッチプレート交換済み
ブレーキOH済み

置きっぱなしなので、タイヤはもちろん凹み。

「不具合は?」

「若干ミッションからゴーと言う音がする」とか。
(本来の音かどうかは不明です。本来の音をご存知の方、ゴーと言う音は異常かどうか教えてください!

触手を伸ばしたいんですが、ガレージと嫁さん対応が今は困難でして。

でも、こうして朽ちていってしまうんでしょうか。


ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2009/07/25 04:40:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年7月25日 4:51
名車が朽ちて果ててしまうのはもったいないし、哀しいですね。
コメントへの返答
2009年7月25日 5:03
ホント、何とか救いたいものですが。

ショップの人の話では、何人かがいままでに手を出そうとしたが、踏み切る人がいなかったとか。

私もその一人になりそうです。
2009年7月25日 5:52
おはようございます。

機関係が生きているだけにこのまま朽ち果てさせるには惜しい個体ですよねー!
誰か踏み切ってくれる人が現れるといいですねー!!
コメントへの返答
2009年7月25日 7:16
ちょっと時期がづれていれば、手の出しようも有ったのですが。
誰かいませんかね?

屋内に入れてくれるだけでも助けられる機会は増えていくのでしょうが。
ショップ店長もかなりの年齢で、いつまで持っていられるか分らないようでした。
2009年7月25日 7:55
僕も914好きでした。でもこの車はボディーが大変なんですよね~。レストアしたら面白そうなのですが費用も・・ねぇ。(笑)でも乗ったら面白そ~。
コメントへの返答
2009年7月26日 4:32
ボディが大変ですか。
ざっと見たところでは、板金は必要なさそうでしたが、底が抜けていたりして!
今度、詳しく見せてもらってきます。
2009年7月25日 8:06
やっぱり、手を出すのに踏み切るのを躊躇う要因はあるんでしょうか・・

外装だけのレストアなら何とか復活させてあげたいですよね。

930より遥かに軽そうな身のこなしは想像も出来ません!
コメントへの返答
2009年7月26日 4:33
なにかある可能性は有りますよね。

危険を承知で、一台、どうです?
2009年7月25日 8:24
懐かしいですねぇ。その昔、乗っていた時期がありました(笑)。社会人になって溜めた貯金はたいて購入して・・・8ヶ月だけ・・・その間にどれだけ散財したことか(笑)。

ドライブシャフトは走行中にいきなり折れて動かなくなったり(笑)。運転中にシートの溶接が折れてしまったり(笑)。クルマは壊れるモノだという認識を若い頃に植えつけてくれた(クルマバカへの入門書?)クルマでしたね、私のバイブルかも(笑)。

でも、その当時でも物凄く乗っていて気持ちよく、走ると病みつきに。ビタミン剤飲みすぎのビートルとか揶揄されてましたが、乗ると最高でしたよ(笑)。あれ依頼、ポルシェ病?

前のオーナーさんが大切にしていたならある程度は信頼出来るのではないかと。但し、年式が年式だけに部品の劣化が心配ではありますね。私の購入した時の車両も、インジェクションからウェーバーキャブだかに装着交換されてました。あぁ、そうそうボディのサビも酷かったですねぇ。並行輸入車だったので、下回りのサビがひどく、購入してから下回りを叩いていたらサビだけで10キロ位軽量化して・・・座席から足元を見ると路面が見えてました(笑)。あとは、タイヤのサイズが特殊で困った記憶がありましたねぇ。

う~ん、ポルシェ-ワーゲンの最初のコラボモデル・・・今となっては貴重!?

昨今のハイブリッドの売れ行きからすると、対極に位置するクルマですしねぇ。なかなか決断される人は少ないかと。クルマ好きからすると朽ち果てていくクルマを見るのは辛いですなぁ。

あぁ、また乗って見たい!!



コメントへの返答
2009年7月26日 4:49
記憶ですが、タイヤは165-15でした。
この当時で15インチていうのは珍しいですね。車重が900kgしかなかったと思いますので。
911よりも低重心、ワイドなトレッドとホイールベース、短い車体。これなら走りやすそうですよね。

サビ、怪しいかもしれません。
屋外の土の上に10年も置かれているので。

あ~あ、モッタイナイ!!
2009年7月25日 9:05
こんにちは

ぬりものやです。

2年前に友人の914に試乗しましたが

ミッションからの音よりマフラーの音で…

914は稀にLSDが入ってる車体があるので

後輪持ち上げて確認して見ては、どうですか?


コメントへの返答
2009年7月26日 4:51
ご無沙汰しています。

ミッションは音がそれほどしないということですね。
LSD、確認ですか。
今度、その方面に出かけたときに確認してみます。
って、私は買えません(笑)
2009年7月25日 9:26
おはようございます。

朽ち果てる事は無いと思いますよ。
外観以外がしっかりしているなら
どこかの誰かが見逃さないと思い
ますよ。

今や、少なくなった914ですから
964いじり虫さんがブログでUP
したのも情報の一つとして、皆さん
が見てますからね(笑)
コメントへの返答
2009年7月26日 4:30
皆さん興味はあるんでしょうが、踏み切れないようです。
これは、情報不足が原因ですかね。

もっといろいろな情報を聞いて、次回また掲載しようかな。
2009年7月25日 9:45
こんにちは!
昔、このオプションのガスバーナーホイールが欲しい為に914を買ったことがあります。
MAHLE製で結構高値で取引されています!!
乗ってみたかったので部品取りとベースと2台買ってみたもののビートルに夢中だった僕にはレストアするのに本気になれずに結局手放しました。

元色が白は少ないって聞きました。ベースとしては良い個体に思えます、本当に好きな方なら金額しだいでは十分「アリ」なクルマだとは思います指でOK
コメントへの返答
2009年7月26日 4:27
そうですか、このホイールだけでもそれほどの価値があるとは知りませんでした。

今からレストア、どうでしょう?
金額、聞いておきますよ。
2009年7月25日 19:26
こんばんは。
「一年仕事休んで良いよ」と言われたら、手に入れて再生させてみたくないですか!(笑)
914はブレーキの効きが少々弱いと聞いたことがありますが、それはそれは楽しいクルマみたいですね。
行っちゃいますか?
コメントへの返答
2009年7月26日 4:10
1年間ですか、その気にさせてくれますね。
ほんと、取敢えず車庫にでも入れておいてあげればねえ。

その車庫も塞がっているんです。
2009年7月25日 20:22
もったいないの一言です!
RRとは異なる格別のドライブフィールなのでしょうね!
今後の日本ではこのサイズのスポーツカーが増えてくると思います。
その時にはまた輝くのだと思います!
コメントへの返答
2009年7月26日 4:14
一度も乗ったことがないのですが、友達がアメリカで乗っていて、実に楽しい車だったって」
走るだけでなくトランクも広いし、使い勝手も良いと。

綺麗にすれば、異彩を放つのでしょうね。

モッタイナイ、がピッタリの車です。
2009年7月25日 23:08
超低重心のミッドシップ、二度と生まれることは無い名車。

なのに惜しい・・・
コメントへの返答
2009年7月26日 4:16
車庫に一台、どうです?
enjoyさんの広い場所と度量にピッタシです。

ツーリングに行った帰り道の道端です。
2009年7月26日 12:10
はじめまして 964いじり虫さん 時々拝見させて頂いております。

914の話題なので、ついコメントしたくなりました。76年までのポルシェは、防錆処理がほとんどなく、しかも914であれば尚更タルガボディで水に弱くレストアするにはリスクが高いと思います。914大好きな私もこの914が錆びて朽ち果てるのは勿体無いと思いますが、自分で触れる方であれば可能かもしれませんが、それ以外の方は、現状動いている914の購入をお勧めします。

914の簡単なボディチェック箇所は、①バッテリー台、その周り、②リトラ・ヘッドライトの下側・トランク、③床、④トーションバーの付根等注意願います。914は中心部分が弱い。
コメントへの返答
2009年7月26日 17:42
K氏からお噂を聞いています。

外装が一番のネックとは他の方からもコメいただきましたが、さすがは現役です。
ご助言のこと、今度行ったときに良く見てきます。

ありがとうございました。

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation