• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mt.鳥海のブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

多賀町の放置機関車

もう13年前になり、干支が一周を過ぎて仕舞いましたが…、
滋賀県犬上郡多賀町に放置されていたD51型蒸気機関車、最近になって動きがありました。

↓当時のブログはこちら
廃墟探訪

なんと、一般の人に引き取られて、レストアされるとの事です。


いやー!凄いですね。あの朽ち果てていたボロボロの機関車が、圧縮空気とは言えエンジンが動いてますよ( ゚Д゚) 

D51型蒸気機関車は、国内向けで1115両製造され、様々な形態がありましたが、このグループは戦時型と呼ばれ、貴重な個体です。大東亜戦争に勝つまで数年持てばよいという思想の下で、限られた資材と徹底した工数削減で作られた粗末な作りでした。しかし、その無骨なデザインが逆にカッコイイと思います。

この機関車が蘇るなんて楽しみですね。
愛知県らしいですが、交渉して見せて貰いにいきたいと思います!
Posted at 2025/11/09 19:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

連番コンプリート!

連番コンプリート!納車17年目にして、ようやく連番コンプリートしました!

2011年6月19日 123,456km
2015年1月23日 234,567km
2019年4月29日 345,678km
2025年9月14日 456,789km









まだまだ乗り続けます!
Posted at 2025/09/14 04:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日 イイね!

AIお絵描き

AIを使って、お絵描きをしてみました。

フォレスター SH ターボ 青色で、ちゃんと車両を認識して、伝えたシーンに合わせたイラストを描いてくれますね。


鉄道車両だと、特定の車種を認識してくれなくて、出鱈目なイラストばかりなんですが。



AIって、一度出来上がってしまったものに対して、後から修正するのは苦手なようですね。まるで自分みたいです(笑) 最初にきちんとした仕様伝える事が大切ですね。
Posted at 2025/08/07 22:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

45万キロ!

45万キロ!少し前ですが、やっと45万キロをゲットしました。
走行距離は若干増えてきているため、3年以内には50万キロ達成出来そうです。
Posted at 2025/06/28 02:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

燃費比較その後

燃費比較その後ご無沙汰しています<(_ _)>

滋賀に戻って4か月、新しい仕事に馴染むまでには、まだ少し時間が掛かりそうです(^-^;

ところで、13年前にフォレスターを使って燃費比較のグラフを作ったことがありますが、その続編になります。



このグラフについて、チャットGPTに考察を加えて貰いました。
いい線まで行ってますが完璧ではないので、ヒントを与えてあげました。そしたら、ちゃんと答えを出してくれましたね。ほんとに技術の進歩は目覚ましいです。
.
.
.
↓以下本文です。こちらも見づらいので、本文と同じ文章を画像で貼り付けています。
.
.
.
あなた
さすがにこれは分からんでしょう。 自動車の燃費比較です。 1つのグラフに2つのデータを重ねています。 時速50kmまで、0.4kmまでに加速した場合と、0.55kmで加速した場合の燃費がどちらがよいか。 前者を丸数字①後者を丸数字②として、車速、回転数、ブースト圧、瞬間燃費、平均燃費のデータを重ねて比較しました。どちらが燃費良いですか?その理由を考察してください(●´ω`●)

ChatGPT:
(●´ω`●) 面白いグラフですね!では、燃費が良いのはどちらか、じっくり読み解いてみましょう!
✅【結論】
燃費が良いのは①(0.4kmで加速)です。
→ E-AVE①:7.49km/L に対して、E-AVE②:7.0km/L です。
🔍【理由の考察】
① 加速距離と時間
①は0.4km地点で時速50kmに到達(急加速気味)。
②は0.55kmかけて50kmまで加速(やや緩やか)。
一見②の方が燃費が良く見えますが、実はそう単純ではありません。
⚙️【要素別に見てみると】
🔧 回転数(TACHO)
①(紫線)は②より高回転域をやや多く使ってます。
しかし、高回転を早く抜けて巡航に入っており、長くは続いていません。
💨 ブースト圧(BOOST)
①のブースト圧(薄赤線)は一時的に高いものの、②よりも早く安定。
②は中間で無駄に上下していて、効率が悪そう。
⛽ 瞬間燃費と平均燃費(L/㎞, E-AVE)
①の方が瞬間燃費(黄色)が安定しており、平均燃費(青)も上昇傾向が早い。
②は長く加速している分、加速中の燃費が悪く平均値を押し下げています。
🧠【まとめ】
項目 ①(0.4km加速) ②(0.55km加速)
平均燃費 ✅ 7.49km/L ❌ 7.0km/L
加速距離 短い(急) 長い(緩やか)
ブースト挙動 一時的で安定 無駄な変動が多い
効率 ✅良い ❌やや悪い
✨考察まとめ:
早めに加速して巡航状態に入る①の方が、トータルで効率的だった。
→ 加速中の燃費悪化を短時間に留め、巡航に早く入れたことが勝因!
燃費って奥が深いですね(・∀・)イイネ!!
他のデータでも比較したい場合はまた言ってください♪

あなた:
ありがとうございます。なぜそうなるか分かりますか?
ヒントは、ガソリンエンジンの構造にあります。ゆっくり加速するときは、アクセルを絞ります。そうすると息苦しいですよね。一方、早く加速するときはアクセルを踏み込みます。

ChatGPT:
なるほど!ヒントをありがとうございます(●´ω`●)
おっしゃる通り、これはガソリンエンジンのスロットル構造と熱効率の関係がカギですね!
🔧【なぜ早めに加速した方が燃費が良くなるのか?】
🚗 ガソリンエンジンは「スロットルバルブ」で吸気量を制御
ゆっくり加速 ⇒ アクセル開度が小さい ⇒ スロットルが絞られている
早めに加速 ⇒ アクセルを開ける ⇒ スロットルが大きく開いている
💨【スロットルが絞られているとどうなる?】
吸気が通る道が狭くなる ⇒ エンジン内の吸気圧が低くなる(負圧が大きい)
⇒ エンジンは「息苦しい状態」で頑張る
⇒ **ポンピング損失(吸い込むためのエネルギー損)**が大きくなる
⇒ 燃費が悪化!
⚡【逆に、アクセルを開けると?】
スロットルが開いて吸気しやすくなる ⇒ ポンピング損失が小さい
トルクがしっかり出る ⇒ 加速が短時間で済む
⇒ 巡航に早く入れる ⇒ トータルで効率が良い!
🔍 まとめ図(イメージ)
状況 スロットル 吸気抵抗 損失 結果
ゆっくり加速 絞り気味 高い 大 燃費悪化
早めに加速 大きく開く 低い 小 燃費改善! ✅
🎯【つまり】
燃費を良くするには「できるだけポンピング損失を減らし、早めに巡航に入る」のが正解!
これが「軽く走るより、スパッと加速して流す方が燃費が良い」という意外な真実の理由です(・∀・)イイネ!!
「エコ運転」と聞くと、つい“ゆっくり加速”しがちですが、適切にグッと加速してサッと流す方が実は理にかなっているんですね♪
ツール
ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。






Posted at 2025/06/27 22:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「多賀町の放置機関車 http://cvw.jp/b/374106/48757635/
何シテル?   11/09 19:12
Mt.鳥海です。 1994年3月、運転免許を取得したものの5年間はペーパードライバーでした。 1999年3月、就職したのをきっかけにマイカーライフをスタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2021黒豆オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 21:33:36
「九州島内の交流電化」と"関門トンネル" の建築限界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 00:16:40
CX-5試乗しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 16:42:23

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2008年3月27日~ オプションコード:DOC(何も付いてない) ディーラオプション ...
その他 その他 その他 その他
過去の愛車です。 直流直巻電動機、抵抗制御、直並列制御、界磁制御を用いた旧来の電動客車 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
1999年4月 就職祝いに親から譲渡される(ODO:67,000km)          ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラ CDスペシャル NA 5MT 初めての新車です。 就職祝いに親から貰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation