• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月20日

茨城・福島放浪ドライブ

茨城・福島放浪ドライブ 本格的なキャンピングカーのエコノライン「コーチメン」で茨城・福島エリアを放浪してきました。

先月ダッヂよりもっと設備重視なコーチメンを購入し、
今月になってやっと時間が出来たので車検を通して、
車検翌日に前乗り+1泊のミニナムな放浪に出発しました。
(車のくわしい紹介は次回にまた!)

夕方6時くらいに出発し、
高速で一気に進み茨城の友部SAで一泊。


翌朝は、オット君から「よく朝からフソト食べれるね」と白い目で見られつつ、
SA名物・ゆずソフトを食べました♪
甘さ控えめでゆず風味が強くて、美味しかったです。


友部SAはスマートICなので、そこから下道に出て
お目当ての道の駅・日立お魚センターへ。

地魚・日本各地から新鮮な魚介をたくさん売ってます。




私達は地魚のお刺身をいくつか買って、
眺めの良い海岸でランチ〜♪

地魚3種盛りの海鮮丼!
見た目は地味だけど、ぷりっぷりで美味しい♪
ご飯も車内で炊いて、酢メシも作りました。


シジミのお味噌汁も!
アサリサイズの大きなシジミです♪
お味噌も道の駅で地元手作りのを買いました。
オール茨城のランチです♪


車内には大きな冷蔵庫があるので、要冷蔵のお土産もたくさん買えます♪


要冷蔵以外の農産物もたくさん買いました♪
そば粉も買ったので、今度そば打ちに挑戦します(笑)


海岸はとっても波が荒くて白波や泡が迫力満点です。








車内(リア)からの景色。




海岸には2〜3時間ゆっくり滞在。
オット君はしっかりお昼寝してましたが、私は海岸を散策。
カモメがたくさんいたので近づいてみたら、思いのほかカモメが大きくて
ビビってしまいました(笑)

そのあとなんの目的も無く海岸線を北上したのですが、
災害以降に防波堤を完備したのでしょうか、
海岸はずーーーーっと防波堤が作られていて(工事中の区間もあり)、
ほとんど海は見れませんでした。
残念でしたが景観よりも命が大切ですからね。


いつのまにか福島まで走ってきていて、波江町の帰宅困難地区エリアを走りました。
帰宅困難地区はメインの6号線だけが通行可能で、枝道や民家・商店の出入り口など全てにバリケードが作られていて、国道以外は進入禁止になっていました。
道の両側にバリケードで封鎖された廃墟が続いていてまさにゴーストタウンでした。が、まだ生活の気配が色濃く残っているので余計にさびしい雰囲気でした。
たいへんな光景を見て、頭で何かを感じる前に自然と涙がポロポロ・・・
現在の放射線量の表示やここまで津波が来ましたという表記看板が数カ所あり、数年前にここで何があり、今どういう状況なのかが見えてきます。
ここで生きていた方々が今なお、避難生活を強いられているかと思うと胸が痛みます。
やはり実際に現場に来ると、復興への思いは強くなりますね。

帰宅困難地区エリアを過ぎると、街にぽちぽちと人の気配がしてきて、
そのときはもう夜だったのですが、街の灯りがこんなにほっとして暖かいものなのかとしみじみ思いました。

その日の夜は道の駅泊。
夕食は地元スーパーで食材を調達してステーキ丼(写真無し(^_^;))。
お肉を焼いて市販のソースを掛けただけですが、今回からキッチンが広くてラクです〜♪



翌日は福島・吾妻山にある高湯温泉の露天風呂へ!
朝から温泉!最高です♪
硫黄の香りがする白濁の高湯温泉は「お湯が強いので、1時間以上は浸からないように」というお達しがありました(^_^;)

公共の湯「あったか湯」の貸切露天〜♪
2人で1500円!めっちゃリーズナブルです。


正真正銘の源泉かけ流しです。
湯は常に左の木製通路から湯船に入り、溢れた分は右の通路から流れて行きます。


建物の裏手には源泉がありました。


ここは、かなり気に入りました。
また是非再訪したいです。

ランチには波江町から二本松に避難営業しているご当地グルメ「波江やきそば」の店に行ったのですが、営業時間内なのになぜかもう午前の営業が終わっていました( ̄▽ ̄;)
ガーーーン・・・

とりあえずランチは後回しにして、郡山市にある郷土玩具で有名な「高柴デコ屋敷」に画付け体験に行きました。
デコ屋敷とは4軒の家が数百年の歴史を守りながら張り子人形を今も製造販売していている工房です。



各家の所有している木型は県重要文化財に指定されているそうです。
赤ベコとか、虎がお尻をあげて威嚇の姿勢をとっている「腰高虎」が有名だそうで、腰高虎は切手のデザインにも採用されたそうです。

いよいよ古民家で体験です♪
館内には達磨やしろくまの頭部が展示されていました。


このクマはサッカー中田氏が参画した作品だそうです。


まっさらな状態の張り子。


黄色く塗ります〜♪


奥の見本を見ながら画付けしました♪


かわいく出来ました(笑)


奥の建物(綺麗に復元された古民家)の中で画付け体験しました。


このあとは夕方に遅いランチとして白河ラーメンを食べようと思ったのですが、なんと3軒も立て続けに空振り(営業時間終了、クローズ、移転など)!( ̄▽ ̄;)

結局、ビミョーな中華飯店でオット君はなんちゃって白河ラーメン、私はサンラータン麺でランチ兼夕食。
お腹減り過ぎてクラクラしてました(^_^;)

ちょっとのんびりし過ぎたので、いそいで高速に乗って帰路に向かいましたが、途中上河内SAで眠くなったので10時から仮眠しでたら目が覚めたのが午前2時。
駐車場には3連休の前乗りで停泊しているキャンピングカーがたくさん!
私達はもう帰路だったので、これから遊ぶ人達が羨ましかった(笑)


結局山中湖に着いたのは土曜日の午前5時頃。

朝日を眺めながら家に着きました。
それからお昼まで寝ました(笑)

お正月以来の放浪。
やっぱり楽しいです♪
ブログ一覧 | 放浪ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2017/03/20 17:13:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2017年3月21日 18:09
僕は震災の3ヶ月後に、宿泊やお店・蒸留所の見学(!)が再開してるのを確認して仙台に行きました。
当時ブログにもあげましたが、やっぱり地元で知り合った方々からは沿岸部を映像でない生で見ておいて欲しいと言われてタクシーで閖上地区をまわりましたよ。
福島はやっぱりまた違いますよね。
コメントへの返答
2017年3月23日 12:37
福島は原発被害がかなり深刻なのを実感しました。
本当にその場を目の当たりにすると言葉が見つかりません。
でも、心の本髄の部分にズシンと響くものがありました。

プロフィール

「オリンピック観戦 http://cvw.jp/b/375713/45313548/
何シテル?   07/26 19:19
2006年冬、FSWの音がかすかに聞こえる富士山のふもとの別荘に、吉祥寺から移住しました。ただいま自然に囲まれたカントリーライフを満喫中! ただ今、セミリタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
先日ボクスターSで、10年間で4台乗り継いだポルシェ生活を卒業してから、免許取得後最初に ...
シトロエン C3プルリエル プルリエル (シトロエン C3プルリエル)
地元のアシ車として購入。 20余年ぶりのフランス車です。 (前回はシトロエン エグザン ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
中古。グリーンとモスグリーンの2トーン。私が10年前に免許を取って、初めて乗った車。自分 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
東京モーターショーでのアンケート回答からのDMで、遊びにいく気分で田町のディーラーに試乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation