• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月23日

雪の大谷で立山を満喫♪

雪の大谷で立山を満喫♪
昨日&一昨日で
立山連峰に遊びに行きました♪
車は久々にプルリエル登場!
先日、タイミングベルト、ウォーターポンプ、ラジエター、
電動ファンを一気に新しく交換して、絶好調です!



まず、前日に松本市内のホテルに前乗りしました。
蓼科高原にある「バラクライングリッシュガーデン」でまったりして、
白樺湖周辺をドライブして、早めにチェックイン。
ホテル近くの丹波黒地鶏のお店で腹ごしらえをして、早めに就寝。
(居酒屋風のお店でしたが、安くておいしかったです。)

翌日は7時半にホテルを出発し、
アルペンルートの長野側の玄関口の扇沢に9時に到着。


すでに駐車場は3割ほど埋まっており、ちょっと出遅れ感が漂いましたが、
驚いたのはツアーバスの多さです。
まるで山手線並みにとめどなく大量の観光客を運んでいます。
そのほとんどが大陸の方々で、とってもとってもとっても賑やか・・・( ̄▽ ̄;)

気を取り直して、まずはチケットを購入です。
目的地は雪の大谷がある富山側の室堂です。
扇沢から黒部ダムまで「関電トンネル電気バス」
黒部湖から黒部平まで「黒部ケーブルカー」
黒部平から大観峰まで「立山ロープウェイ」
大観峰から室堂まで「立山トンネルトロリーバス」と
4種類の乗り物に乗り継ぎます。
往復大人一名で9050円です(^^;)

タイミングが良かったのか、9:30の関電トンネル電気バスに乗れました。
6.1kmの距離は全てトンネルで、黒部の太陽で有名な悪名高き破砕帯を通過して、16分ほどで黒部ダムに到着します。
ここまでは数年前の夏に来たことがあるので、目新しさはありませんがその時よりも数倍混雑しています。
通路にツアー客が団子になってしまうので、とにかく個人客は通りにくい・・
とにかくダムに着いたら、ダムの反対側まで徒歩。
ダムはほぼ凍ってました。


ダムを渡りきるとケーブルカーの「黒部湖駅」に着きます。
黒部ケーブルカーは日本で唯一の前線地下式だそうで、0.8kmを5分で昇ります。

なかなかの急こう配です~(^^;)


黒部平に着いたら今度は一転、雲上散歩!

右下に黒部湖が見えます。



景観保護のために支柱が1本も無く、標高1828mの黒部平から標高2316mの大観峰までひたすら長~いケーブルが伸びています。


最初は晴天でしたが、あっという間にガスってきました。

さすがに変わりやすい山の天気です。

昇る方向はこんな景色


大観峰から室堂まで、またトンネル内をトロリーバスで3,7kmを10分ほど走ります。それぞれに待ち時間があるので、すでにくたくたです(^^;)


室堂は一面の雪!(当たり前ですが‥(^-^;)
まぶしい~! みなさんサングラスしてますが私は持ってくるのを忘れてしまいました(涙)


すぐに「雪の大谷」があります♪

最初はさほど壁が高くないのですが、だんだん高くなり最高地点は16mに達します! 


大谷は500mほどなので、あっという間に終わってしまいます。
あれだけ苦労してきた割にはあっけないです(^^;)

大谷から帰りは雪原を歩くパノラマロードとなっていて、
文字通りに絶景を見渡す雪上散歩が楽しめます♪




ちょうどお昼時になったので、室堂ターミナル隣接のホテル立山でランチ。
休日は長蛇の列らしいですが、なんとか数分待ちで入れました。
メニューはさほど多くないので、無難にカツカレーにしました。
1600円でしたが、下界じゃ通用しない価格設定かも・・・(^^;)

ターミナル周辺をもう少し散策して、滞在1時間半程度でしたが、
ぼちぼち岐路につきます。
とにかく天気が良くて、防寒具を着ると暑いくらいでした(^^;)
日焼けもしちゃいました(^^;)

帰りは各駅で少しづつ寄り道しました。

まずは大観峰、
展望台からの眺めが最高です。
さすが大観峰です(笑)看板に偽りなし!です。
雪の大谷より感動したかも(笑)


パノラマで撮ったけど、どうでしょう?
イメージ伝わりますか?(^^;)

黒部平は園地を少し歩けるようになっていましたが、基本的には
上の大観峰と」同じ場所を少し低い位置から眺めるかたちになります。

黒部ダムまで戻り、1時間ほどベンチでまったりしました。
いままで移動・移動・移動・景色・移動みたいな感じでせわしなかったので、
ソフトクリーム食べながら心を無にしました(笑)

3時過ぎのバスで扇沢までもどり、
ここでもりんごのおやきとコーヒーでまったり♪
おやきはほっとアップルパイみたいでおいしかったです。

だいたい6時間くらいの観光でしたが、
思いのほか疲れました。乗り物の待ち時間と広東語に・・( ̄▽ ̄;)

一度は行ってみたかった雪の大谷。
冬のアルペンルートを満喫しました。

お土産はオコジョ柄の輪手ぬぐいと、安全第一のタオルです♪

ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2019/04/23 20:10:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

【その他】なかなかうまくいきません ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2019年4月23日 21:39
こんばんは。
もう少しアクセスが良いといいのですが、自然を守る為には少し不便なぐらいが丁度いいですね。
アルペンツアーも一度は行ってみたい場所です。
コメントへの返答
2019年4月24日 7:19
おはようです♪

そうですね、これらの乗り物に乗ることが非日常への序章です(笑)

富山側まで抜けるのも楽しそうです。車の回送サービスもあるようでした。

雪の大谷の場所は夏は高山植物の宝庫のようなので、夏も行ってみたいです~♪

2019年4月24日 1:06
「バラクライングリッシュガーデン」、家に帰ってきたようで、私も大好きなところです。と言っても、最後に行ったのは4年半前になってしまいましたが。

扇沢-室堂の往復は、一人9050円ですか~。目の玉飛び出てしますが、あの自然の中をよくぞ通したということから言えば、それでも安いのかもしれません。まさか歩いてはいけませんし。
カツカレーだって、すべて材料を麓から上げているのですからね。

自然を満喫されているようなので、十分元は取られたでしょう。
コメントへの返答
2019年4月24日 7:33
バラクラ、いいですよね~。
オープン当初から通っていましたが、私もここ数年はご無沙汰でした(^^;)
随分植物が増えたなという印象です。

カレーもルーはおいしかったんですが、カツが・・( ̄▽ ̄;)
でも、2000m級の山でカレーが食べれるんですから、仕方ないですね。富士山の山頂ではペットボトルのお水が300円ですもんね(^^;)

はい!
元は十分に取りました(笑)
2019年4月24日 1:39
まいどです~😄✋
素晴らしいブログ、ありがとうございます👍✨
凄いところなんですね😌🙋

行ってみたくなります👀😉
でも、根性無しなので、途中で、心が折れそう😅
コメントへの返答
2019年4月24日 7:39
まいどです♪

去年は時期を逃してしまい、今年やっと行けました♪

今が一番大谷の雪の高さがピークなので、この時期を狙って行きましたが、想像以上に混んでいました(^^;)

プロフィール

「オリンピック観戦 http://cvw.jp/b/375713/45313548/
何シテル?   07/26 19:19
2006年冬、FSWの音がかすかに聞こえる富士山のふもとの別荘に、吉祥寺から移住しました。ただいま自然に囲まれたカントリーライフを満喫中! ただ今、セミリタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス ゲレンデ (メルセデス・ベンツ Gクラス)
先日ボクスターSで、10年間で4台乗り継いだポルシェ生活を卒業してから、免許取得後最初に ...
シトロエン C3プルリエル プルリエル (シトロエン C3プルリエル)
地元のアシ車として購入。 20余年ぶりのフランス車です。 (前回はシトロエン エグザン ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
中古。グリーンとモスグリーンの2トーン。私が10年前に免許を取って、初めて乗った車。自分 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
東京モーターショーでのアンケート回答からのDMで、遊びにいく気分で田町のディーラーに試乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation