• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月21日

9秒より先の話⑤ ~アドバンコーナー~

※本ブログはスマホよりPCで見た方が見やすいと思います、たぶん。※

1.参考:【アドバンコーナーの看板とスタートからの距離】

名称位置(km)
クリップ
基点1.970
50m看板1.920
100m看板1.870
150m看板なし
200m看板なし
250m看板なし


2.ログ記録

(1)アドバンコーナーのログ記録


図1.アドバンコーナーのログ記録(縦Gベース)


図2.アドバンコーナーのログ記録(横Gベース)

(2)ログ記録上のポイントの説明

①カップカー(赤)(ND5Rⅹ)
No経過(秒)位置(km)動作スピード
(km/h)
縦G横GABS
46.9801.882
(100m看板)
ステア切り返し
(横G発生)
139.630.060.00
47.4271.899
(対基点:71m)
ブレーキ開始140.500.000.40
48.0651.923
(対基点:47m)
ブレーキリリース
(Bコントロール開始)
124.92-1.030.53
50.6171.993
(最低速度地点)
アクセル開始92.560.001.31


②ジーン(青)(NDERC)
No経過(秒)位置(km)動作スピード
(km/h)
縦G横GABS
48.1561.873
(対基点:97m)
ブレーキ開始131.550.02-0.08
48.9301.900
(対基点:70m)
ブレーキリリース
(Bコントロール開始)
119.45-0.65-0.01
49.7471.925
(対基点:45m)
ステア開始
(横G発生)
103.52-0.570.02
50.8481.953
(最低速度地点)
アクセル開始
(Aコントロール)
82.91-0.070.97
52.4711.990アクセル全開84.040.001.28


3.差異について

①赤は100m看板のところからまず舵を入れ始め横0.4G程度を保ちつつブレーキしている。

②赤の走行ラインはきれいなアウトインアウトを描いているが、青は赤よりも鋭角なラインとなっている。

③赤は④の最低速度地点がクリップであり、そこまではブレーキコントロールで走っている。
そこからはアクセルをほぼ調整せずに開けて行けている。
青はクリップ前にアクセルコントロール態勢に入り、加速しながらクリップを通過するコーナリングをしている。

④100Rの出口からアドバンコーナーのクリップまで赤のスピードは、終始青より10km/h以上高い。

⑤減速幅は、赤(②-④)が47.94km/hに対し、青(②-④)が48.64km/h。

4.考察

①加速中にステアリングを開始し、曲がり始めてからブレーキを踏む赤の走り方は、今のところイメージが湧かないなぁ。

②クリップにおいて赤が92.56km/hで青より10km/hも高いスピードで回っている。
もし青もこのスピードで曲がれるのなら、2速までシフトダウンせず3速で曲がれそう。

③そもそもブレーキ開始時点において10km/hも差があるのは、やっぱり100Rの処理が大雑把に言って失敗しているということなのでは?


5.取り組み

①考察③で述べたようにこのコーナーは100Rと強く結びついている感じなので、100Rの出来如何ではアプローチが変わるのかもしれない。
とりあえず今できることは、100Rからも現状のスピードで来たとして、また最低速度地点の速度を10km/h高くできたとしたら、その減速幅は40km/hまで短縮されるので、短め軽めのブレーキに変えてみる

②差異についての②で触れたように、赤のようにアウトインアウトを心掛けて、コーナリングのRを目いっぱい大きくすること。

次は「ダンロップコーナーとシケイン」ですね・・・、つづく。
ブログ一覧 | 速くなりたいデス | クルマ
Posted at 2024/12/21 21:31:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今年の走りは今年のうちに 【動画編 ...
ぴょん・きちさん

モーターランド鈴鹿攻略考察
おみ@モンモンさん

【URBAN_G/S】初乗り
Tsuka748さん

長野道 高速交通機動隊
320i_masaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は親戚の家でよなよなビールとヱビス!
夏にホロ酔いです~!」
何シテル?   08/16 17:17
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation