• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちの"ジーン(GENE)" [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2024年6月15日

タイヤはもう一回、ブレーキパッドは…タイヤ履き替え(TW200T&白ホイ→TW280&銀ホイ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
6月のサーキット走行は終わりちゅーことで普段履きに戻します。
TW200Tの残り具合をチェック
全体としてあと一回は走れそうです。

【右フロント】
2
【右リア】
3
【左フロント】
4
【左リア】
5
一方ブレーキパッドは…

【フロント】
あ、もうちょっと心もとないですね。
普段走るだけならまだイケるけど、サーキット走行は危ないので、交換ですね。
今度はAP2ではないパッドを試してみたいです。
6
【リア】
フロントよりは残ってるけど、違うパッドを使ってみたいので、前後同時交換としましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

あ~!外側がほぼスリックかも~ タイヤ履き替え(白ホイ&RE-71RS→黒ホイ ...

難易度:

タイヤ変更195-60-15

難易度:

タイヤ点検とアライメント測定

難易度:

ENKEIリムステッカー&デコレーション

難易度:

シバタイヤのスローパンクチャー

難易度: ★★

90300㎞ タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月16日 17:54
ぴょん・きちさん!こんにちは♪〜😉

200T!餅がイイっすね😳多分?俺が走ってTC1000ぢゃそんなに保たなそうっす🤪

パッドはヤバめ Deathね😖俺は怖くて!ソコまで使えないっす😱
コメントへの返答
2024年6月16日 20:33
1105kazzさん、ども!

200T、最初はどうなることかと思いましたが、そこそこ持ちましたね~。
ただ、もう美味しいところは終わりかと思うので、夏の練習ですり減らそうかと思ってます。

パッドは、減り早でしたね~。
性能は自分の運転には合ってた気がするけど、もうちょっと持つといいのになぁ。

そうそう、次のパッドはエンドレスに傾きつつあります。
2024年6月16日 18:05
ぴょん・きちさん!こんばんは~
200Tイイ感じに減ってますね~
ウチのAD09Rはあと2回は行けそうで次のタイヤに行けてないです

パッドはかなりヤバい所までいってますね!
ウチもここまで使ってヤベ~になりました(^^;)
コメントへの返答
2024年6月16日 20:41
n山さん、ども!

ニュータイヤは次のシーズンに合わせて調達しようと思ってます。
今の200Tは夏の練習に使っちゃおうという計画です。

パッドは、特にフロントは、1回のFSW-RC走行で大分削れるみたいですね~。
対応温度域がFSW-RCを走るには低かったのかなぁ?

次のパッドはエンドレスにしてみようかと思っています。(もうちょっと温度域の高いやつ)
2024年6月16日 22:34
ぴょんきちさん。
予想、(SR01)😎

車高調と相性が良く、縦ブレーキでの100%減速する基本スペック自体がリアルスポーツタイヤの中で頭一つ強い、RE71RSをリピートがピッタリでは無いでしょうかw

因みにほぼ誤差無しで、205/50r16のA052の価格=自分が待ち望んでいます245/50r16のRE71RSと同じ価格ですw
コメントへの返答
2024年6月17日 9:57
SL&TBさん、ども!

残念!
エンドレス MX72 PLUSを奢(おご)ろうかと思いますっ。
上にも書いたけど、FSW-RCだともうちょい温度域が高い方がよさそうだし、エンドレスの定番的な商品と言うことで。
それほどレビューでも評判悪くないし。
でもレビューって使用後のメリットデメリットを書いた記事が少ないのが難点だね。

タイヤは、黒ホイにTW200Rか、白ホイにRE-71RS又はAD09なんてところを考えてます。

最後の決め手はその時の時価ですけどね(笑)。
2024年6月17日 18:25
AD09はぴょんきちさんが良いなら、勿論それでいいのですが👍

①100%のフルブレーキングからの、縦グリップ→横グリップへの移行がおっとりであり、グリップ容量でキャパオーバーする感じが強いと感じました。
80%フルブレーキング→横グリップに以降させないと、タイヤがキャパオーバーして何も出来なかったです。
良く言えば安定感は抜群、悪く言えばタイムアタックをするにはパンチ力が無いと思います。

②富士スピードウェイのダンロップの右左のシケインで、予想している以上にタイヤが撓まずグリップ力が多分不足すると思います。
モーターランド鈴鹿のインフィールドで、サイドウォールのグリップの強さが足りないと感じましたからです。

③ダンロップ060+の215 55r16の方が、AD09の225 50r16よりも。
100%のフルブレーキング→ジワジワブレーキを抜く=「ブレーキで曲げる」→加速しないアクセルへの移行。
の一連の流れ自体は、やりやすいと感じました。
(推測でZ3の方がAD09よりも、縦ブレーキ→横グリップへと以降はさせやすいと思います)

自分はAD09を経験して上述を感じました。

A052を選択しAD09に近い特性のまま安定挙動で単純に縦横グリップ力を強化するか、RE71RSで強気に荷重移動を引き出していくかの2択の方が良いかなとは個人的に思います。

↑の考え方で、PF06のA052かRE71RSの2択のどちらにしようかw?と自分はこの思考になりました。

因みに2択でRE71RSを選んだ理由は。
①積極的に撓ませる
②BSポテンザを経験したい
③外径がデカいので、ソフトコンパウンドであっても、タイヤの摩耗(減り)がゆっくり
④A052より4本で56000円安価
⑤誰もやっていないから(前例なし)
⑥車高調やスタビリンクやキャンバー角などなどの全恩恵込みで、A052よりタイムが速く、A050のMコンパウンドとほぼ互角らしいからです。

あくまでも全て独学と、youtubeなどの全ての検証した情報と、実体験から文章を書いてますので、間違ってたら申し訳ないですw
コメントへの返答
2024年6月17日 21:50
SL&TBさん、ども!

日本の2台巨頭が下手なタイヤを出すわけがありません。
RE-71RSは実地に経験済みですし、アドバンはAD08Rにはなりますが、RX-8で履いていて、特に不足はありませんでした。

もちろんタイヤの癖はそれぞれあるでしょうが、後は乗る人次第、自分が走って楽しいタイヤが一番です。

そうそう、シバタイヤは、今のところグリップは抜群なんだけど、重量バランスとかは国産タイヤのレベルに追いついていないかなとは思ってます。
でも、成長株なんでこれからに期待をしているという感じです。

プロフィール

「今日は親戚の家でよなよなビールとヱビス!
夏にホロ酔いです~!」
何シテル?   08/16 17:17
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation