• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドシンスケの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2015年4月25日

siecle / ジェイロード MAP CONTROLLER-Aの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
本体のマップコントローラーAと専用ハーネスDCM-A01
2
本体
3
専用ハーネスDCM-A01
4
エアフロセンサーのカプラー
ここにDCM-A01を割り込ませる。
説明書にも書いてあるようにコネクタの上下があるので注意
5
割り込ませたDCM-A01。
接続部分はテーピング。私は念の為、後で剥がしにくいですが融着テープとビニルテープで巻きました。

割り込ませたDCM-A01の落ち着き場所に困りました。何とか電装ボックスに沿わせて放置しました。
6
それぞれのハーネスの長さや本体の取り付け位置を確認して位置決めします。
私は本体を運転席に取り付けるので
ここの穴から本体付属のコントローラー用4ピンのハーネスを断熱材に穴をあけて針金で助手席側に引き入れました。
エンジンルーム内のこの辺りでDCM-A01と本体側のハーネスを接続しテーピングしました。
穴は粘土で塞ぎましたが防水具合を様子見です。
7
引き入れたハーネスを助手席側からセンタートンネルをまたいでここに両面テープで張り付けました。
8
補正ゼロパーセント(ノーマル)
補正後の感じは後日確認予定です。

追記 走ってみて
コントローラーつまみを左いっぱい(MIN)燃料濃度薄いにて走行。
街中走行の為か少し良くなったと言うよりマシになったってとこ。
ただ、3000回転位からクーンと回る感じが中々良いです。
運転中にも思いましたが、吹け上がり音も変わりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

e-manage ultimate スロットル特性、電ファン作動温度変更

難易度:

SPEEDUINOのインターフェース基板改造φ(..)メモメモ

難易度:

マツダの電装プラットフォーム種類解説!(第6世代)

難易度: ★★★

SPEEDUINOにMAPセンサー取り出し口を追加♪

難易度:

今日もひたすら?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

今日もまたまた?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) リミテッドスリップデフキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 17:31:11
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 17:30:54
Defi Defi-Link Meter BF Defi-Link Meter BF ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 16:28:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
契約は金銭的理由で1年以上おあずけ。Web Tune Factory、カタログやYou ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation