• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルロス.の愛車 [ヤマハ シグナスX]

整備手帳

作業日:2014年11月2日

交換⑮

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ルーティーンのオイル交換
今回はタイミングが悪く、少し走り過ぎてしまった

前回作業時から1677.7kmで交換


ついでにクラッチのアウターを洗浄。洗浄後1000km程でジャダーが出始める。精神衛生上も問題だが、どこか緩んでしまわないか心配になるほど低速時だけ症状が酷い。最近装着したモノロックケースにも振動が伝わり、ガタガタとジャダーを助長し不快だった

洗浄後は解消。


前回作業時から1956.1kmで洗浄



2
フロントのアクスルシャフトをKITACOの中空タイプに交換。STDと比べてみると随分と重量差があるのが分かる。しかし交換して違いが判るほど繊細ではない。ブレーキ強化でかなり重量増してしまったので、コストがかさまない程度に軽量化をしたつもり。

STDはスチール丸出しのメッキだが、KITACOのこの製品は黒でイイ感じ。造りもそれほど悪くないが、汎用品なのでSTDに比べると少し長い。この分を最適化すればもっと軽くなるのに。まぁ専用設計になるとコストに反映されてしまうので、仕方ないか


フロント周りを弄ったついでに、インナーチューブの向きを90度程度回し向きを変えてみた。理由はインナーチューブが経年からポツポツ錆びていて、ダストシールやオイルシールに痕が残ってフォークオイルが滲んでこないようにするため。7月にも同じ作業をしたが、幸いにもオイルの滲みは出ていない

前回作業時から4010.1kmで向き変え



KITACO 中空アクスルシャフト(498-1432000)



交換時総走行距離 28819.4km
3
キャリパー取り付けボルトとサポートの取り付けボルトを交換

ヤマハ純正中空ボルトは長すぎる為使うのに躊躇し、加工品のテーパーボルトは長さは丁度良いが精度に難点があった。また4.9km/gのトルクで締めるとメッキが剥がれていたのでこちらもやっぱり却下

色々探したが高価なチタン材ものばかりで選択肢が少なかった。で、結局はビンボー人の味方、KITACO製を選んでしまった。ローターボルトの件で少しガッカリしていたが、ダメ元で使ってみたら意外と良かった

フランジ部の径がもう少し大きかったらベストだったが、キャリパー専用の取り付けボルトではないので仕方ないか。4.9km/gのトルクで締め込んでも、ヘックス部の歪みはなかった。

KITACO ビビッドボルト(0900-100-00002)
M10-25mm-P1.25

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

金属疲労

難易度:

プラグ交換

難易度:

WAKO'S FUEL1 投入【34,532km】

難易度:

ヘルメットのお話。

難易度:

リアスポイラー取付

難易度:

ウェイトローラーの交換を実施

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昔、バイクレーサーにもオレ達をワクワクさせてくれた#17が居たんだよね」
何シテル?   08/13 21:55
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation