• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルロス.の愛車 [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2024年2月27日

タイロッドエンド、もろもろ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
タイロッドエンドとスタビリンク、
ブッシュ類を交換

先日タイロッドエンドのダストカバーを
交換したばっかだったけど、タイロットエンド右が
Amazonで安かったんで買っちゃった♪
左は何故か普通の価格だったけど(笑)

交換後はステアリングがスムースに
路面凸凹のカドが取れたみたいな
カンジに、所詮軽トラだけど(笑)

作業時総走行距離 55090km
2
三恵工業 タイロッドエンド
SE-S111R
SE-S111L

ヘタったタイロッドのボールジョイントは指でヘナヘナ動くようになっていた

ナックルへの取付ナットをトルクレンチで締めると割ピンの穴が上手くいい位置にこない。割ピンは諦めワイヤーロックした

https://youtu.be/pv-pw1Wg7dU?si=TuBSSSOjbD45NHqU
トーがズレ難い交換方法

オレは更にタイロッドの固定ナット(19mm)が緩み方向に動かないようネジピッチ部にマスキングテープを巻いてみた。ナットを基準にしてタイロッドをクルクル挿入するとズレは僅かで済んだ
3
スズキ純正 テンションロッドブッシュ
45341-78A00
1台分4個必要

テンションロッドのブッシュは
NEWは30mmだけどOLDは25mmにツブレてた

ブッシュの内側やワッシャと接触する部分にラバーグリスを塗布し組んでみた
4
大野ゴム工業 スタビライザーブッシュ
SZ-2155 1台分2個セット

スタビのブラケットブッシュは
それほどヤレた感じはなかった

ブッシュの内側と外側にラバーグリスを塗布
車体に仮組した後、スタビリンクの位置出しに程度に動くので調整しやすい
5
GMB スタビライザーリンク
GSL-S-8 1台分2個必要

スタビリンクのブッシュは
乾燥貝柱のようになっていた(笑)
6
スズキ純正 ボルト
スタビブラケットの取付ボルト
1台分2本必要
01550-0825B(M8×25)

中古で買ったスタビは
ボルトが付いていなかったので

やや長い気もするが、車体にブラケットを付ける際、長い方が組みやすい

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

64Wエブリィのスタビライザーをつけたの1

難易度:

64Wエブリィのスタビライザーをつけたの2

難易度:

64Wエブリィのスタビライザーで四苦八苦

難易度: ★★

フロント車高一考

難易度:

スタビライザーリンク中華品に交換

難易度:

乗り心地UP

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「その年の第14戦アルゼンチンGPで今度は新興ワークスであるMuZに移籍。翌99年もMuZで参戦も戦闘力の低さは如何ともし難く、目立った活躍は無かった。」
何シテル?   08/18 22:46
Use your head and gas it.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GP TARO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:24
 
CBR600RR サーキット ライフ John日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 18:05:21
 

愛車一覧

ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
XP500 TMAX 型式SJ04Jの中期型  ボディカラーはディープレッドメタリックK ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
初度検査年月 平成14年(2002)7月 納車時走行距離 49940km シルキーシルバ ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
色はグラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL) オプションで シ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
2005年5月に新車で購入。フロントフォークのインナーチューブがSE12J型で33φのい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation