• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月22日

またまた欲しい車が…クラシックじゃないじゃん

またまた欲しい車が…クラシックじゃないじゃん

最近は125iや125dやMパフォーマンスディーゼル軍団の話題で持ちきり?のジュネーブショーですが、こんなニュースを見逃してました。



モーガンが1968年から2004年まで(!!)生産していたクラシックラインの「Plus8」のエンジンをBMWのV8に積み替えてデビューという内容なのですが、よく読んでみると。


外観はほとんどそのままで新世代のアルミシャーシにしていました!



ベースは2000年にデビューした「Aero8」に連なる系列です。





最初はこんな感じで、ライトがクロスして照らすといった凄い車でしたが(笑)




MINIのライトをもらって普通の照射方向になりました(爆)。







中身のアルミボディはこんな具合です。





で、オリジナルのPlus8はこんな感じです。実はこの車、フレームが木で出来ています!このモデルに限らず、「Aero」系でない普通?のモーガンは、全てフレームが木なんですね。でも、何十年も走っていて問題ないようです。日本の檜で作ったら、法隆寺のように1000年保つのでしょうか(爆)。





新型はこちら。Aero8に比べると、ドアも昔風です。





見た目はほとんど変わらない感じで、古き良き時代のオープンカーという感じですね。





でも、ちゃんと?エアコンも装備してラジオもCDも聞けるそうです(爆)。良くみると、ウインカーレバーなどはBMWの流用にも見えますね。小さいワイパーが3列になっているところが可愛いです。


肝心の性能は、と言えば、車重が1100Kgとロードスターとほぼ一緒(衝突安全をみたしたヨーロッパのV8搭載車では一番軽いそうです)のところに4.8LのV8ですから、速いです。0-100Km/h加速が4.2秒ですから、余裕でM3より速いです。


最高速は250Km/hでリミッターがかかるようですが、このウインドスクリーンではドライバーのリミッターがかかりそうですね(笑)。ヘルメットが必需かも。


Aero8がデビュー当時は「BMWのエンジン搭載車では一番コーナリングで横Gが出る車」だったそうです。アルミフレームなら剛性も心配ないですし、山道も楽しそうです。


ちゃんとABSも装備されており(爆)、ATも選べるので普通に走れそうです。幌は大丈夫かな。



実際の走行ビデオも出てきましたが、楽しそうですね。問題は周囲の視線に耐えられるかどうかでしょうか(爆)…でも、余裕があれば欲しいなぁ。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2012/02/22 13:36:53

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

壁掛けパネルのリニューアル😆
伯父貴さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2012年2月22日 18:00
お久しぶりです^^

最初の方の写真、ブルーとグリーンのヤツ・・・車体の色を見て、

アルピナからこんなクルマが出たのかと思いました(笑)

コメントへの返答
2012年2月23日 8:05
こちらこそご無沙汰しています。機会があれば、又北の方に行きたいのですが。

F10の具合はいかがですか?そういえばあのフェンダーのリップ、F30では更に…(爆)。

確かに、見事にアルピナっぽいブルーとグリーンになっていますね。実際に出たらとても良いですね(笑)。
2012年2月22日 18:16
モーガンといえば、確か佐藤琢磨のマネージャーのアンドリュー・ギルバート-スコット(元Fポンレーサー)を思い出します。

兄弟だか家族がモーガンの経営陣と関わりがあるんでしたっけ?
コメントへの返答
2012年2月23日 8:07
うーん、どうなんでしょう、そちら方面にはあまり詳しくないので。確かに、現役のレーサーだった頃にそういうコメントがあるみたいですね。

こういう小さなメーカーは、創業者のキャラクターを反映する車が多くて楽しいですね。
2012年2月22日 18:51
楽しそうですね…モーガン♪

九州の湯布院に木製のジェットコースターがありますが、木製のシャシーはどんな乗り心地なのでしょうかね。

RANちゃんの影響で、私のクルマの趣味のベクトルはいったいどこに行くのでしょう!?

今後私が買うクルマは、屋根が開くというのが最低条件になりそうです。
(^o^ゞ
コメントへの返答
2012年2月22日 22:38
イギリスのスポーツカーって、年を取ってくると似合う粋な部分がある感じですね。

木製のモーガンは結構乗り心地が硬いらしいです。アルミシャーシの方はそれほどでもないようですが。

ボクスターも良いですが、モーガンも捨てがたいですね。買えるようならこっちかな(爆)。

是非幌馬車隊に参加したいですね〜。
2012年2月22日 23:05
こんなクルマが似合う男になりたいです。

普通は人が、乗るクルマを選ぶのでしょうけど、クルマが、乗る人を選ぶこともある?
コメントへの返答
2012年2月22日 23:11
コメントありがとうございます。本当にそう思いますね。

でも、「この車に釣り合うような人になりたいな」と努力する事で人間が磨かれる事もあるかもしれませんので、そういうパターンもありかと思います。

ジャガーなんかそういう車だと思っていますが、イギリス車に多いと思うのは私だけでしょうか?
2012年2月23日 0:20
モーガン懐かしいです
昔シャシー木製の話しを聞いた時驚いたのを思い出しました
幌馬車かいって(笑)
コメントへの返答
2012年2月23日 8:13
実はずっと造り続けているんですね。

確か、4/4というモデルは生産開始以来、現在まで40年以上造り続けられているので、長年継続生産されているギネス記録を持っていたと思います。

本当に幌馬車ですね(笑)。
2012年2月23日 7:13
おはようございます。

再びモーガンが浮上ですね。しかも、今度の新車は最新技術にアップデートされたんですね!

モーガンオーナーさんは、専用ガレージを作られる方が多いようですので、RANちゃんさんも是非!(笑)
コメントへの返答
2012年2月23日 7:55
単にエンジンをBMWにしたのかと思っていたら、車体回りも最新になっていました。確実に、Z4より速くて楽しいと思います。快適さでは全く勝負になりませんが、オープンカーはある意味やせ我慢の車なので。

モーガン買うために引っ越した、という方の記事も車の雑誌で時々みかけるので、本当に可愛がられている車みたいですね。そう出来たら良いですね。
2012年2月24日 22:50
これ、格好いいですね~!!かねて考えていたのですが、今や半端に未来志向で無個性な車ばかりの中、復刻版デザインを最先端の技術でそのまま生かす車はないのか、と。BMWだってやればできるんじゃないかなぁ。ここまで凄い出力じゃなくて良いので。2002と同じでよいので。
コメントへの返答
2012年2月24日 22:55
MINIや500は初代のイメージを上手く使いながら、現代的にモディファイして成功していますね。まあ、モーガンの場合はボディはアルミになっても、他の部分はほとんど以前のままのようですが(爆)。

BMWでも昔の名車のリメイクをやって欲しいですね。2002や635csi、M1なんかのリメイクを、しかも直6でやってもらえたら完璧ですね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation