• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月03日

来るのが楽しみですね…新型Eクラス220dと新型ディーゼル

来るのが楽しみですね…新型Eクラス220dと新型ディーゼル
先日正式発表されたメルセデスの新型Eクラスですが、海外での試乗記があちこちに載っていますね。またまたチェックし忘れていましたが、このEクラスの220dはエンジンも新型のOM654型ディーゼルにモデルチェンジしていたのですね。





新型の特徴は色々あるようですが、コンパクトで高効率が売りでしょうか。



メルセデスのディーゼルとしては初のアルミブロックだそうです。



2Lにやや小排気量化したせいもあり、エンジン重量は34Kgも軽くなっています。車両トータルでは100Kg軽くなっているそうですが、エンジン重量でもかなり貢献していますね。



先代のOM651の上級モデルは2ステージのツインターボでしたが、OM654はVGTのシングルターボです。技術的にはちょっと後退した感じですが、水冷のターボになっているようです。



トルクは400NmとOM651の「250d」の204ps/500Nmに比べるとやや見劣り感がありますが、馬力は195psなのでメルセデスとしてはハイパワーなので回しても楽しいかもしれません。同じシングルターボのBMWのB48型が190ps/400Nmなので互角以上ですね。ただ、低速トルクの立ち上がりがちょっと緩やかな感じで最大トルクの到達点が1600回転なのが気になります。



興味深いのが、ピストンが従来のアルミ(右)からコーティングされた鉄製のピストン(左)になっているところです。かなりコンパクトになっていますが重量的にも有利なのでしょうか。



ピストンの燃焼室も進化して圧縮比も15.5まで落ちていますね。インジェクターも2500barの第4世代に進化しているとか。



そして排気ガス浄化システムもコンパクトになってほとんど一体化のように配置されています。このため縦置きでも横置きでもコンパクトに搭載出来るようですね。



ただし、この排ガス処理システムだとV6エンジンには使えないので、新型の6気筒ディーゼルは直列6気筒になるのでは、という噂です。もう一つ、排ガス処理そのものも進化してもうすぐ実施されそうなRDE( Real Driving Emissions)にも対応しているようなので、他社のディーゼルエンジンに比べて一歩前進でしょうか。



エンジンの馬力と燃費の進化が比較グラフになっていますが、確かにハイパワーになっているのに低燃費になっているのが分かりますね。1989年から高性能化が進化しているのはコモンレールインジェクターの採用のタイミングでしょうか。

試乗記では新型Eクラスそのものの進化も凄そうですが、エンジンも静かで振動も少なくガソリンエンジンと変わりが無いくらいだそうです。日本でも最初に導入されるモデルにE220dも含まれているようなので、今から試乗が楽しみです。これまでのツインターボとどれだけ違うのか興味深いですね。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2016/04/03 01:21:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2016年4月3日 9:38
楽しみですね!
日本仕様が尿素フリーなら一台くらい試しに買ってみても良いかな、と思っています。
コメントへの返答
2016年4月3日 11:06
コメントありがとうございます。

残念ながらOM654の排気浄化システムは触媒の段階からAdBlueを吹いているようなので、尿素処理必須のようです。ただ、そのためにエンジン温度に依存せずに処理が出来るようで、実走行での排ガス処理も従来モデルに比べて優秀なようですね。

車そのものはとても良さそうなので、早く乗ってみたいですね。
2016年4月3日 18:17
VWの事件の後、本当のクリーンディーゼルって何?という疑問が増えてしまいましたが、そんなご時世のためか、こうやって工夫してきたのは素晴らしいですね。
コメントへの返答
2016年4月3日 18:25
そうですね。車検時の検査と実際のエンジン稼働時の排出ガスが変わってくるのは仕方が無い面もあるのでしょうが、それにきちんと対応した姿勢を示している点でこのエンジンは評価出来ますね。そういう意味では尿素使用が必要であっても充分許容できると思いますし、それくらいの手間で済めば充分だと思います。また、そのためにツインターボ化を諦めたのなら納得が行くところです。

プレミアムなメーカーの自負がある?メルセデスなのでここまで出来たのかもしれませんが、VWも次世代のエンジンでは最低このくらいはやって欲しいですね。
2016年4月3日 23:12
はっきりした記憶ではないのですがVGTは991ポルシェでもターボにしか採用してなかったのでは?
かなり凝ったメカニズムを採用してるのですね。これは楽しみです。
コメントへの返答
2016年4月3日 23:24
コメントどうもです。

ガソリンエンジンでは排気温度が高いのでターボのVGTに特殊合金が必要でコストがかさむため、採用しているのはポルシェだけなのですが、ディーゼルエンジンは排気温度が低めなのでVGTは普通に採用されてます(爆)。

でも、鉄製のピストンだったり排気処理系がコンパクトにまとまっていたりするので他社のディーゼルエンジンに比べると一歩先を行っている感じがありますね。ツインターボでインジェクターに工夫のあるVolvoのエンジンと好対照な気がします。
2016年4月4日 6:40
おはようございます。

エンジンだけで見てもかなりの進化が感じられる内容ですね。特に軽量化は力が入っているみたいですね。

このエンジンをこれまたかなり進化していると噂のEクラスに積んで登場させるとなると、かなり期待できそうですね。
コメントへの返答
2016年4月4日 8:03
おはようございます。いつもコメントありがとうございます。

完全にブランニューのエンジンでこのまま縦置きでも横置きでも使えるようなので、かなり多くの車種に積む事を想定していそうですね。

シングルターボでも従来のツインターボと互角の性能らしく試乗でも静かで振動が無いようなので期待大ですね。Eクラスも大幅に進化しているのでかなり良い車なのではないでしょうか。
2016年4月4日 19:57
こんばんは。
 ターボチャージャの断面図を見ると水冷ジャケット付きのタービンハウジングは白っぽくアルミ製のようですね!水冷アルミハウジングはBMWが既に3B83(100kW仕様)に採用していますが、それよりジャケット外壁がずっと薄く見えます。どうやって作っているのでしょうか。。。
 この後処理装置のレイアウトだと2ステージ化は難しそうですが、現行の"250d"に相当するモデルはどうなるでしょうか。48V+電動スーパーチャージャか、それとも無難に6気筒(大排気量)化か。興味はつきません。
コメントへの返答
2016年4月4日 21:56
こんばんは、コメントありがとうございます。

確かにBMWも水冷ターボを採用していますが、それよりかなり薄手なのですね。2ステージツインターボは各社が共用していましたが、独自開発なのでしょうか。

私も同じく「この排ガス処理システムだとツインターボ化は無理そうなので、ハイパワー版はどうなるのかなぁ」と考えていましたが、このエンジンをモジュラー化した直列6気筒がデビューするという説が濃厚なので、以前のBMWのようにデチューン版で「250d」にするのかもしれませんね。

しかし6気筒にしてしまうと現行のOM651のようにモーターをビルトインしたハイブリッド版は造り辛そうなので、ハイブースト版の250dも出て来るかもしれませんね。興味津々です。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation