• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月07日

正気の沙汰とは思えませんね…EVに走行距離課税

まだ検討段階のようですが、首相の諮問機関である政府の税制調査会でEVに走行距離に応じた課税を、という提言がされているようですね。


出席した委員からは「電動車が普及しても自動車関連諸税がこのままだと財源が十分確保できない。走行距離に応じた課税などを検討すべきだ」だとか、「EVは政策的に普及させるために多額のお金がかかっている上、重いので道路への負担が大きい。エンジンがないからといって安い課税水準でいいのか疑問だ」とかいう意見が出ているようです。


欧州からのEV化への圧力に対して何のインフラの整備もしないまま補助金ばら撒きなどで普及を図ってきている政府ですが、いざ台数が増えてくると財源確保のために姑息な課税を考えるとは泥縄もいいところです。


元々私は現行のEVの普及には無理があると考えている立場ですが、それとは別にこんなくだらない課税方針を良く提言出来ると思います。確かに内燃機関に乗っていれば燃料は自腹を切っているので走行距離が伸びれば伸びるほどガソリン税やら何やらで搾取されている事は事実ですが(爆)、走行距離を基準にするとは雑破すぎですね。どういう基準で把握出来るのか、疑問の声も上がっている…というか当然の突っ込みでしょう。


走行距離が伸びたら課税されるというのであれば買い控える人もいるかもしれませんし、メーカーにとっては「遠出で課税されるのなら走行可能距離が短くても問題ないだろう」と考えて大して走らないEVばかり出されたら逆にEVの発展を阻害する事にもなりかねません。


例えばEVの補助金についても、ある程度以上高額なEVには出さずに普及のために安いEVに浅く広く出す方が良さそうですね。補助金が有ろうと無かろうとテスラやタイカン、スペクターなどを買う人は買うでしょうし、買えない人は一生買えないでしょうし。日産のSakuraなんかは今年で補助金が終了になると300万円超えになって一気に売れなくなるでしょうから、こうした価格帯のEVにはずっと補助を続けるのが順当な気がします。


それにしても所詮首相の諮問機関なので(以前からの政策を考えれば当然かもしれませんが)イエスマンばかりの御用学者や適当な思いつきの官僚揃いなのだと思いますが、全く低レベルの発想です。


この問題に限らず、経済政策一般や新型コロナ対策など、本当の専門家の提言を無視して諮問機関という名の提灯持ちの意見を取り入れ、挙句の果てには閣議決定と言ったゴリ押しで法制化したりするのは本当に止めにして欲しいです。まあ、トップが無能なら周りに有能な人が集まるはずもありませんが(爆)。


こんな馬鹿げた提案が通るとは思えませんが、アベノマスクのように首相の一存で実現してしまう場合もあるので、こうした時こそ自動車ジャーナリストは敏感に反応して反対意見や客観的提言をすべきでしょうが、無理でしょうね(苦笑)。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2022/11/08 06:36:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2022年11月8日 9:00
日本は発想が年貢取立て、海外は経済を回す為、税徴意識が全く違うから困ったもんです。

萎むだけな日本、、、
コメントへの返答
2022年11月8日 12:20
確かに、日本はまだ近代資本主義では無いかもしれないですね。自動車ユーザーは生かさず、殺さず…(爆)。

本当にこんな行き当たりばったりの政策ばかりだとEVの普及なんて夢のまた夢ですね。
2022年11月8日 16:26
こんにちは。

ガソリン税の二重課税を改善することもせず、どんどん搾り取るだけですね、お国は。

というか、内燃機関の車もついでに走行距離で課税するつもりじゃないですか?

自動車関係の税金だけでなく、年金や健康保険なども含めて、最近の対応を見ていると、この国は搾り滓になった国民は生かしておく気も無くなったように感じます。
コメントへの返答
2022年11月8日 17:02
こんにちは、いつもコメントどうもです。

二重課税って明らかに法律違反のはずなのに一向に改善されませんし、税金の使い道もおかしいですね。本当に腹の立つ事ばかりです。

自分達はまともな施策をしないのに、庶民から絞り取れるものはどんどん取ろうという結果は自分達の首を絞めるというのが分からないのでしょうか。まさに世も末ですね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation