久々にスマートを借り出して1日乗る機会がありました。4ドアのスマートフォーフォーです。900ccターボの普通のグレードです。

乗り込んでみるとシートはちょっと小振りですが外観から予想されるより普通です。ポジションはややアップライトでちょっとミニバンやSUVに近い感覚です。ボンネットはほとんど見えませんが、元々フロントオーバーハングが極端に短いのでフロントウインドウの前端から50cm向こうが前端という感じです。
走り出してみると、
ずっと以前に試乗したブラバスよりは力がないものの、90ps/135Nmのパワーは1tちょっとの車体には十分です。基本的に同じDCTですが、ブラバスよりも変速スピードは緩やかな感じで、ギア比もやや高い印象です。
それよりもステアリングがかなり軽い感じでブラバスの半分近い手応えの上に遊びが割と大きいです。
山道も走ってみましたが、通常のエコモードだとあまりエンジンが回らない感じでスピードが乗るとすぐにシフトアップしてしまって加減速にメリハリが付きません。スポーツモードにすればそこそこです。
マニュアルシフトにしてみようかと思ったらステアリングにパドルが無いのでシフトレバーでの操作になりますが、手前に引いたらシフトダウンになるので最初は面食らいました。タコメーターは無かったので2速、3速メインで走りましたがパドルはあった方が良いですね。
ただ、ステアリングの遊びは大きいもののRRなので手応えは滑らかですし、加速もそこそこでコーナリングも楽しく走れました。エコタイヤのようですが前185/50-16、後205/45-16でグリップも十分でした。
そしてブレーキの効きも割と良く、以前乗った印象では通常モデルでもブラバスでもタッチがやや柔らかかったのが、今回の車は踏み始めから効きが良くてリリースもしやすく、今までで一番良かったです。本当だったらブラバスが一番ブレーキが良さそうですが、結構個体差があるみたいですね。このブレーキのおかげで下りの山道は楽しく走れました。
車体剛性が結構高いのか、段差や悪い路面でも結構サスペンションが動く感じで乗り心地は悪くない感じです。
そしてスマートお得意の小回り性能ですが最小回転半径は4.1mで、たまに出かけるお店に入るのに交差点の右折からUターンするのですが初代ミドリーヌ号がギリギリ曲がれ、新ミドリーヌ号が曲がれずに切り返しが必要なところを余裕で曲がった上に内側車線に入れるくらいでした。
リアシートはちょっと狭めですがレンタカーで借りたヤリスと大差なく、乗り心地が良くてダブルサンルーフになっている分快適かもしれません。ただ、窓が上下に開かず昔の車のように後端がちょっと開くタイプなので不便かも。
400Km近く走りましたが19Lしか入らず20Km/L以上走った計算になるのでちょっとビックリしました。満タンなら余裕で500Km走れそうです。
トランクルームはやや狭くてエンジンが下にあるためちょっと暖かくなりますが、冷たくしておきたい荷物はリアシートに置けば良いので2人乗りならあまり不満はありません。
日本車ほど使い勝手は良くないかもしれませんが、必要十分に速くて運転も楽しく、超絶小回りが出来るので、ヤリスの廉価版グレードよりは断然良かったです。
これがブラバスになればパワーアップしてステアリングの手応えも良くなって更に運転が楽しくなりますし、シートも座り心地が良くなるのでレクサスLBXの標準版と比べてもスマートの方が良いかもしれません。特に狭い道を通るようならLBXより70cmも小回り出来るのは最強ですね。
そういう意味では兄弟車のルノー・トゥインゴも性能はほぼ一緒でキャンバストップも選べますし、ブラバスと同等の性能のトゥインゴGTにはMTもあったのでこちらもおすすめな感じです。生産終了してしまって残念ですが、程度の良い中古でも150万前後で買えそうなのでありかもしれません。
結局スマートもトゥインゴもEV版は出ていたものの日本には導入されませんでしたが、内燃機関バージョンと比べても走りは更に上質になった可能性はあるので残念ですね。次期トゥインゴのEV版は日本に来るといいですね。
ブログ一覧 |
試乗インプレ | 日記
Posted at
2024/12/17 04:54:43