• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月26日

車が「モビルスーツ」になる!その条件とは!?

車が「モビルスーツ」になる!その条件とは!? 「クルマとの一体感」はどの要素で決まるのだろうか?

まず思いつくのは「ボディサイズ」や「最小回転半径」であるが、いくら小回りが効いても一体感があるとは言い切れない。なぜならば、一体「感」だから。ネガティブな「感」が勝ると一体感は損なわれてしまう。

また、フロントヘビーな車では特に減速時において、自分の体とは別の「重量物」がつんのめる様は気持ちの良いものではない。

そこで、本稿では下記4つの条件を定義してそれをクリアした約30台のスポーツカーにて比較をしたいと思う。
 1、快適性能に不利な軽自動車は除く
 2、直進安定性の観点でホイールベースは2.3M以上
 3、フロントヘビー特性のFFは除く
 4、同様にFFベースの4WDも除く
 5、ロングホイールベースは回頭性にモロに響くため2.7M以下
※ホイールベースは2.7Mを超えると回頭性が大きく落ちる傾向にある。そのためなのか、大人が4人乗れるスポーツカーであるRX-8やBMW M240i、アコード・ユーロR、ランエボ、インプ・・など全車2.7M以下となっている。やや毛並みが違うがレクサスIS-Fでも2.75M。


★具体例(マツダ編)


まずはマツダから


・一体感といえばのロードスターは全てにおいてトップレベル
・ロードスターには及ばないものの4人乗りのRX-7がそれに肉薄している


★具体例(トヨタ編)





・この中ではMR-Sが健闘している
・新型スープラは86よりも100mmもホイールベースが短くなり、ホイールベース/トレッド比は1.55となる。
※レクサスの2台はホイールベースが2.7Mを超えているが参考として記載


★具体例(その他国産編)





・S15シルビアは特出した数値はないものの4人乗りとしてはバランスがよい
・S2000はサーキットを主戦場にするためかホイールベースは2400mm


★具体例(ドイツ車編)





・FF車(ベース含む)が大半のアウディやVWが除かれるのは予想していたが、BMWやベンツでも対象車は少ない。
・2人乗りのボクスターよりも4人乗りの911の方がホイールベースが短い


★具体例(その他外車編)





・ロータスのエリーゼ/エキシージは納得の数値
・アルピーヌA110は数値以上に一体感がある(別途レビュー予定)


★具体例(その他)



ホイールベース2300mm-2450mmのクルマ

ホイールベース2350mm以下のクルマ


★総括

「一体感がある」クルマというのは、そのクルマに乗ってすぐに「一体感がある!」とは思わない。全ての操作が自然ですぐにフィットするため、何も感じないことが多い。そのスゴさに気づくのは他のクルマに乗り換えたあとだ。筆者はNDロードスターにかれこれ個体で5台以上、(所有してるわけじゃないのに)数千キロも乗っているが、毎度NDロードスターから愛車のBMW M240iに乗り換える度にショックを受ける。自分とクルマ(M240i)との距離が遠くに感じしてしまうからだ。

今回の検証で最も注目したのはポルシェ911(997)カレラ4。戦闘機のようなクルマであるため「一体感」とはほど遠いかと思いきや、ショートホイールベース(2350mm)の恩恵は絶大で911からBMW M240iに乗り換えたあとは相当なショックを受けた。下記のとおり重量はほぼ同じなのに・・

そこで、今回の検証の締めとして車重がどこまで関係するのかを
・NDロードスター(990kg)
・911(997)カレラ4(1520kg)
にて交互に乗り比べてみたのだが、NDロードスターから911に乗り換えてもクルマとの距離を感じることはなかった。

やはりクルマとの一体感は「ホイールベース」と「マス(重量)の集中化」で決まる。


ポルシェ911はトップレベルの「一体感」があり


RRの圧倒的な個性と


トップレベルの運動性能を合わせ持ち、


ロータス・エリーゼやNDロードスターには無い「後部座席」がある


ついに気づいてしまったポルシェ911の魔力
ブログ一覧 | モビルスーツ | 日記
Posted at 2019/01/26 20:02:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぼったくり❓
けんこまstiさん

車庫証明ゲットし登録準備が整う
SNJ_Uさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2019年1月26日 22:29
最近、ポルシェに乗っている方々と良くご一緒します (サーキットで)。

1番驚くのが、古い911の964や996、
FRの968や初代ボクスター986がまだまだ一線級で走れるという事実です。

何十年前のクルマだったっけ?
という感じ・・・茫然としてしまいますw


実はやっと周りが追いついてきたのだな〜というコトを目の当たりして凄さを実感します。 そして買ったままの吊るし状態でサーキット走行も可能なのがスゴいこと。


新しいポルシェは確かに1番速いかもしれない。でも走っていて楽しいとか面白いと感じるのはソレでは無いかもしれません。
コメントへの返答
2019年1月27日 11:57
コメントありがとうございます!

そうですね、私も現行のホイールベースが2450mmに伸びてしまったので、997が気になってます。油圧パワステの最終モデルだし。
2019年1月27日 1:34
たしかに、マスの集中は空冷ポルシェのがラジエターとか無いから優れていて理想的かもしれませんねΣ(・□・;)ぴゅー

ボクスターより911のホイールベースは短いんですね〜2cmくらいやけど
コメントへの返答
2019年1月27日 12:01
コメントありがとうございます!

ボクスター/ケイマンよりも短くしているのが、短いほうがベターという意味で、ポルシェ内のヒエラルキーからなのかが気になってます。
2019年1月27日 11:30
初めましてm(*_ _)m
自分の所有した中で車をパワードスーツと感じていた物が1車種有ります。正に、車にマドックスとステッカーを貼っていたぐらいです。(マドックス01はアニメ上の陸自が開発した対戦車パワードスーツ)

前の左右タイヤは腕の左右。
後の左右タイヤは足の左右。
走る、曲がる、止まる、踵を返す、飛び退くなど(車に可能な範囲で)意のままでした。

また、事故で破損しても自宅まで何とか走りきる根性機能(自宅前で息絶えた)。乗り手が最低限困らない気使い機能(レンタカー屋の前で息絶えた)。などの特殊機能も付いてました。
ちなみにAE86です。
コメントへの返答
2019年1月27日 21:34
コメントありがとうございます!

AE86はまさにですね。ちなみに私の初マイカーはLEVINでした。

プロフィール

「【メガーヌR.S.トロフィー】バッテリー交換!! 外車でも簡単!?|ルノー RENAULT http://cvw.jp/b/391513/48567894/
何シテル?   07/27 22:38
LEGACY B4(TA-BL5) 2.0GT_4WD(MT_2.0)で「みんカラデビュー」。 その後、S15シルビア、GJアテンザXD、BMW320iMスポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール]Defi Racer Gauge N2 ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 00:28:49
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] アシストグリップの位置にサングラスホルダーを♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 22:27:51
ビビりそうなところの対策(アシストグリップ?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 18:33:05

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
BMW M240i(MT)とメガーヌGTからの乗り換えです。納車から半年経ちましたが、ス ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
これほどスポーティで、機能満載で、この価格はまさにバーゲンセールだと思います。
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
購入の決断から約5ヶ月、ついにM240iクーペが納車されました。オーダーでの購入。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
色々な条件が組み合わさって所有することができた憧れの車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation