• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

健三@kenzoの"キャサリン" [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2024年1月1日

NDロードスター エアクリーナー耐熱対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
12月初め、名古屋で開催された「ふれあいミーティング5(ロードスターオンリーミーティング)」に参加した時の事。
知り合いのYouTuber「ラビックマン」さんの車のエンジンルームに、GOLDに輝くエアクリに目が止まった。
(写真はラビックマンさんのエンジンルーム、カッコいいね)

その後YouTubeサイトを確認すると、エアクリの耐熱処理のためにGOLDの耐熱シートを貼っている事が分かった。しかも耐熱シートを貼る事で吸気温度が4℃も低下するとか(*‘ω‘ *)
みんカラのサイトで確認すると、先輩達も結構な人達がエアクリの熱対策をしてる!

エンジンルームが華やかになる以上に、吸気温度が下がるなンて、エンジンにも優しいし、カスタムしてる感も上がって良いやん。

これは真似しなきゃ~




2
という事で12月中旬に届いたのがこちら。購入はAm〇zonサイトで2,500円!意外と安い。
(99cm×119cm、今は少し価格が上がった感じ💦)
年末年始休暇に施工しようと思い放置してました。




3
こちら私のエンジンルーム。手前のRマジックのステッカーが貼ってあるところが問題のエアクリBOX!
エンジンルームが結構ぎっしりのNDロードスターのエンジンルーム。エアクリの左横にはDC-DCコンバーターも備わっているので、熱影響もダブルである感じ💦

作業性を考えてエアクリ全体を外してやることにしました。
作業は~矢印部分のエアフローセンサーをまずは外します。プラスネジ2本を外すだけ!




4
エアクリ後ろのエンジンや左上のDC-DCコンバーターからの熱を遮断するのに、全面に耐熱シートを貼りたいとの思いがありまして、エヤクリBOXの取り外しをする事にしました。




5
エアクリBOX周辺のパーツの取り外しは、配線固定クリップの爪の付いている位置が分からず、何時もの様に外すのに手こずったり💦
OdulaのハイフローインテークGがガッツリ食い込んでいて外しにくかったり・・・
あゝ面倒が楽しい(*‘ω‘ *)



6
エアクリBOXの下部を止めているボルトが1ヵ所あるのでこれを外します。BOX自体はあと2カ所ゴムパーツで止められています。




7
エアクリBOX取外しに、ラジエーター冷却水のタンク用のホースが邪魔になるので、一旦抜いて他の場所に仮置きしておきます。




8
エアクリBOXはBOX左の部分で接続されているので外します。ゴムで止まっているだけなので引き抜くだけでOKです。




9
よく見るとBOX下部の吸気部に細かい砂が入り込んでいました。組み立て前に清掃をしてやりました。




10
一通り外せたので、ラジエタータンクの蓋を養生。その後周辺全体を清掃してやりました。案外埃がいっぱい付いてました。




11
ここからは、いよいよシートの取付け。断熱テープではなく断熱シートを購入してますので、広い部分は一面張り。細かい部分には場所に合わせてシートを切ってテープにして利用しました。テープに切った幅は、場所によって1cmとか2cm、5cm色々場所によって変えながら、作業しやすい様に切って使用しました。




12
一通り貼り付け完了。エアクリBOX下部は意外と簡単に貼れましたが、上部BOX蓋や付属配管が面倒でした。





13
付属配管(部位の名前不明、プラスチックのクダの部分)はエンジン側だけ貼り付けました。面倒だし、反対側は走ると空気が流れるので大丈夫かと??




14
ここからは組み込みです。組み込んでいる時に「カランカラ~ン」と何か落ちたような音が💦エアクリBOXの上部を止めている爪が落下( ノД`)シクシク…
磁石の付いたフレキシブルピックアップツールの出番です。最近よく使うな~www




15
対策をしてもう一度組み込み再開です。対策はテープで止めるだけですが効果絶大、作業中の安心感半端ないですwww




16
エアクリBOX内にごみが溜まっているので、もう一度綺麗に清掃してやりました。




17
エアクリを入れた後にエアクリBOXを被せて・・・・




18
エアフローセンサー部の異物の無い事も確認して、周りのラジエータタンクへ行くホースを取付けて~




19
蓋を止める爪用の穴が塞がっていたので、カッターで切り込みを入れて取付け。




20
作業完了です。結局取付け取外しにはそんなに時間も掛からずでしたが、耐熱シートを貼るのに手間取った感じです。




21
これで取付け後のエアクリを通った空気の温度が今までより-5℃になれば御の字ですが、、、、あっ最初の温度を測るの忘れた~💦




22
※そしてこの作業直後の話し
この撮影直後に、緊急地震情報が携帯から鳴り響き、その後1分ほどしてから近くの鉄塔のスピーカーから「大津波警報が発令、住民は高台に至急非難する事」と避難指示が出て、このままの状態で家族と、遊びに来ていた親戚ともども非難する事となりました。

今も能登地方は甚大な被害が出ていて、能登の
親戚の家も倒壊したそうです。
死傷者も日に日に増えています。
私の自宅は海岸から100ⅿ程度。他人事とは考えられずです。寒い中の避難生活を考えると、本当に大変だと思いますが、石川、富山、新潟福井北の皆さま、ご自愛されてください。

そして海岸線にお住いの皆さま
やっぱり備えが必要と思った今回の地震でした。
皆さん備えましょう👍

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

吸気系カーボン リフレッシュ洗浄(スロットルバルブ、インテークバルブ)

難易度:

エンジンチェックランプ等点灯(1回目)⇒スロットルボディ交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

インテークサクションキット取り付け

難易度: ★★

純正インテークパイプ(元)の清掃✨

難易度:

スロットル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月4日 19:02
みんカラの投稿ありがとうございます😊!
いろいろととても分かりやすいです🎵
寒い時期よりも暑い時期の方が効果が高いと思います😆👍
コメントへの返答
2024年1月5日 0:12
ラビさん
こんばんわ~
勝手にYouTube動画リンクさせてもらいました。申し訳ないです。動画も良いですが昭和のアナログ人間は写真で精いっぱいです💦

確かに夏場の方が違いが良くわかるかと思いますね👍
今度ヒートガンでも使って耐熱実験してみようかと思ってます(ΦωΦ)フフフッ

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 【水温安定】 coolant faster Ver3(クーラントファスター) https://minkara.carview.co.jp/userid/394915/car/3127269/8337490/note.aspx
何シテル?   08/17 23:24
2008/05/21 20:22:58 からみんカラスタート BIKE大好き? ハーレー・スポーツスター&BUELL XB12Rを転がす自称兄ちゃんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハブボルト交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 16:52:28
ロードスターRF ナンバー灯のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:44:53
アマゾン Bruce & Shark 汎用サイドスカートを貼るだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 07:18:02

愛車一覧

マツダ ロードスターRF キャサリン (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRF初めました✋ オープンカーにもう一度乗りたい! 今回はSLKではなくマツ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) さやかちゃん (ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター))
ハーレースポーツスター
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2022.04に納車しました。 通勤車両になります。 燃費が恐ろしく悪いので、何かいい方 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
アルトラパンモードの2019.7月購入のHE33Sになります。相方専用車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation