• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月15日

海の日

海の日 こんにちは。
今日は海の日という事で蒸し暑い中、神戸港へ船を見に行って来ました。と言うのは後付けで昨晩Marine Trafficを見ていたら中突堤にThe Worldが入港しているのを発見。


ジョジョのDioのスタンドThe Worldではありません。スゴいと言うのは共通ですが。


神戸港の入港スケジュールにも出ていませんでしたがいつもなら中突堤に入る飛鳥IIがポートターミナルに入っていて他の船も居ないのにと不思議に思っていたところだったので合点が行きました。何故ならこのThe Worldは世界で唯一の分譲型クルーズ船なのです。安全上スケジュールは非公開なので神戸市の寄港リストに表示されず隠密に入港したと言う次第です。
自分の別荘が世界中を旅していてオーナーは好きな時に乗船すると言うものです。部屋のタイプは30〜310m2、価格は200万〜1500万ドル(23億円!)と猛烈です。


The World
総トン数 43,188 GT
全長 196.35 m
全幅 29.8 m
喫水 6.7 m
デッキ数 12層
速力 18.5ノット
旅客定員 平均150-200名
乗組員 280名
船籍 バハマ

船内写真はThe WorldのHPから。

















部屋の分譲費とは別に管理費と食事代が必要ですよ。オーナーさんで構成する自治会と船会社で3年毎に相談して航行スケジュールと寄港地を決める様ですが極力同じ寄港地には入らないと言うルールに反して神戸は5度目でしょうか?よっぽど神戸ビーフがお好きなんですね。前回入港時には神戸牛の肥育農家を訪問したそうです。港への停泊期間が3日程と長めでゆっくり観光する様です。
停泊中に船員さんが船もメンテを行なっています。








ベランダの区画も広そうですね。


そんな高額な船ですが年中船にいる人は僅かでほとんどが3-6ヶ月船に滞在するそうです。


旅客定員は150-200名ですが乗っているのはおよそ半分くらいだそうです。
















昨日から入港していた様なので残念ながら乗客は目にしませんでした。いやいや世の中にはスゴいお金持ちが居るんですね。
15日18時に東京へ向けて出港しました。

でここからはポートターミナルの飛鳥IIです。
今日は南向きに停泊しています。


なので近くからでは全景が撮れませんでした。


飛鳥II
総トン数50,444トン
長さ 241 m
幅 29.6 m
喫水 7.8 m
デッキ数8層
速力 21ノット
旅客定員872人
乗組員 約490人





サイドデッキに駅にある様な時計がありますね。最近の駅には無い?


The Worldと比べるとベランダの区画が小さいのが判りますね。いや、比べちゃダメだろう。


ダイニングでしょうか?結構下の階にありますね。ホースは給水用です。


荷物を搭載する様子。フォークリフトで青いデッキに置くと中に引き込まれる仕組みです。
トラックの後ろのパワーゲートみたいな感じです。


岸壁の高さに合わせられるように荷物用のドアは縦長です。


サントリーの天然水がたくさんと洗剤ですね。








母港は横浜なんですね。





ファンネルマークは日本郵船の赤白です。





美しい船ですね。天気が良いと青空に白い船体が映えるのですが今日は小雨混じりの生憎の空模様でした。








来年夏に飛鳥IIIが就航予定ですがIIもそのまま運行を継続する様です。
15日17時に別府へ向けて出港した様です。

今日は海の日でメリケン波止場で、神戸港で働く船の見学会がありましたのでそちらは次回アップします。ではでは。

第553回目
ブログ一覧 | 船舶
Posted at 2024/07/15 18:05:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

クルーズ船を観に行ったらまさかの・ ...
beaver@vivaさん

飛鳥Ⅱ、最後の世界一周クルーズに出航
TMKさん

クルーズ船 3隻同時寄港
レガスィー部長さん

SCENIC ECLIPSE Ⅱ寄港
レガスィー部長さん

クルーズ船寄港
レガスィー部長さん

客船活動262 飛鳥Ⅱ寄港
こるまろさん

この記事へのコメント

2024年7月15日 22:02
The Worldといえば 時を止めるスタンドしか思い浮かびませんよねw
飛鳥Ⅱ、今の時代けっして大きくはないですけど、一番バランスよく美しく見えますよね♪
コメントへの返答
2024年7月15日 22:50
こんばんは。そうですよね。最強のスタンドと同じThe Worldですが名前負けしていないのは流石だと思いました。
最近は20万トンという巨大な船もありますが入れる港が限られたり乗下船に時間がかかるので5万トン程度がバランス良いんじゃ無いでしょうか?飛鳥IIIもIIよりちょっと大きい5万2千トンクラスですが旅客定員は若干減る様です。

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation