• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogonobu1のブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

2025 テイストオブツクバ カグラステージ

2025 テイストオブツクバ カグラステージ前週の全日本ロードレース@鈴鹿に続き、今週は筑波サーキットで Taste of Tsukuba へ行ってきました

国内最大の草レースを謡っている「ToT」に、前の会社で一緒だった同じ干支🐯の同僚が毎年参加! その応援です

alt

3連休の中日、道路の混雑を予見して朝六時に自宅を出発
革のジャケットを着こみましたが、あー寒い
そろそろバイクも冬ごもりの準備かな、、、ってか全然乗ってねーじゃねーか

alt

alt

ちょっと交通量多めの高速を五霞ICまでワープして、茨城へ突入
一時間半くらいで筑波へ到着、近くてよいね
2輪専用駐車場は、まだガラガラ

alt

サーキットのパドックは出入りが自由で、真近で出場マシンを見る事ができるのも魅力
いろんなマシンを見る事ができるのが、草レースならではです

alt

草レースとはいえ、参加者はすごい方達
世界GPを戦い、鈴鹿8耐で数度の優勝を飾った 宇川 徹 選手とか

alt

先週まで、全日本ロード JSB1000 を戦っていた 新庄 雅浩 選手など
他にも素晴らしい経歴を持つ参加者がテンコ盛り

alt

そして応援をするのがコチラ、No.37 佐野選手
マシンはYamaha RZ-R 250、2stだよ 
ZERO 2クラスへの参戦でした

alt

パドックのテント村へ潜入
全ての選手がテント下のガレージで作業し寛ぎ支度をしている
そんな処を遠慮なく、ガン見が出来たり
全日本ロードとは明らかに違う雰囲気、それが楽しい
お客さんの層もチョット違って、少しライトな感じ
(ピット裏で”出待ち”みたいなウザイのは無しよ!)

alt
alt
alt

当のレース展開は、上位で接戦
2st 対 4st の構図でストレートで引き離されてしまう展開
コーナーの進入で飛び込む戦略

alt

最後まで 4st 勢を抜き去る事ができずにゴールフラッグ
しかし表彰台を獲得

alt

おめでとうございます
同じ🐯として、このパワーに元気を頂きましたよ 

alt

応援レースも終了しちゃうと後は気楽に会場を散策
いろんな出店が、お買い得価格で出品しているので財布も緩んじゃう
鈴鹿8耐 ST1000出場の 寺本選手もお店を出店
オリジナル商品のアウトレットを提供頂きました、ありがとう

alt

この日のミッションはコンプリートし、帰路が混雑する前にサーキットを退散
コチラに来たら定番の ”くろさわ” さんでお土産を購入して無事帰宅

早速、夕食に鶏ももを頂きましたが絶品、リターン確定だな

alt

今回の戦利品、Teramoto T-Rev system!
暇を見つけて組み込みます

おわり

🐯🐯🐯🐯🐯α 人生はこれからだよ!


Posted at 2025/11/03 20:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2025年10月31日 イイね!

メディアクラッシュは突然に!

先週末は、2025年全日本ロードレース 最終戦@鈴鹿に行ってきました

4月の茂木に始まり、酷暑の8耐を経て、鈴鹿の最終戦に至る
これで今シーズンも終わりだなぁ、チョット寂しさを覚える恒例イベントです

alt

金曜日は曇天、土曜日のQFより日曜日の決勝までそれほど激しくはないけど雨&肌寒いレースウィークでした

alt

雨の降る中カッパを着て、カメラとレンズを抱えて歩き回るほど熱意もなく
基本は軒下で、東コース界隈を徘徊
霧雨くらいの中で、カメラとレンズのを気遣いながらも、機器用カッパはレス
この位じゃ壊れんだろよね、Nikonさん

alt


3日間を楽しみ、今年も鈴鹿、ありがとう
翌日は遊び疲れて、しごとは休み
となるハズはなく、車間距離も取らずに制限速度αで第三車線を走るサンドラを横目に見て、チンタラと新東名で帰路につきます。
(そして秦野で事故渋滞 ぶつかる前にブレーキ踏め!!!)




翌日は在宅勤務の利を生かして、昼休憩に画像を整理、、、

alt

しようとしたら、なんと SDデータのアクセルエラーが (゚Д゚;)

えっ、フォーマットしないといけないの???

alt

信頼の、SanDiskなのに、、、こんなのあり???
週末の4,000 Shot はどうなるの?

先ずは落ち着け、今日は Copilot に聞いてみよう

alt

ありがとう、Copilot
フォーマットしちゃダメなのね

ほんと、世の中便利になったもんだ フリーチャージでもよく教えてくれる !(^^)!



早速、仰せの通りにデータ復旧ソフトを検索
Google検索で一番上にあった EaseUS で試行

alt

ドライブ解析に1時間くらいかかったけど、ちゃんと画像データを見つけてくれた

alt

しかし、ファイルサイズが小さいし属性もない
フリー版だから? 課金版にすればパーフェクトになるの?
チョット不安
元戻れば安いもんなのだけど

他も試そう、、、

alt
https://www.ccleaner.com/ja-jp/recuva

ちゅうことで、Recuva
こっちはインストールからデータ解析まで一晩かかった
(HDDが回る音が気になり、よく眠れん)

alt

翌朝、出勤前にPC確認すると、、、、
見事に復旧、画像サイズもオリジナル  属性データも問題なし
更にはフォルダー構成までキープ

これでフリー版とは、あっぱれ!
今からでも課金する価値ありだな

alt
alt

すべての画像データが欠損もなく、無事修復
よかった、よかった

alt


モノは必ず壊れる、壊れる前に予防措置を
ちゅうことで新しいのを投入
またしてもSanDisk 懲りない人

今回の学びは、期間を決めて定期的に買い替え
PCのHDDも危ないので、データ復旧ソフトも有償版も買っとこ

おわり

・・・最近はSDカードに保証書ついてないのでしょうか?
   これバチものじゃないよねぇ、アマゾンさん

Posted at 2025/10/31 22:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース撮影 | 日記
2025年10月17日 イイね!

CBR1000RR-R SPバッテリー上がったよ😭

日曜日は雨予報らしい
明日の土曜日は天気も良くお出かけ日和らしい!
てな訳でバイクでお出かけ準備してた

3週振りにCBR出動だな❤️
夜明け前に出発なので準備がてらメインキーをオンにしたけど、反応無し😳

まさかのバッテリーあがりか?
8月にも一回経験していて、原因は待機電流なのか
チャッピーに聞いてみた



流石チャッピー、見事な回答であっぱれ
本当に世の中便利になったもんだ







しかしコイツ
普通の🔑でよくないか?
押しがけもできないらしぃ

世の中、不便なことも増えたよう


明日の朝は寝坊しろ、、、ちゅう事だな




自転車乗ろう🚵‍♀️


Posted at 2025/10/17 20:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

お山方面ツーリング/赤城山~榛名山

9月も下旬となり、ようやく過し易いく秋めいた気候となりました。
今週はモビリティリゾート茂木でMotoGPのレースウィーク。
観戦するつもりで金曜日は休暇申請していましたが、先月の激暑のモテギの経験から何となくモチベーションが上がらず。人が多いところも苦手ですし。

未だ慣らしが終わらぬCBRで、大好きな群馬で八の字を書いてきました。
目的地は、赤城山と榛名山を北面よりアプローチです。

alt

5時に自宅を出発、まだ日の出前の時間で風を受けるとチョット寒い、確実に日が短くなってきていることを感じます。
なのでヘルメットシールドはクリア、ジャケットはメッシュでインナー付き。

alt

小一時間で寄居PA到着、トイレとコーヒーで小休止。

alt

更に一時間で赤城PA到着、再びトイレ休憩してからうどんで朝食。
CBRにも、ガソリン補給 燃費は16kmくらい。

alt

赤城PAまでは比較的にハイスピードで巡行してきたのだけど、リヤタイヤのセンター部分が薄く溶けてた。BSのRS11ですがこりゃライフが短そう、真ん中ばっかり減るんだな、格好わるっ!

alt

赤城ICで高速をおりてお気に入りの場所で記念撮影、背景の山は苗場山かな?

alt

落ち葉と所々がウェットで、まだ慣れぬバイクで恐る恐るアクセル開けながら30分程度で大沼湖畔へ到着。
平日で8時前の時間帯なのに、バイクが数台来ていた。
ライダーの方々は恐らく同世代だな、余裕がある人たちだわ(見習なければ、、、)

alt

赤城の南面を往復して峠のトレーニングを、、、と思ったのに首筋の凝りに負けて早々と下山し
次なる榛名山の登りへ備えます。

移動途中に21年から続きけている、「道の駅スタンプ」未踏の地でスタンプを押印。


alt

更にもう1ヵ所の「道の駅スタンプ」をゲット。残るは草津の「道の駅」でここをクリアできれば目出たく群馬を制覇! でも今日はお預けしました。

alt

榛名山への登りは、北面よりアプローチ。
久し振りの北面の登りは、赤城よりも路面が良くメチャクチャ快走路。
まだ慣れぬバイクの挙動を落ちついて感じることができた一方、マシンの限界がはるか彼方にあることを実感。
やっぱサーキット行かなきゃダメだな。

alt

お山で午前中にみ遊ばせてもらい、早々と退却。
復路の高速では外気温が30℃、、、たまらジャケットのインナーを外して休憩&クールダウン。
来週から10月なのにメッシュ着てても暑いんかぃ。

alt

昼過ぎには浦和へ戻り、近所の中華食堂でランチ!
冬になる前にあと数回は、このルートで遊んでこよう。

ODOメーター:やっと816Km 燃費は16km/lくらい

Posted at 2025/09/28 08:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | CBR1000RR-R | 日記
2025年09月14日 イイね!

原付二種でプチツーリングは雨だった

昨日より9月の連休はじまりました。
天気予報では残暑の暑さもひと段落、天気はグズツキ気味の曇天の予測。

以前勤めていた会社の元同僚と原付二種で、秩父方面にプチツーリングをしてきました。

alt

高速道路には乗れないので下道でのルート設定、朝の6時に秋ヶ瀬公園近くのコンビニで合流。
彼のバイクは XSR125! 購入してから半年で8,000Kmも走行しているという変態です。日帰りかつ下道で、どこまでも行ってしまうらしい。

秋ヶ瀬公園から荒川西岸の名もない道路から、川島町~鳩山長~小川町~東秩父~小鹿野~群馬県の上野村 概ね片道150Km です。

alt

「お天気おじさん」自負しているので、一時小雨なんて予報は吹き飛ばす勢いでカッパも持たずに出発しましたが、結果は惨敗。

時折雨雲につかまり、雨をやり過ごすのにコンビニ避難を繰り返し。
なので途中での写真を全く撮ることができず残念。

alt

途中の峠越えは冷や冷やながらも久し振りの雨中走行を楽しみ、群馬側の道の駅に到着。
昼前でしたがギブアップして、十石峠そばを食してすぐにリターン。

alt

復路途中の小鹿野、小鹿神社に立ち寄り二輪の安全祈願。

alt

CBR1000RR-R用の「縁起物」をゲットしたのですが、本体は留守番でした。
これで今回のミッションはコンプリート。

alt

結局、復路も川島町あたりまで雨にたたられ午後5時前には無事帰宅。
雨の中、11時間で300Km弱のプチツーリングでした。

本日は洗車&チェーンメンテナンス、そしてヘルメット内装の洗濯。

次は秋晴れのツーリングがしたいなぁ。

おわり


Posted at 2025/09/14 13:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R125 | 日記

プロフィール

「2025 テイストオブツクバ カグラステージ http://cvw.jp/b/400031/48746210/
何シテル?   11/03 20:57
くるま ミツビシランエボX←マツダ プレマシー←三菱 デリカD5←三菱 パジェロ←三菱 スペースギア←日産 180SX←日産 パルサー ばいく Kawa...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ GSX-R125] GSX-R150用インジェクター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 15:25:39
[ホンダ CBR250R] Adelin 15mm ラジアルブレーキマスターの機械式ブレーキスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 21:22:38
ヘッドライトマナースイッチの設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 07:51:15

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
今日時点で国内リッターSSでは最強スペック 街中はレインモードで意外と乗れる 夏場は遠慮 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年5月3日 契約 2015年5月31日 納車しました!
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
サーキット遊び心で購入@20220526 最新アップデート@20220903 +排気系  ...
その他 ビアンキ インフィニート その他 ビアンキ インフィニート
健康体を目指して20年ぶりにロードバイクに復帰しました。当時はカーボンフレームなんて手の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation