• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月11日

追記あり 絶対大丈夫じゃない

絶対大丈夫はない、という認識はありますが、

この状況では、あってはならないこととして、信じ込みますよね。

怪我された方々の全快を心よりお祈り申し上げます。


////////////////////////////////////////////////////////////////////


マツダ新車試乗会で事故=ブレーキ自動制御機能の体験中―フェンス衝突、2人けが
時事通信 11月11日(月)17時22分配信

 埼玉県深谷市にある自動車販売会社の駐車場で10日に開催された新車試乗会で、
マツダ(広島県府中町)の普通乗用車「CX―5」に搭載された前方の障害物を検知し
ブレーキを自動制御する機能の体験中、車がフェンスに衝突する事故があった。
運転していた会社員男性(39)が首を捻挫するなど軽傷、助手席にいたマツダオートザム
の従業員男性(22)が腕を骨折する重傷を負った。県警深谷署が詳しい事故の原因
を調べている。
 同署によると、事故が起きたのは午後0時40分ごろ。車は、発車地点から約7メートル
前方につるされたマットの前で停止せず、約6.6メートル先にあった金網フェンスに衝突した。
試乗会は午前9時から行われ、事故の前に3~4組が同じ車両で試乗したが、ブレーキ
制御機能は作動したという。
 マツダによると、「CX―5」に搭載のブレーキ制御機能は、時速4~30キロで走行中に、
前方の障害物などを検知。衝突の危険性が高い場合、速度に応じて車が減速したり
停止したりする仕組みだという。
 マツダ国内広報部の話 今回の試乗会は販売会社が独自に開催したもので、警察の
調査に全面的に協力するよう指示した。試乗会は安全確保の上実施するよう指導して
きたが、今回の事故を受け再発防止を徹底する。 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

また、クルマの将来の為にも、環境に問題があったのか、それとも機能に問題があったのか

明らかにしてもらいたいです。

過去、エアバッグで受傷を免れたことがあった身として、真剣にそう思います。

【追記】

愛知であった、某乗用車の高速上のエンスト事故

この件のメディアの取り上げ方、そんなもんでいいの?

みなさんな明るい未来の為にも、しっかりマスコミは

取り上げるべきです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/11/11 21:43:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

引越し完了
アンバーシャダイさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2013年11月11日 21:50
こんばんは(^^)

恐れていた事が起こりました。
うちの近所の他社ディーラーでも中古車展示エリアを無くしてそのコースにしておりました。

万が一って事はありますからね。
コメントへの返答
2013年11月12日 7:51
各社への影響はどうか…です。

何より、体感中で起ってしまった

事に衝撃は大きいです。
2013年11月11日 22:21
CMの流し方もそうですが
皆さん過信しすぎですよね・・
おいらは昔の人間なので
こういう機能を信じられない
んですよ
最近では、運転しなくとも
車が目的地へ連れてって
くれる機能も開発したとか
車は自分で運転し
安全を確かめる事・・だと
恐らくこれからもそう思って
運転していくんだろうなぁ
軽自動車にもOPで付いたり
標準で付いたりしてますが
その分値引きしてくれたほうが
何より嬉しいです(笑)
コメントへの返答
2013年11月12日 7:53
信じ込んではダメと言う事でしょうが、

あまりにも最悪な例を出してしまった

感があります…
2013年11月11日 23:01
確かに不具合無く作動すればとてもイイ機能ですが…

それが体験会場で無く一般公道だったら大事故に繋がる可能性もありますからね。

昨日のニュースで自動操縦の車をやってましたが、そこまで必要かと(-_-)

バックモニターも便利ですが、モニターやミラーに頼りすぎて、直接顔出して安全確認する人減りましたよね。

だから最近は、白線内に収まっていても、片側に寄りすぎてたり、斜めだったり、モニターでの感覚が分からないのか、下がりきれてない車が多い気がします。


やっぱ過信し過ぎは恐いですね。




コメントへの返答
2013年11月12日 7:55
技術革新は日進月歩でいいですが、

安全は日進月歩ではないです。

常に、ですよね。
2013年11月11日 23:05
過信の事故…遂にって感じでした(--;)

最近ちょくちょく遠出していて話題になっていたので(^^ゞ

自動ブレーキより…オートライトの普及を!!って思っているので(^^ゞ

高速移動していて一番危険な「トンネル内の無灯火」を特に黒い車が居すぎます(#`皿´)

安全に止まるのも大切ですけど…まずは「自車アピール」で追突されないように&させないようにするのが最善だと思いますけどね( ̄▽ ̄;)

コメントへの返答
2013年11月12日 7:57
過信なんでしょうね。

事故に遭った方はかわいそう。
2013年11月11日 23:56
こんばんは。(^O^)

止まらない系の話はよく聞きますけど、今回はけが人も出てしまって痛ましいですね…。


国内では安価で自動ブレーキ(ステレオカメラ方式)が付けられるとスバルが先駆けてましたが、結局ぶつかるからCMも『ぶつからない』から『衝突軽減』に変わりましたよね…。
(^_^;)

ステレオカメラ方式は安価なだけにシステムの限界点も低いし、マツダは後出しだからノウハウ足らなかったのかもしれませんね。(汗)


思うにどのメーカーも過大広報しすぎですよ…、万が一の時に『あぁ、付いてて良かった』ぐらいで良いのではと私は考えます。


コメントへの返答
2013年11月12日 7:59
過大表現、確かに、今後、行政動く

でしょうね…
2013年11月12日 1:48
だってねぇ
ブレーキかけてもらってもタイヤが滑っちゃ止まりませんw
路面状況やタイヤ状況まで管理してるわけじゃないもんねぇ
コメントへの返答
2013年11月12日 7:59
確かに。
2013年11月12日 19:41
いらない機能

(。・_・。)
コメントへの返答
2013年11月13日 20:50
技術革新を期待はしたいですが、

これでは退化してしまうんじゃ

ないかと。
2013年11月13日 20:37
なぜ事故が起きたのかを明らかにして欲しいです。

僕も過信は禁物という意識で運転してますが、いざという為には安全装備は必要と考えてます。

ここで原因を明らかにして、今後の安全につなげて欲しいです。
コメントへの返答
2013年11月13日 20:51
一番知りたいところですよね。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/423181/48531819/
何シテル?   07/08 09:08
愛車を快適に乗りこなす為に、自分なりの切り口でご紹介したいと思います。 特に、オーディオ好き、コルト・エクシーガ・R1・プレサージュ・タント乗りの皆様、仲...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口切り替えワイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 13:08:15
エアコンワイヤー交換だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 22:09:58
ジャンクで拾ったアンプを修理 KENWOOD KAC-746  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 11:09:50

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
色:ディープブルーマイカ コルトラリーアートのミッション異音が酷くなり急遽こちらを購入。 ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用
三菱 コルト 三菱 コルト
今回の乗り換えは、 もういい歳なので、 一見大人しそうに見える 過給機付き国産コンパク ...
スバル エクシーガ エクシーガ (スバル エクシーガ)
諸事情により、セカンドカーと一緒にプレサージュから 買い替えとなりました。 約10年ぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation