• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月16日

ホンダ2015年F1参戦正式発表

ホンダ2015年F1参戦正式発表 本日16時からの東京青山のホンダウエルカムプラザ青山でのホンダの緊急記者会見で2015年からのF1への参戦が正式発表されました。

ホンダの伊東孝紳社長の「マクラーレン・ホンダとして参戦します」に続きマクラーレンのマーティン・ウィットマーシュ代表の「マクラーレン・ホンダとしての栄光ある名前を復活させる事ができて喜ばしく思う」で堅い握手が交わされました。

ホンダはF1第3期では満足いく実績を残せずファンには残念な思いをさせた一方で当時の技術者たちは後にハイブリッド技術を中心に素晴らしい結果を残したと市販車へのフィードバックも大きかったそうです。

F1の新たな方向性とホンダの目指す方向性が合致する中で若い技術者たちからのF1をやりたいとの事から今回の参戦に至ったそうです。

ホンダはエンジンとエネルギー回生ユニットを中心としたパワーユニットの供給での参戦となります。

伊東社長は締めくくりに「レースに勝利する事こそがホンダ。ホンダのスローガン『The Power of Dreams』を実現する為に、かつての盟友であるマクラーレンと共に世界に挑戦し、1日も早くF1で勝利を挙げたい」と述べられて緊急記者会見は終了しました。

ユーストの生中継を見ましたが平日の夕方(16時)に加えてあまり知られてなかったのか視聴者数は私を含め9776名と前日までの復帰情報の反響の大きさの割には少な目でした。

ひと昔前のF1世代もあってかマクラーレンと言えばロン・デニス氏のイメージが強いですね。

ホンダも3代前の社長の川本信彦氏のイメージが強いです。
ホンダでF1と言えば川本氏です。

桜井淑敏氏同様にセナが信頼を寄せていた数少ない1人です。

ご自身もよくホンダのF1マシン(ロータスなど)をドライブさせていてF1好きを伺わせてましたね。

P.S.
来季からテンロクターボに変わりますがマクラーレンはメルセデスなのでしょうか?

2015年からマクラーレンとタッグを組むと喜ぶ姿にメルセデスの士気は低下しないのでしょうか?

まぁビジネスとして割り切ってるのですかね。

それと長年参戦し続けてるフェラーリってやっぱりフィアットマネーの力は凄いですね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/05/16 18:52:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

テレビを更改
どんみみさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2013年5月16日 23:15
私も中島/セナのロータス時代(高校生か~)からF1に興味を持ち出して現在に至ります!

ウイリアムズ、マンセル/ピケ・・・マクラーレンホンダ、セナ/プロの黄金時代。懐かしいですね~

その当時、ホンダエンジンが契約切れたチームが一気に低迷したってのが印象深いです。

再来年って事でもうし少し先の話ですが、楽しみですね♪

コレに便乗して、日本人ドライバーも復活して、F1人気も復活して欲しいですね。

解体屋オフ会、カミさんと調整してみます。6/1の方向で決まりそうですね!
コメントへの返答
2013年5月17日 0:26
88年くらいだったかに親父の職場近くのホンダベルノにウィリアムズ・ホンダFW11が展示されていて見に行くと屋外展示で誰もいなかったのが驚きでした。

90年代始めには近所のニスモに星野さんのGr.Aのカルソが何度か展示されてたのですがこちらも無造作に屋外展示でした。

マツダスピードには787Bが展示されてましたがこちらは屋内展示でした。

私が好きなのは87年のイギリスGPでホンダの1、2、3、4フィニッシュに興奮でした。

中嶋さんが好きで中嶋さんの著書も熟読しました。
シングルCDの『悲しき水中翼船』は買ってませんが(爆)

91年に文春文庫から発行された海老沢泰久著のF1走る魂と言う本は中嶋さんの学生時代から87年のシーズン終了までの話が書かれていてかなりオススメです。

日本人だと何年か前に小暮選手がバレンシアでホンダのテストに参加して以来F1の話はないですね。

小暮選手の前には本山選手が亜久里さんのツテで日本GPの金曜日のフリー走行でジョーダンに自腹(1000万くらいだったかな)で乗ったのとスペインのカタロニアだったのルノーのテストにこれまた自腹で参加しましたが残念ながらF1への道は開けずでした。

ルノーのテストではレギュラードライバーのアロンソはニュータイヤでテストドライバーはユーズドタイヤでアロンソはレーサーの先輩の本山選手がユーズドタイヤに気がひけてました。

ホンダが自己チームでの参戦なら琢磨選手なり小暮選手なりを送り込む事も可能ですがエンジン供給と言う立場ではそうはいかないですからねぇ。

ホンダがロータスにエンジン供給したのは当時のホンダのF1総監督だった桜井さんがロータスではなくまずセナとコンタクトを取りロータスへの供給が決まったのですがその時に中嶋さんもロータス入りさせる条件だったんですよね。

当時ロータスは既にトップチームではなかったですが名門ロータスにレギュラードライバーとして送り込んだ手腕は見事です。

その桜井さんは88年にホンダを退社し後継に後藤治さんが就きましたが後藤さんんもほどなくしてホンダを退社し(ホンダ→マクラーレン→フェラーリ→ザウバー)ホンダは撤退の道を歩む事になりましたね。

解体オフ1日でお願いします。

お昼くらいからの予定なのでゆっくり来て下さい。

お待ちしてます。





プロフィール

「現行ロードスターのエンジンってヘットカバーはオーナーがペーパーで磨けるようになってるんですって。」
何シテル?   07/02 22:47
Qbo Official Blog. 昭和生まれなオッサンのたわいないブログです。 みんカラメンバー以外の方は掲示板の方に書き込んで下さいマセ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JCCA第2戦筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 21:24:59

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
米国(カリフォルニア)モノのエンジン付きキックボードの『GO-PED』(ゴーペッド)です ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
昭和52年式ヤマハ パッソルのⅡ型(中期)です。 八千草薫でおなじみのスクーターです。
ヤマハ パッソルII ヤマハ パッソルII
昭和57年式ヤマハ パッソルⅡの後期型です。 宇崎竜童でおなじみ?です。
ダッジ バイパー ダッジ バイパー
8リッターV10は維持が大変でした。 って所有した夢を見ました(爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation