来月で納車から丸4年になるF900XR
トラブルと言えば一年目にヘッドカバーからのオイル滲みがあったくらい。
保証修理後は滲みも無いので、完全新設計エンジンの初期ロットとしては優秀でしょう。
メンテナンスは年一回のオイル交換(純正オイル)と定期的なチェーン注油くらい。
チェーン注油に至ってはD.I.Dのメッキチェーンにして錆びなくなったんで、とてもメンテが楽になりました。
あとは消耗品の交換。
といっても主にタイヤですけど。
先日前後ブレーキパッドを交換しました。
初回車検でメーカー指定のバルブクリアランス調整とついでにプラグ交換したのが唯一の重整備かな。
輸入車とは思えない信頼性の高さよ。
ちなみに、ヘッドライトの結露は仕様です。
そして安心の新車5年保証。保証はあと1年残ってる!
バイクは乗ってナンボなんで、色々気を使って乗りたくないので信頼性の高さはほんと重要なんです。
車体重量は装備重量222kgとツアラーとしては軽い部類ですが、あと10kg軽ければ言う事無しかなー。
取り回しもバイクを極力直立させると言う基本を守れば、重さは慣れでカバーできる。
ブレーキパッド交換でブレーキタッチが劇的によくなってしまったので、カスタム熱も出てきて
ヤマハ純正のラジアルマスターが着くかもとか妄想したり
テクニクスでフロントフォークカートリッジ作って貰おうかなどと妄想しております。
まーブレーキとサスの世界は沼だし、当の乗り手の技量が大した事ないので一旦様子を見るとして
やりたいけどできてないモディファイがひとつ。
それは
F900XRにスポーツタイヤを履かせる
であります。
F900XRの峠でのハンドリングにモアグリップが加わったら楽しいにちげぇねぇ。
タイヤに頼るような事はしたく無いんですが、かつてGSX-R1000にMichelin Power RSを履かせた時のコーナーでバイクが路面に貼り付くようなグリップが忘れられないの・・・。
なんて事を考えてたら
スズキが産んだ頭おかしい系バイク、DRZ 400SMの後継が出るだと?
https://youtu.be/SkmWOpKOiwk?si=04U3uXI22t43bjZ3
とある筋からの情報だと公式もYouTubeに動画上げてるし、ユーロ5+対応だから世界的に売るんだろうなー。
シートを見るに三角木馬は健在な模様。
しかし各種電子制御満載なところを見るとオレたちのスズキといえどそこそこな価格になりそうだなー。
長女は大学入っての学費の目処は立ったけど、長男が片付くまではなかなか袖は振りにくい。
置き場所に余裕があれば、無理やり袖を振る手もあるんだけど、確実にクルマがもう一台増えるしなー。
あー、こんなんだったらこの前フロントタイヤ買えるタイミングでPower6入れとくんだったなー。
そんな感じで心を乱されながら悶えられるのは平和な証拠だよなー。
人生は思ったほど長くないけど、F900XRでやり残した事をやり切ってから次へ行きたいという思いもある。
そしてSM(スーパーモタードね。)に乗るって事はSS同様早く走らねばならない十字架を再び背負う事になる・・・。
あれこれ考えても結局はダラダラ乗っても楽しいし、長距離もいけるし、その気になれば走れるF900XRが結局は1番よねってなるんだよなー。
そしてマネーパワーは常に足りない。(結局はそこに尽きる。)
という堂々巡りを繰り返す日々。
ブログ一覧 |
F900XR
Posted at
2024/11/07 18:20:10