• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月26日

サマリーって何?それ美味しいの??(汗)

いきなり出てきたM&A案件。

…ところが。

























あまりにも特殊な事案(大汗)。



どこの専門会社と話しても、余りにもイレギュラー過ぎると言われる(汗)。

債権者申し立ての破産というそれだけでも珍しい過ぎる手続きが絡む。

…これ以上は言えないなあ。

また、ある事業資産が絡む。結構有望。

…これまたこれ以上言えないのが残念(汗)。

案件化できるかも不透明。もしできて上手くいったら…一部は書けるかなあ。

※ただし、どこの専門会社もとても興味津々ではある。







だから、有象無象の連中が、利益を漁りに湧いて出てくるタイプの案件

こういうのは、蛆虫や蛭のように生血を吸おうと暗躍し、立ち回る連中がごっそり出てくるタイプの案件。

元来、M&Aの世界では、ただでさえM&Aってそんなのが出回るし、そういう情報が一端流れると、その案件は成功まで行き着かないパターンも多い。




で、そういうのがうちに持ち込まれた。

しかし、ある程度中身を見れば、どうにかやれそうな良い可能性を秘めている案件であることも確か。





前々からM&A案件の取引したいと申し込まれていた業界の会社に、事業の一端を表し、買い手探し(最初はスポンサーが入口)の検討に入ってもらうことになった。







そこで言われたのは…















「企業概要書を書いてほしい」



「『サマリー』程度で良いので」と言われる。

























こんなの、どうやって書くのよ(大汗)。











余りにも特殊だし、何よりもスピードが重要視される案件。

元々サマリー程度(大体2枚から3枚で企業ないし事業の内容を要約したもの)で書いて送る事がいいのか悪いのかも問題だと思っていたので、その事も言ったけれど、確かにノンネームの段階は超えている。そんな事をしていても事態は進まない。FAと買い手に秘密保持を巻いた上で、手始めにサマリーでも出さないと話が始まらない。

※普通のM&Aなら、売り手は概要書と評価書によって事業を「価格」という点で評価しておき、最初はノンネームシートで「こんな企業(事業)が売り案件でありますよ~」というのを買い手候補に出す。企業の名前も伏せられているし、大分情報の幅があるものではあるが、アドバイザーが持ち込む場合、大抵が興味を持ちそうなところに打診するので、それでも結構な反応がある場合もある。その後で更に興味があると言えば、秘密保持契約をした上で企業概要書を出す。ここで買い手が買いたい!と思えば、専任者(大抵持ち込んできたアドバイザーとFA契約を締結し、買い手専任となるケースが多い。この場合は売り手の専任も兼ねるので仲介とも呼ばれる)を立てて詳細資料の提出を求め、買収の検討に入る。そこからがM&Aの専門職たちの困難な本番となる訳だ。今回の場合、破産が絡んでいるため、割とスピードを要するので、既にノンネムなどの眠たい事は飛ばさないといけない。そこが難しい。何故なら、これは一発で買い手の購買意欲を賭けるしかない状態だからだ。

どこまで書こうか…一般のM&Aでもこんなものという基準は、今やっと覚えたところなのに(大汗)。






問題は、企業概要書というものは、そもそもが売り込みのために興味をそそるようにアピールするための資料なので、元々出す方が、事業や企業のプライシングのある程度の叩き台(一応の企業評価書)を持つところまで全資料を取りそろえるところで作成する訳だから、相当事業を分かっていないとダメ。

こんな複雑なのをやんの?ワタクシが?

















無理やん。



会計の知識も不足している。

当該業種の世界も全く知らないに等しい。事業資産の世界に繋がりが無い訳でもないし、同種事例での知識があるだけ。

一応この世界の実務を勉強してきたけど、今回のはそんなもんじゃない!

第一、破産手続きそのものにかなりの問題があるため、どないもこないもあったもんじゃなく、上手くいくかどうかもよく分からない有様になってしまっている。




でも、やんないと始まらん。





う~~~~~~~~~~~~~~む…
























おもろいやないか。

くそ。

上等ぢゃ。

やったるわい。





じゃりン子チエ風に言えば、「うち、儲かる♪」し、何よりも知的好奇心をボリボリと引っ掻くもんね。






ところで。

シルビアの外装、どうしようかな?

3ナンバーにしないで5ナンバーでもやりたいのもあるし。

それに、3ナンバーなら、大人しく35スカイラインにWEBER SPORTSのエアロを着けたいと思うようになった。




シュミ、悪いっすか??
ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2012/01/26 22:49:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

この記事へのコメント

2012年1月27日 8:55
難しい事例のようですね…私にはさっぱりわかりませんが…(゜゜;)

私的には5ナンバーのままでやりたいことをやり尽くして3ナンバー化するというステップが好きですね♪
コメントへの返答
2012年1月28日 6:54
実は、構図はヒジョ~に簡単にとらえることができます。

M&Aは、敵対的な物を除いて、普通は「お見合い」に例えられます。実際、『お見合い』(交渉)から『結婚』(最終調印)まで行うと、誰でもそのように思う筈です(M&A専門会社では、そのようなセレモニーを行うことが多いです。売り手の社長は、『娘を嫁に出す親』のように号泣する人も結構います)。

サマリーだ企業概要書だというのは、「釣書」の事です。

世の中沢山の人がいて、お見合いもしていると思います。仕事はサラリーマンが一番多い訳ですが、家族構成や経歴など、様々なことを書いて開示するのが普通…のようです←経験がないので(笑)。

M&Aでもほぼ全く同じような事を書いて開示します。

…だから困るんですよねぇ。
結局は、売り手側からまとめた資料で結構!となったので、今のところ細かく書く必要はないんですけど、オモロイ業界ですわ~。

5ナンバーでやりつくした…

まだしてないなあ(笑)。
まあエアロと18インチは決めているので、まずそれからかな?でも、そのあとで3ナンバー化すると、サイドステップが無駄になるんですよねぇ(汗)。
2012年1月28日 7:53
なるほど~。わかり易い説明ありがとうございます!

サマリー程度でその企業を判断するってことですか…
かなりシビアな世界ですね…

そーですね。
5→3ナンバーにしたらサイドステップ交換もしくは行きつけのショップに切って貼っての加工依頼するかでしょうね。
エアロ全て交換とタイヤが引っ込むのでホイール交換かワイトレ装着も視野に入れないとですね(汗)
サイフと要相談ですね(^_^;)
コメントへの返答
2012年1月28日 9:06
いえ、サマリー程度では評価はしません。あくまで興味があるかどうかを見ていく状態の資料にすぎません。

更に詳しい企業概要書では、主要取引先や仕入先、ビジネスモデル(フロー表やチャートなど)、財務諸表(キャッシュフローなども含む)など、概要と言いつつ相当の数字が並び、ある程度会社の基本が分かる程度のもので、最初に「買収したいと思える案件か?」の判断をします。これでも全てを判断はしません。

基本合意や意向表明などで独占交渉権が確定した後、やっと本格的な調査をします。実際の査定(デュー・デリジェンス(DD))で様々なことを調べ、やりつくしたといっても分からないことがありうることから、最終調印をする売却契約書に、基本条項のみならず、特定の事項について表明保証(これは間違いなく真実ですと表明させ、のちの責任を負わせる)や補償条項(バスケット条項など)を一つ一つ詳細に決めていきます。最近では、ちょっと昔のような大雑把なものではなく、アメリカ式に一行一行詳細に決めていく傾向が強くなったように感じます。

一般に強く勘違いされていることですが、M&Aで強い立場は、買い手ではなく売り手です。

買い手がシビアなのは、独占交渉権を得た企業側が、かなりの費用をかけてDDを行う訳(規模にもよるけれど数千万円かかることもある)ですので、契約締結前に交渉・取引中止(ディール・ブレイク)になると、かかった費用が全てパーになってしまうことです。

ですから、最初の入口は、とても重要ですし、そういうリスクを取ってでも買いたいと思わせる「企業の魅力や実力」をしっかり分かってもらう、ということが大切になる訳です。



3ナンバー…

確かにそのままでは電車みたいになってしまいますね(涙)。

かかる費用を考えると、やっぱ5ナンバーで遊ぼうと思います。

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/435757/40940777/
何シテル?   01/04 15:02
四十路にしてピッタリのクルマに収まったオッサンです。 もはや、目指すは外道しかありません(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

畝山社中発起人組合 
カテゴリ:運営サイト
2008/09/21 19:48:09
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ついに! 禁断のミニバンに突入しました!! 予算の関係上、当然の中古。 平成18年式の ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ついに、オッサンの道を邁進します。 …目指すは外道セダン! 平成28年5月26日、追突 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
大変いいクルマでした。 …燃費と熱に負けて、手放してしまいました(涙)。 ※フォトギャ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
キビキビ感のあるFRらしいスポーツ・カーを目指して仕上げていきます。 ※2013年3月 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation