• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととむらのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

PhenomIIの代わりに

去年末にCeleron G3900(Skylake)その他を購入。


取り寄せに約1か月かかって、その間にKabylakeのG3930とか出てきてしまったのでちょっと残念(´・ω・`)な気持ちになったけど、今日時間ができたので朝からインストール作業。

構成は以下。
------------------
CPU:Phenom II X2 555 BE ⇒ Celeron DC G3900
MEM:DDR2-667 1GB*4 ⇒ DDR4-2666 8GB*2(2133MHz駆動)
M/B:A790GMH/128M ⇒ H110M COMBO-G
GPU:GeForce GT710 2GB ⇒ GeForce GTX460 1GB

以下は変更なし
OS:Windows10 Pro x64
CPUCOOLER:APSALUS2-90
HDD:WD5000AAKX
ODD:GH24NS50
PSU:BP430
------------------
レビューサイトを色々巡ったので想像はついてたけど、確かにCPUの基盤が薄い。
そしてPhenomIIよりCPUそのものが断然小さい。

小さく薄くなることは悪いことではないと思うのですが、結果的にCPUクーラー選びがシビアになったというのを目にしてたので、対応表がLGA1155までしか書いてないAPSALUS2では使えないか?と不安だったけど、いざ使ってみるとバックパネルがVRMの足に当たってたり、その影響で微妙に歪んでる点を気にしなければ利用可能ということが判明。
バックパネルはプラスチックなので、当たってても問題ないみたい。

まぁ・・・歪んでると感じてる時点でダメな気がしますが・・・(汗

4~5000円で買えるようなしょぼマザーで十分と思ってたんだけど、昔より精度の高い電圧制御を要求されるせい?で、マザボがさほど安くないので、将来のことを考えてDDR3も使える「H110M COMBO-G」を購入。

各種様子を見るため、まずはBIOSもといUEFIをチェック。
レビューサイトと見た目が違ったので戸惑ったけど、Easy Modeってやつだった。
F6でAdvanced Modeに切り替えて色々物色。

「IOAPIC 24-119 Entries」とか謎の項目が増えて、さらに設計の自由度が増えたせいか今までの間隔で見てるとタブがやや理解できなくて戸惑う。

Z系チップセット以外は、倍率変更はおろかベースクロックを引き上げてのOCすら出来ないので、項目がかなり寂しいことになってる。
定格で使うから困らないけど、これもちょっと残念(´・ω・`)

FAN設定はかなり細かく指定できるみたいなので、それぞれを指定してたりすると、何故か途中からキーボードとマウス操作を受け付けてくれなくなる。
条件が掴めないので一瞬KVMを疑ったけど、使わないという選択肢は考えられないので、ちょっと見てはすぐF10で保存してまた見るを繰り返して何とか乗り切った。

肝心のWin10は、PhenomII使用時にブルーバックしてそのまま放置してた状態なので、これも使えるかかなり不安を感じてたけど、起動直後に2回リブートして修復が入ったあとは、起動自体は問題なかった。


ただ、ここからが問題・・・orz
何故かシャットダウン・再起動のどっちを選んでもブルーバックしてきちんと電源が切れない・・・orz
システム復元・セーフブート・OSのリフレッシュもブルーバックに阻まれて出来ず・・・orz

元々がAMDだから?とか、何か余計なドライバが影響してるのか?とか色々考えても結論が出なかったので、潔くクリーンインストール。

の前にUEFIの更新。P2.10からP7.00へ。
件のフリーズは改善した気がするけど、結局ブルーバックまでは直らず。
順番ずつ確かめていくと、JC-PS202UというPS2コンバータのVistaドライバを入れて適用しようとすると、ブルーバック(Driver Power State Failure)が起きて起動以外の行為が出来なくなるということが判明。

合計3回クリーンインストールするハメになってしまった・・・

前のマザボでは経験していないので、直接の原因はUSBホストコントローラが変わった影響だと思われるが、JC-PS202UのVistaドライバがデバイスを認識できなくなって、そのままホストコントローラそのものに悪影響を与えていたらしい。
発生すると全部のUSBポートが死んでシャットダウンも出来なくなるので、何回も電源ボタン長押ししてしまった。

HDDその他に影響してないといいなぁ・・・


4回目のクリーンインストールで納得いくインストールできたので、早速ベンチマーク測定。


Skype立ち上げるだけでランクAに下がるので結構ギリギリ。


内蔵GPUで計ったときは3000届かないくらいだったはず。


FF14ベンチ終了直後の温度。
CPU:最大42度くらい
GPU:最大79度くらい


7-Zipはスコアアップしたように見える。

Posted at 2017/02/03 17:38:35 | コメント(0) | パソコン(ハードウェア・周辺機器) | パソコン/インターネット
2016年11月30日 イイね!

「うわっ…私の Windows Update、長すぎ…?」

SSDに入れ替えついでにWin10インストールってことでWin10を入れましたが、SSDに換装する前のHDDへWin7入れた際に、えらいこっちゃWindownUpdateに時間を取られたので、備忘録として記載します。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/
ライフサイクルも残り3年(2020年1月14日)となってるし、今はWin10で運用してるので要らないっていえば要らないですが・・・まぁ一応。


偶然見つけたTechNetを見ると、
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/04/26/never-end-wu/

– 最新の WUA (Windows Update Agent) の更新プログラム
– 最新の IE (Internet Explorer) の累積的なセキュリティ更新プログラム

と書かれていますが、ぐぐると出てくる各体験談のブログにはIEの累積アップデートに触れている方が少ないというか全然いないので、今回は省略して対処してみました。

なお、クリーンインストールから実際に行ったので見込みはありますが、効果には個体差があると思われます。出来なくても悪しからず。



手持ちのWindows7はSP1が適用済みのDVDだったみたいなので、SP1の追加要素?で数十MBおまけされるところまでは問題なく適用されますが、そこから先で絶対に進まなくなります。なりました・・・orz

うろ覚えですが、以下の順序でやってたと思います。
ぶっ続けでやらず、それぞれの数字の間に「30分放置+PCの再起動」を挟むと、結果的に効率よくなると思います。
これもうろ覚えですが、手順3をくぐり抜けられるまでネット繋がずに対処してた気がするので、ネット切ってやるといいかも?


手順1、https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2714434
Win7のコンパネにあるトラシュより効果が見込める、専用のトラブルシューティングツールを用いて原因となりそうなものを出来るだけ排除する。

手順2、https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/949104
いきなりTechNetにある通りの方法でクライアントを上げようとしても、重症だとその手前の成り行きで行われるWindowsUpdateに阻まれて上がらないことが多いので、先にこれを用いてほんの少し?引き上げる。

手順3、https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3138612
TechNetに記載の通りのWindowsUpdateクライアントをインストールできるか試してみる。

>インストール出来たら・・・
  ひたすら忍耐強く粘り強く、コンパネのWindowsUpdateを仕掛けて待つ。
  丸24時間放置するつもりで待ち続けましょう。きっと道は開けます。

>インストール出来なかったら・・・
  リカバリコース一直線。ヘタすると買い替えるより面倒。


とにかく丸1日を費やすつもりで腰を据えて、諦めの境地で行わないとすぐ失敗するような、そんなエグさがあるので、めげない・拗ねない・諦めないのが肝心。
Posted at 2016/12/01 00:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン(Windows) | パソコン/インターネット
2016年11月26日 イイね!

出来上がったPen4にUbuntuのインストール 前編

のはずだったんだけど、実際は数回失敗しているので、練習としてLavieGにがんばってもらいました。


わざわざ使わないとホント使わないからねってことで、以前作成したMinimal ISOを利用。
システムドライブは、昔買って使ってなかったバッファロー製の8GB(USB2.0)。
買った当時で1000円くらい。
本体にアクセスランプがあるので、遅いなぁ・・・>USBを見る>光ってるから遅いのか・・・と諦めがつけられて便利www

インストーラ起動前にExpertインストールに切り替えて、TABキーを押してxforcevesaを追記。
IPアドレスを固定したり、NTPサーバーを変えたり、Sambaだけ選んでインストールしたり・・・

無事インストールできたら、さくっとVNCでアクセスしたいけど・・・
提供されているVNCパッケージはvnc4かTightだけ。
どちらも新しいパッケージではないっぽいので、代わりにTigerVNCにすることに決定。

export LANG=Cで文字化けをしのぎつつ、まずは以下をsudo apt install
//////////
lxde ※デスクトップがなきゃ始まらない
//////////

LXDEだけでも約1GBあるので、それなりに時間がかかるYO。

終わり次第この辺でsudo rebootしよう。(しないで続けてたらviエディタがバグった・・・)

再起動後にLightDMが働いてログイン画面に至れるので、ログインして
ttp://tigervnc.bphinz.com/nightly/
から相応しいdebをダウンロードする。今回はPen4なのでi386。
ダウンロードはユーザーディレクトリ直下に置いとくと後で楽。
無事ダウンロードできたら、URL先の備考欄に載っている通り、
sudo apt-key adv --keyserver keys.gnupg.net --recv-keys 4582A460
してから、
sudo apt install ./tigervncserver_1.7...(略)...deb
と入力してインストール。

vncserver :1
ってことで初回パスワードを決めて、
vncserver -kill :1

過程で出来上がった
./.vnc/xstartup
には、
//////////
#言葉がこれで正しいかどうかは不明だけど、記載しないとVNCでデスクトップが出ない。
/usr/bin/lxsession -s LXDE &

#追々、日本語入力させるために必要
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
//////////
を下の方に追記。

さらに
gksudo leafpad /etc/lightdm/lightdm.conf
を新規作成して、
//////////
[VNCServer]
enabled=true
command=Xvnc -rfbauth /home/ユーザー名/.vnc/passwd
port=5900
width=1024
height=768
depth=24
//////////
と記載すると、再起動後はログイン画面の時点からVNCで接続できるようになるハズ。

ポートその他は全然違う数字にしても通用したので、ある程度融通が利く模様。
※パスワードファイルは、場所とかパーミッションとかを変えなくても利用できたけど・・・変えた方がいいのだろうか?

このままでも、いくつかの不足に目を瞑ればある程度は利用可能だったけど・・・
確かめてみたらVNCビューアーを切断すると仮想デスクトップが消えてしまうみたい。
Windowsのリモートデスクトップみたいな使い方をしたい=VNCビューアーを切っても、その時点で動いている仮想デスクトップとプロセスを保持させたい=ので、このままではダメ。

結局保持させる方法も見いだせてないので、自動ログインからのVNCを自動起動させる方向で今も四苦八苦してるけど、だいぶ長引いてしまったので続きはまた今度。
※この面倒くささが、Liunxをデスクトップとして利用する上での最大のデメリットだよね・・・
Posted at 2016/11/26 23:44:30 | コメント(0) | パソコン(Linux) | パソコン/インターネット
2016年11月18日 イイね!

グラボを購入

近所の中古屋で購入したGeForce 9600 GTですが、そろそろ寿命なのかも知れません。

2年前からWin10のプレビュー版をインストしてるPhenom IIで利用してるのですが、最近やたらフリーズ・リブート・POST起動しないといった不具合が立て続いて、その度にグラボ挿し直して直ってたのですが・・・
さすがに1週間で3回続くとは思わなかった。(˘ω˘)

画面表示するだけなら内蔵のRadeon HD 3300でも十分なんですが、ちっともゲームができない性能なのは個人的にいただけないので、適当に安くて使えそうなグラボはないかと、いつものNTT-Xなどで物色。



GeForce GT 710(メモリ1GB)・GT 710(メモリ2GB)・GT 730(メモリ1GB)あたりがお手頃のようですね。
※GeForce 210やRadeon HD 6450=R5 230もありますが、魅力ないよね。

性能はPassMark曰く、
HD3300<<<<<GT710<9600GT<GT730
らしいのですが、価格的には
0円(内蔵)<<2000円(もし中古の9600GTを買うなら)<<4000円(GT710の1GB)<4500円(GT710の2GB)<6000円(GT730の1GB)
といった感じ。

今更9600GTを買い直しても不具合に遭うだけだろうというのと、GT710の1GBと2GBの価格差が少ないので、今回はクロシコの「GF-GT710-E2GB/LP」を購入。

本体のみ。


サイズ比較 その1。


サイズ比較 その2。


メモリそのものにはサーマルパッドないけど、貼ればヒートシンクと接触できる。


9600GTを装着した状態で、たまたまドラゴンズドグマのベンチを最近測ってたので、それで統一。


偶然測ってたGF9600GT最後のベンチマーク


今回購入したGT710のベンチマーク


A790GMH/128MのIGPのHD3300

一応内蔵グラフィックでも測ったけどしょぼ過ぎ。
最近のノートPCだと同じベンチで1300は出るらしいので、その半分にも満たない性能しかない。(˘ω˘)

さて肝心のGeForce9600GTとGT710を比べて、

・PCI-Ex8接続に劣化
・容量は4倍増えたが、グラフィックメモリが多分普通のDDR3だから速度面で劣化
・バス帯域も256bitから64bitに劣化
・サイズが小さいので取り付けが楽
・補助電源不要
・風切り音はあるけど寝静まった夜にならないと気が付かない・・・かな?
ってところ。

新品の時の売価で言えば2万円以上も差があるので、当然ですがあれこれ劣ってます。
ただ、劣ってるにも関わらず性能低下が大したことないってのはびっくりですね。
2GBもあるメモリを活かそうと画質を上げなければ・・・という条件付きでしょうが。(˘ω˘)

なお、一時期騒がれていたハードウェア換装によるライセンスが無効になるうんぬんは、今回は免れたようです。
こちらの権利が相手に掌握されていることを考えると、どうにも釈然としませんけど。


ついでにCPUクーラーの設置位置も変更。

ケースがSilverStoneの初代SG02なので8cmファンしか取り付けできないのに、安売りしてたってだけで購入したアプサラス90を使いたくて試行錯誤。
手前の黒いのがラジエータで、本来その辺りの空間にはケースファンを取り付けてる設計なんだけど、HDDとマウンタの間に約10mmの隙間を発見!
色々探したけど現状「CFY-80US」しか候補がないので、購入して取り付けてみたら、写真の通りドンピシャ過ぎてびっくりwww
※ファンの向こう側に見えるシールはHDDのバーコード

マウンタのネジ固定する部分をぶった切れば15mm厚の92mmファンも取り付けられそうだけど、面倒くさいのでここで妥協。

今回購入したグラボの比じゃないファンノイズが出るようになったけど・・・まぁいいや。
Posted at 2016/11/22 16:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン(ハードウェア・周辺機器) | パソコン/インターネット
2016年11月14日 イイね!

LavieGでSkype専用機を目指して・・・挫折

9月にひっそりと書き溜めてた内容を公開。




Pen-M1GHz・メモリ256MB+1024MB

バッテリーがとうの昔に死んでいるので自宅据え置きになっている、実質Lubuntuインストール・検証専用機ですが、最近Skypeの利用頻度が上がってきたのでさらにUbuntu用Skype入れて利用していたのですが・・・


どうしてLinuxだけやたらめったら古いバージョン4.3のままなんでしょうかね?(怒)


画面共有という機能がとても便利でよく利用するのですが、どうやってもWindowsに対してはその機能が働かず、結局Windows機に切り替えるという面倒が起きてしまいます。

どうせならLavieGにSkypeを任せてみたい!
ついでにLubuntuバージョンアップしてるならクリーンインストールついでにアップデートしよう!

と思って色々調べてみたところ、いつの間にかLubuntuが16にバージョンアップしていて、かつ外国の方ばかりですがWindows版Skypeを何だかんだ利用できるように頑張っている方がいらっしゃったので、この機会に挑戦してみました。

ただ最近のLubuntuはユーザビリティでも重視しているのでしょうか?
どうにも重量化の一途を辿っているようですので、Lubuntu16が切れる2019年までできるだけ軽量・軽快に動作してほしいのに加えて、CDでのインストールがいいというか、それくらいしかもう利用する機会がないのでこじつけもあるけどいつの間にかLubuntuがCDに収まらなくなってたので(汗
Lubuntu Minimal ISOをCDに焼いてインストールすることにしました。

インストール直後のLubuntu16は、消費メモリ130MB弱。
Minimalだけあって吊るしだと使用メモリ少ない。

ただ日本語IMEは自動起動しないし、ブラウザは入ってないし、ありとあらゆるGUIパッケージもほぼインストールされてないので、このままでは恐ろしくなるくらい何もできませんね・・・
ターミナルで何とかできなくもないですが、ぶっちゃけそれは家庭用機として使うなら面倒以外の何物でもないので、早いとこ必要そうなGUIパッケージを確かめてインストールしたいと思います。


一先ず、個人的に定番の
//////////playonlinux以外の必要なものをapt-get install
synaptic
chromium-browser
firefox
leafpad
conky
gparted
lm-sensors
htop
hddtemp
lubuntu-restricted-extras
gufw
clamav
clamtk
に加えて、

fcitx-config-gtk>メニューにあるのに使えないFcitx設定が働く
lxsession-default-apps>LXsessionのデフォルトアプリケーションってのが復活する
software-properties-common>これがないとPPAが入れられない
network-manager>無線繋ぐのがGUIでできるようになる(だけだったかな?この辺うろ覚え)
をインストール。
LXsessionのデフォルトアプリケーションでもって、自動起動にfcitxを登録して日本語IMEも自動起動OK。

ubuntu-tweakは既にPPA入れてもapt-getで手に入らないらしいので、
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/settings.html#ubuntu_tweak
こちら様からdebファイルを手に入れてdpkg -iする。
間違いなく何か足りないと言われるのでapt-get -f installする(だけだったかな?この辺うろ覚え)
//////////

//////////playonlinux4.2.10はバグで役に立たないので、古いものをインストする
http://repository.playonlinux.com/PlayOnLinux/4.2.2/
でPlayOnLinux_4.2.2.debを手に入れてdpkg -iする。
こっちでも間違いなく何か足りないと言われるので調べると、Ubuntu15のリポジトリを入れると直るらしい。
echo "deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu wily main universe" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/wily-copies.list
sudo apt-get update
sudo apt-get -f install
で入れる。

sudo rm /etc/apt/sources.list.d/wily-copies.list
sudo apt-get update
用が済んだら消す。

※情報源http://askubuntu.com/questions/789302/install-python-wxgtk2-8-on-ubuntu-16-04
//////////

//////////役に立たないplayonlinuxへのアップグレード抑止
echo playonlinux hold | dpkg --set-selections

※情報源http://server-setting.info/debian/debian-no-apt-upgrade.html
//////////

playonlinux4.2.2でIE8とSkypeをインストール。
性能的に厳しいけど動いたら嬉しいので、その他DirectX関係もろもろ追加。

確かに起動はできた。サインインも出来たんですけど・・・

CPUがあまりにも非力なせいか、ボイスチャットすらままならずorz
残念ながら実用には耐えられませんでした。
なぜかUbuntuはaptだとWineが1.6のままなんですが、公式では1.8まで上がっているので、

//////////playonlinuxの前にwine1.8を入れてみる
add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa
apt-get install wine1.8
//////////
ってのもやってみましたが効果なし。

結局諦めました・・・

代わりに、ちょうど去年検証で利用してそれきり放置してたNB100に、改めてWin10InsiderPreviewをインストして、検証ついでにSkype専用機として利用することにしましたが、NB100ってHDDの排熱設計まったく考えてない気がします。
すぐに50度超えて熱暴走して止まるので、これも素のままでは役に立たず。
本当は処分するつもりでしたが、仕方なくノートPCを冷却できるファン付きの台座みたいなやつを購入しました。


ちなみに、定番のSSD換装は予定してないです。

Lubuntu検証用以外でLavieGの利用価値が見いだせない・・・
お気に入り機なのに、このままでは肥やしになってしまう・・・
Posted at 2016/11/14 01:14:12 | コメント(0) | パソコン(Linux) | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #ピノ エンジンオイル交換(2) https://minkara.carview.co.jp/userid/439556/car/2533633/5371689/note.aspx
何シテル?   06/23 20:22
新型シルビア・180SXが出たら買う

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
購入後にエアコン効かないことが判明したピノ。 R32の時もガス不足によるコンプレッサー ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
お下がりのマジェスティ125。 乗る理由がなくなってしまったので、最近まったく乗ってな ...
日産 ピノ 日産 ピノ
2022年、車検を通さず売却しました。 ---------- R32を手に入れて、早 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2018年、年明け早々、ついに旅立ちました。 ---------- 生まれて初めて買っ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation