• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月22日

ATENZA





マツダのアテンザって車をご存じでしょうか?

マツダは5年ほど前からZoomZoomのコンセプトで車づくりを展開しています。
その第一弾がアテンザなんです。
欧州名は「MAZDA6」。
ちなみにデミオは「MAZDA2」アクセラは「MAZDA3」です。

日本ではRX-8とデミオのイメージが定着しつつあるものの自動車メーカーとしては鳴かず飛ばすなマツダですが、ヨーロッパ、特に車の評価に厳しいドイツではとっても人気があるみたいです。
その証拠に、3シリーズやA4と比較して購入を決める顧客も多いといいます。
(日本では残念ながらブランドイメージに加えて価格帯が大きく違うこともあって比較対照になり得ませんが。。。)

僕の前愛車はそんなアテンザスポーツワゴンでした。
色はブルー。
初めて見る人にも綺麗ってことで受けの良い色でした。





04年3月登録の初代で、スペックは2.3リッター4気筒で178馬力。
数値的にはたいしたことありませんが、FFでこんなに楽しいハンドリングの車はなかなかないと思います。
中低速域のトルクが太く、3000~4000回転の踏んで楽しい領域で走らせる車でした。
他方、残念ながら高回転の伸びはイマイチで、それを改善したくてエキマニ交換したりラムエア入れたりマフラー換装したりと色々弄り倒しました。

元々が操作性が良く路面追従性も高い車だったので、サスを交換し、タイヤを18インチ+RE-01Rの組み合わせとし、前後にタワーバーを入れたら全然ロールしないし粘る足回りのコーナーリングカーになってくれました。





ステーションワゴンてことで積載性も良く、乗り心地も悪くなかったので家族車としても重宝しました。
3年半で4万7000キロ走って手放しました。
専門店で比較的高値で引き取ってもらえたおかげでよく揶揄されるマツダ地獄(マツダ系列店以外での下取りが低すぎてマツダ車ばかりを乗り換えること)に陥ることもありませんでした。


下は現行アテンザスポーツワゴンですが、最新モデルもまたカッコいいと思いませんか~?





マツダの車は昔からデザインが先進的でとっても素敵だと思います。
なんで日本で売れないかな~。。。


そんなわけでMAZDA6ことアテンザ、ほんっとに良い車でした。
今、車好きの僕がいるのはこの車のおかげです。

そして、きっと誰にもそんな車との出会いの経験があるんでしょうね~。
ってことで懐かしの画像シリーズ第3弾でした。



ブログ一覧 | Cars | クルマ
Posted at 2009/03/22 19:20:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2009年3月22日 19:32
ども!
確かにイイ★クルマですし、後世に名を残す国産車といっても過言で無いと思います!
カペラCGやルーチェ、プレッソ…、昔からヨーロッパ寄りなクルマ造りのマツダですよね~。
コメントへの返答
2009年3月22日 19:57
おお、momo@boyさんも同調していただけましたか!

食わず嫌いせずに一度乗ってみれば良さに気付く車たちですよね!

2009年3月22日 20:06
アテンザに乗られてたんですね!
MAZDA車には乗ったことがないんですが、デザインも良くて国産だったら候補の1台です。
なによりMAZDAの車づくりの精神が好きです!
コメントへの返答
2009年3月22日 20:50
ステーションワゴン好きが国産車選ぶなら間違いなく最有力候補だと思いまっせ!

車づくりの精神が一貫してるメーカーって好印象ですよね!
アウディの「技術による先進」しかりBMWの「駆け抜ける喜び」しかり。
2009年3月22日 20:13
新型アテンザ、私も好きです♪

>>マツダ地獄に陥ることもありませんでした。

その代りAUDI地獄に陥られたのではないかと・・・(笑)
コメントへの返答
2009年3月22日 20:51
マツダ車のラテンな色づかいはきっとkappeさんの理解を得られるものと信じてました♪

アウディ地獄。。。
なんかリアルに怖いんですけど。
2009年3月22日 20:14
マツダはRX-8からデザインを統一させてきて、日本車の中では、唯一、デザインのアイディンティティを確立しているブランドだと思います。

新型アテンザはなかなかアグレッシブなデザインで、私は好きですね。ただ、ちょっと大きすぎるかな~。
コメントへの返答
2009年3月22日 20:55
そーなんですよね~。
どの車見てもマツダ車ってのがわかること。
そしてどの車も走り重視ってのが素敵。

アテンザ、仰るとおり車格はかなりありますね。
やはり欧州のライバル達に引けを取りたくないんでしょうね。
でも国内ではライバルと見られてないので何とも。。。



2009年3月22日 20:53
今のクルマ好きの人には必ずきっかけになるクルマってあるんでしょうね。
そこを起点のどこへ向かうか・・・
起点は違えどとりあえず今同じところを通っているのって不思議といえば不思議ですね。クルマって面白いです。
コメントへの返答
2009年3月22日 21:00
同感です。

実はシカクノリさんの前愛車、ボルボ、結婚前、車に興味もなかった頃から形が好きでずっと家族車ならボルボって考えていた時期がありました。
まさに「シカク」がいいなと。

それがボルボこそ経由しませんでしたが今は同じ車を選んだ不思議。
2009年3月22日 21:23
私も日本車で乗るワゴンだったら、アテンザを選択します♪
デザインも良いし、先鋭的だし、走りもいいし・・

でも何で日本であまり売れないんでしょうかねえ~
コメントへの返答
2009年3月23日 22:53
おお、嬉しいコメント!
そして何より値段が安いですからね!

売れない理由が全く分かりません。
多勢に倣えで横並びを好み、冒険しない日本人の悲しき性?

というか純粋に車好きが減ったからかな。。。
2009年3月22日 23:35
アテンザ、同じ車格のワゴン乗りとしては気になる存在ですよね。デザインもいいし、今の車にするときに本気で考えました。
運転して純粋に楽しいですよね。結局、ぺちゃさんの言う“マツダ地獄”が頭に過りやめましたが冷や汗
コメントへの返答
2009年3月23日 22:50
A4とアテンザを比較された方が現にいらっしゃるとは!
でもアテンザからドイツ車への乗り換えっていう人は結構いるんじゃないかと思ってます。

走りを追求することに飽き足らなくなって。。。
2009年3月23日 10:15
日本車ワゴンではレガシーと並ぶスポーツ
ワゴンの雄でしょう!

都内でもよく見かけますし、イメージも
スポーツ性を売りにしていて好感もって
見ています。

しかしすでに2.5Lになってるんですね。
コメントへの返答
2009年3月23日 22:49
日本ではステーションワゴンが売れないのか見回すとほかにはアコードワゴン位しかないですから必然的に「雄」になってしまうという切なさですが。。。

2.5リッターになりましたが実は馬力は微減してるんですよね~。
いずれレンタカーでも借りて乗り倒してみようと思います。
2009年3月23日 15:05
うん。。AUDI地獄でしょう!!

ぺちゃ1号さんも、わたしも(爆)
どっぷり(笑
コメントへの返答
2009年3月23日 22:45
そんな地獄に嵌りたくないです。。。

でも現在、住宅資金が欠乏するという悲劇に見舞われています。

しばらく車に乗らずに大人しくする予定です。。。(T_T)
2009年3月27日 15:12
私も次回買い替えは同じアテンザか3シリーズかですね。

アテンザ以上に満足出来る車が国産にありません(笑)
コメントへの返答
2009年3月27日 22:58
ですよね~。
国産車で唯一欧州プレミアムDセグメントとはれる車だと思います。

そして
アテンザにアウディ乗りが揃って高い評価下してくれるのって何だかうれしいです(^^)

プロフィール

「レコードプレーヤーいい!」
何シテル?   07/17 21:04
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
ホンダ NSR mini Lucky7号 (ホンダ NSR mini)
チームのマシン。ホンダ最後の2ストレーサー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation