• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎の"灰色号" [三菱 パジェロミニ]

整備手帳

作業日:2022年11月6日

ツイーター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
TA型購入時にはcarrozzeriaのTS-F1740S付属のツイーター(TS-T440)が取り付けられていたのですが、取付方が不適切&嫁(仮)の雑な取扱(笑)で運転席側のツイーターが再利用不可能な状態になっていたのでツイーター欲しければ買えと言っていたのですが、ガレージを整理していたらN73WG購入時に付いてきたcarrozzeriaのTS-C07A付属のツイーター(TS-T70)が眠っていたので、これでよければあげるよと言うったら使うと言われたので、取り付けます。
2
ドアの不快音修理の時についで作業でスピーカー交換する予定でしたが、TS-F1740Sに繋がっていたスピーカーのカプラーが何故かT型のカプラーだったり、三菱車用スピーカー変換ケーブルがどこ探しても出てこなかったり、大変でした。

不幸中の幸いなことに、TS-T70に繋がっていたクロスオーバーネットワークに三菱車用のカプラーがついていたので、それで難は逃れました。

ただ、ツイーターはドア側じゃなくダッシュボード側とオーダーがあったため、今度はオーディオ裏から配線分岐をしないといけなくなり、TS-T70付属のクロスオーバーネットワークは取付スペースがない(運転席側)ので、TA型の配線を見にいったところ、キックパネル裏で配線カットして、裸のクロスオーバーネットワークが宙づりにされていたので、おいおい…と思いながらも、配線流用。

TS-F1740S発売当時は、クロスオーバーネットワークはケースにすら入らずに熱収縮チューブでキュッとされた状態だったんですね。
3
TS-F1740Sのクロスオーバーネットワーク配線には、
「オーディオ・アンプ側」
「ウーファー側」
「トゥイーター側」
と書かれているので、接続に迷うことはないです。

「オーディオ・アンプ側」
はギボシ処理、
「ウーファー側」
「トゥイーター側」
はスピーカー端子処理されています。
4
ただし今回は、オーディオとフロントスピーカーの間にクロスオーバーネットワークの配線を割り込ませるので、
「ウーファー側」
の配線をスピーカー端子からギボシに変更します。

適当な長さで、
「ウーファー側」
の配線を切断します。
5
ギボシ端子を圧着します。

作業効率を上げるために、IWISS(アイウィス)のHS-03Bを購入したのですが、どうも最後の一握りに問題があるみたいで、ギボシ端子を一度でカシメることが出来るのに、配線のカシメ方が甘く簡単に抜けるんですよね…

なので、従来の電工ペンチで増し締め(増しカシメ?)してます。
6
TS-T70の位置は嫁(仮)に任せたので、この位置に。

配線はAピラー根元から出して、うまく隠せました。
7
助手席も同様に。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

軽自動車でも、デッドニングしました その2

難易度: ★★

運転席側ドアをデットニングしました

難易度: ★★

軽自動車でも、デッドニングしました その1

難易度: ★★★

サブウーファー🔊鳴らず…続編

難易度:

軽自動車でもデッドニングしました その3

難易度: ★★

助手席側ドアをデッドニングしました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル カーボン調ナンバープレートフレーム取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/459006/car/2952932/7822549/note.aspx
何シテル?   06/06 20:57
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation