• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月07日

ティグ溶接機の台車改造 その1

ティグ溶接機の台車改造 その1 先日中華製TIG溶接機のホースが壊れた為、一時使用が出来なくなり、急遽保管していた日立製TIG溶接機を使用しました。 今後は同居出来るように既設の台車を改造しました。

下段は今まで同り既設の中華製TIG、増設した上段は日立製TIGを据え付けます。
ブログ一覧 | DIY | 趣味
Posted at 2017/01/07 20:55:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は、すったもんだでした‼️
mimori431さん

再度、部品を仕入れて主治医のもとへ
彼ら快さん

5/31-6/1自動車関連ニュース ...
かんちゃん@northさん

中毒か、信者か
ハルアさん

バックプレート破損
morly3さん

インプレッショ~ン♪
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

2017年1月9日 19:01
今晩は。

私も、ミッションのオーバーホール作業台を作る計画を立てていますが、名案が浮かばないのです。

一応段差を付けた台を計画しています。
と言うのは、スバルの場合、立てて作業する部分が有りますので、その様な形を考えています。

適切な台が有ると、作業性が良く成って、体が楽ですから。
コメントへの返答
2017年1月9日 19:36
今晩は、

ミッションのオーバーホール作業台ですか?
エンジンと違い良い固定方法が見えないですね。 

私事ですがヴィヴィオのミッションは殆ど立てて行いますので、特別な作業台は無くても大丈夫でした。

確かに適切な台専用台が有れば作業性が良く、体も楽でしょうね。
2017年1月9日 20:50
レオーネとかのスバルは、縦置きエンジン用MTの場合、本体は左右方向で、トランスファー部分が横置きエンジン用の様に積み重ねで構成されています。

と言う訳で、ビビオの様に最初は立ててトランスファーの分解をして、次に縦割りをする都合で、2段のステップ台が必要と成ります。
その上、OIL受けや、引き出しも欲しいと言う訳で、アイデアを模索中なのでした。
コメントへの返答
2017年1月9日 21:43
確かにコメントの説明を読んでいますとなかなか面倒な分解方法ですね...

良い方法を見つけ出すにはスバルのディラーに行ってみては、分解の実演を見学すると良いヒントが見えるかもね...

人事で適当な事を言ってしまいました、失礼しました。^^

プロフィール

初めまして、車を乗るより弄るのが好きな爺です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初期型の平成6年(1994)マニュアルミッション4ドアelを縁あって平成30(2018) ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
初めは「みんカラ」のお友だちと冗談話のつもりでいましたが、段々と原付ミニカーに興味を持ち ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
普段は乗らないドライブ専用の原付リバーストライクです。 排気音がうるさいので地元ではなる ...
スバル ヴィヴィオ ビストロスポーツ (スバル ヴィヴィオ)
スバル車の最初は550㏄REXコンビ(ETCV)から始まり、次は660ccREX-VX( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation