• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月14日

ハブリング その効果を検証してみた

ハブリング その効果を検証してみた 先日、前々から気になっていたハブリングを購入してみました。

ハブリングですが、効果があるとか、寸法が合わないとか、よくわからないとか色々と意見があると思いますが、




個人的には間違いなく効果はあると考えています!

しかし、私の思いを語っても誰の心にも響きません笑


ということで、ハブリングをつけることでセンターがどう出るのか?を実際に検証してみました。




今回の動画では静的な検証を行っています。
今回の動画で色々と検証してはいるものの、初心者の方には取付に注意してもらいたいので、初心者向けの動画も撮ろうかなと思ってます。
他にも純正ホイールの性能の高さも紹介したいので、たぶんハブ関係で第3弾まで行きます笑

視聴していただいてる人は数少ないとは思いますが、これからもタメになる情報配信をしていこうと思います(^^


※もし動画内で工学的に間違いのある説明とかがありましたら、コメントなどで指摘いただけると幸いですm(_ _)m
ブログ一覧 | 整備関連 | 日記
Posted at 2020/09/14 21:49:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2020年9月15日 5:33
ハブリング付けたことが無いですね~。
センターに近くなるのはいいですね。ただホイールナットのテーパー部分が1部分しか当たらなくなるんじゃないかなって不安もありますが当たった所でセンターずれてる可能性もありますしね。
動画はわかりやすく良かったです!
内容とは関係ないですがトップの「ハブリング効果を検証!」の文字が私のPCからみると両端はみ出てます。もう少し字を中央に寄せるか小さくするといいような気がします。
毎回自分では出来ないくせにいろいろ言ってすみません!
コメントへの返答
2020年9月15日 8:07
ホイールナットのテーパー部分はおそらくセンターが出た状態で締めた方が最も接触面積が大きいような?
これは計算すると面白そうですね(^^)
サムネイル、僕のPCでも切れていて、妻のタブレットでみたら切れてなかったので、自分のPC特有なのかなと思ってたんですが、違ったのがわかったので良かったです。
思った以上に直接指摘もらう機会がないので助かります♪今日の夜に全部修正しようと思います。ありがとうございます(^^)
2020年9月21日 3:40
ホイールナット、ハブボルト、ホイールの精度が出てない場合は効果が大きいと思いますが、ホイールのセンター穴の精度が出ている前提です。
逆にセンター穴の精度が出てなければ・・・
旋盤などの円筒状の加工を説明した方が判りやすいと思います。

昔のホイールでハブリングでジャダーが減ったなどの話を聞きますが、4Hで90度間隔の穴が上手く出てない場合は偏芯してしまいます。
89度、91度で空けた穴がある時など。

ホイール単体を付けて、ダイヤルゲージで外周側を計ってみると振れが数値で見れて面白そうです。
コメントへの返答
2020年9月21日 11:37
ホイールセンター穴の精度の影響は確かにありますね。
旋盤などの加工精度を説明してもそれが本当かどうかはわからないような…ホイールの生産現場等を見学したりしたら、ホイールメーカはこういう工夫をしてるそうだよ、ぐらいは説明できそうですね。


ダイヤルゲージの案、面白そうですね!
私自身はダイヤルゲージ持ってないし、ホイールが回転中に、確実に軸がぶれない機械も持っていないので、やりませんがw

ホイールメーカがこんな精度でてるホイール生産してるんだよ、みたいな動画を作ってくれると面白そうですね。メーカーへの信頼度も上がりますし。
2020年9月22日 8:40
カービュー掲示板があった頃の昔の事ですが、オデッセイのスレでハブが錆びて赤いお汁まででると炎上してたことがあります。
ホイールに錆の汚れが付くことが一番の不満なのだと思いますが、ハブが錆びるから強度が落ちる・寸法も変わってセンターがズレると自称「設計屋」が言ってて論議になりました。
その時に、設計屋が昔乗ってた車でハブリングを付けたらシミー現状が無くなったという話になりました。
テーパーナットはテーパー面で2次元的(X/Y)に位置だしをするので精度が出てればハブリングは無くても位置は出ると言えば納得するも、経験談からハブリングでシミーが無くなったことだけは譲らず。

SSRの社外のホイールだったようなのですが、それでホイールの精度は出てたのか?っと問いただしたら、勢いがなくなり
最後にオデッセイではないが、ストック部品の14万キロのDC2-98のフロントハブと新品ハブ(ステップワゴンと同じ)の外形計測写真の画像をだして殆ど変化もないので、オデッセイのハブの錆が多くてでも問題になる程か?っとコメントしたら、騒動が収まりました。

そんな昔ばなしなのですが、ホイールの加工精度が悪いとハブが悪いのかホイールが原因か普通の人や自称設計屋には判断できないみたいです。
ホイールもNC旋盤にセットする時にクランプが甘くてボルト穴の位置がずれたり、NC旋盤のガタが大きいと精度が出ない可能性もあります。
そんな、昔の品質管理や加工機が悪かったころであればハブリングで助けられた人も多いのではと思います。
その名残りで今でもハブリングが重宝されてるのだと思います。

理論的には精度が出て問題ない事でも、実際に出来る製品が寸法通りに作れるものなのか?が重要かと思います。
設計屋さんは計測できない=作っても確認できない寸法指示の図面を平気で出してきます。

検証をするなら、ハブの精度が出ている事を確認することから始めないとダメかと思います。
精度が出てない部品で組み立てるときなどは、精度が出てない部品同士の組み合わせで精度を出すように組み立てる事もあります。
例えるならハブのセンターにズレがあっても、ハブリングやホイールの加工精度が悪くて組付けしたらハブのズレを打ち消す方向にズレがある場合もありますから。

長くなり、申し訳ありません。
コメントへの返答
2020年9月22日 12:18
ちょっと聞いてみるんですが、コメントで伝えたいことは以下ですかね?

①前提条件が示されていないので不適切ではないか?
②十字軍さんとしては、検証というタイトルの内容まで至っておらずは不適切では?
③上記2つとも言いたいことと違って、動画の内容はそこまで問題ではなく、こういった考え方もあるよ、というアドバイス的位置づけ
2020年9月24日 0:03
もし不快にさせてたら申し訳ありません。
③に近いでしょうか。
技術系のお仕事をされてれば判るのですが、組み立て前に部品に問題がない事を確認してから組み立てます。
前提とおっしゃっている事は部品が精度が出ている事だとは思いますが、ボルト1個の締め付けで出る前提と、4個締めで出る全体というのもあります。
更には締め付け具合によっても変化が出てしまいます。
確か、昔のカービュー掲示板の自称設計はインテグラでの話だったかな。

センターの出る純正ホイールとハブのガタがどの程度か?
も気になります。
コメントへの返答
2020年9月24日 21:09
質問に答えていただきありがとうございます。
私の専門は機械設計ではないので、そのあたりは疎いのですが、言われていることは確かに、ですね。
この前の動画も4個ナットを締めたらセンターが出る可能性もありますね。

色々な方から直接/関節に頂くコメントのおかげで前提条件の話や、通常でも大丈夫な可能性も考えつつ説明しないと、炎上も考えられるので、注意深くいかないといけないですね。

次の動画では純正ホイールを取り付けた際に、センターが出るかどうかを検証しようと思いますが、前回の動画と同じレベルの確認になります。
ハブと密着しているわけではないというのを示すため、シクネスゲージをホイールとハブの間に入れて、確認はしようと思います。
それ以上の軸の精度とかは…計測器具もないですし、極力間違いのないように、推測を事実だと誤認識しないような説明にとどめていきたいですね。

プロフィール

「2020年10月11日_雑記 http://cvw.jp/b/476132/44469629/
何シテル?   10/11 20:15
大学時代は自動車部というディープでライトな部活にはまり、DC2インテグラ等を乗り回し、2009年ではダート、ジムカーナと2つの学生全日本大会に出場しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ ボロデミオ (マツダ デミオ)
元々はソウルレッドでしたが、今はブラックです。 お察しください笑 パーツ装備内容 ・エ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目のボロインテ。 ボロインテの名に相応しくないぐらいのきれいなボディw でしたが、2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
研究室の先輩から譲り受ける。 インテがエンジンブローしたタイミングと重なったため、3週間 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
インテが直るまでのつなぎとして乗り出します。 AE92後期型4A-GZE(ブースト圧  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation