• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

ちょっとフライングで(笑)

毎度クルマネタではありません。ご容赦ください。

今日は孫のお世話から解放されたので、毎度の丹波篠山へドライブ。今まさに旬の「丹波栗」と「丹波篠山 黒枝豆」を購入してくるのが目的です。(笑)

今年の「丹波篠山 黒枝豆」は、10月10日が解禁日です。(ブランドを守るために、解禁日が設けられています)
でも、「早生(わせ)」品種の黒枝豆なら、解禁前でも購入することができます。個人的には「早生」でも十分美味しいので、市内の八百屋さんで購入する予定です。
市営駐車場にXEを停めましたが、解禁前なので余裕で空いてます。これが解禁後だと、休日は確実に駐車場難民になります。(汗)


平日なので、メインの本通りも観光客は少ないですね。




昼食はこちらのお蕎麦屋さんです。なかなかの人気店なので、開店前から既に何組も名前を書いて並んでおられました。


店内は、昔からあるお蕎麦屋さんという風情です。


注文したのは、こちらの「皿そば」です。
「皿そば」と言えば、豊岡市の「出石(いずし)」が有名ですが、ここから更に80kmも走らないといけないので、ここで味わえるのは嬉しいですね。


1人前が5皿の「皿そば」を2人前と、僕は2皿を追加。
おかげで、狭い机の上はお皿で一杯です!(笑)


なかなかコシのある蕎麦で喉越しも良好。「長芋」「岩海苔」「ワサビ、ネギ」の薬味で楽しめました。食後に「お蕎麦のかりんとう」も付いていて、とっても美味しかったです!!
僕は7皿、家内は5皿を平らげました。(笑)


そして本日の戦利品。
黒枝豆、丹波栗、黒豆パン、黒豆かりんとう、黒豆どら焼き、という王道のお土産品です。(大笑)


今日の晩酌はもちろん枝豆!
(写真を撮り忘れたので、過去の黒枝豆の写真です)

Posted at 2025/10/07 23:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2025年10月04日 イイね!

久しぶりの大阪(と、その他)

少し古い話で恐縮ですが、自分の備忘のために載せさせてください。

【9月21日(日)】

久しぶりに電車に乗って天王寺へ行ってきました。
娘が以前お世話になった方が大阪市立美術館に絵画を出品されているというので、娘に代っての観賞です。(笑)
美術館は天王寺公園内にあるので、「あべのハルカス」や「天王寺動物園」を横目に公園を歩きます。




大阪市立美術館。さすがに立派な建物です。


某絵画グループの方達の展覧会です。


皆さんとてもお上手です。


そして、なかなかユニーク!


せっかく天王寺にきたので、「ジャンジャン横丁」に立ち寄りました。


凄い人通りですね。でも外国人観光客は意外に少なくて、ちょと嬉しい!!


ここに来たからには、やはり串カツを食べなくっちゃ!
家内と昼飲み。楽しいな~~(笑)


串カツはセットを注文しました。この他に単品もいくつか注文。
美味しかった~(満足)


この辺りは「新世界」と呼ばれる歓楽街。


呑み助の僕にとっては、至極の世界です!(爆)


そして「通天閣」
登ってみようと思ったら、なんと事前予約が必要でした。今から予約しても2時間後になるというので、残念ながら諦めました。(泣)


その後は再開発が進む街並みを見たくて、梅田に立ち寄りました。
グランフロント大阪。実は立ち寄ったのは今回が初めてです。(汗)


そしてこちらが、最近完成した「グラングリーン大阪」
こんな都会で子供達が水遊びしている光景は、なかなか不思議です。(笑)


ここまで来ると「梅田スカイビル」が目に入るので行ってみたくなります。
周りはまだ開発中ですが、このビル自体は1993年竣工と意外に古いんですね。(驚)


屋上の空中庭園に行ってみたかったのですが、エレベーターだけで30分待ち。名物の空中エスカレーターはそこから更に数十分待ちと聞いて、やはり断念。(泣)


ところで、このビルの片隅に「MAZDA BRAND SPACE OSAKA」というショールームがありました。


中に入ると、なんと懐かしい初代カペラが展示されてました!


子供の頃に良く見かけたのを思い出しましたよ。
でも、さりげなく赤の「RE」エンブレムがあるので、これはロータリーエンジン車なんですよ!


「小さいな~」と思ったら、車体サイズは「4,150mm×1,580mm」
今の軽自動車より10cm広いだけの車幅なんですね。


その後、休憩できる喫茶店を探しましたが、どこも満員で入れません。(泣)
さんざん探し回って、大丸の飲食店階でやっと座れました。
でも、このケーキとカップのアイスクリームセットだけで3千円也~(苦笑)



<ここからは完全に自分の備忘です(汗)>

【9月28日(日)~29日(月)】

大事な用事があったので、またまた1泊2日で岐阜へ戻りました。
いつもの名神高速。いつものビジネスホテルに宿泊。XEは先日ABSセンサーを交換したので、快適な高速ドライブでした。(嬉)


お彼岸を少し過ぎましたが、僕と家内の実家のお墓参りも忘れずに済ませました。

【9月15日(祝)】

「あまがさきキューズモール」に行ってみました。


いつも行くモール(某イオン)とは違うテナントがあるので、新鮮です!
イオンには無い「心斎橋ミツヤ」を見つけて、こちらで昼食。


僕は迷わず「伝説のミツヤライス」。家内は「ツインズセット」を注文。


「伝説のミツヤライス」は直径30cmほどの大皿に、ポークカツ、オムライス、スパゲッティが、てんこ盛り! ボリューム満点のうえに、味はまさしく「昭和の喫茶店」なんです!
ウン10年前の学生時代を思い出す懐かしさと美味しさもあって、お腹一杯になりました。(爆)


家内は選べるセットで、「カニコロッケスパゲッティ」と「シーザーサラダ」、そしてドリンクは「ミックスジュース」!
どれも懐かしさ満杯です!


ここにはテナントに阪神百貨店の「デパ地下」もあって、なかなか楽しめます。(嬉)

【最近のこと】

孫の自転車特訓中。じーじは体力が持ちましぇ~~ん(泣)

Posted at 2025/10/04 17:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2025年09月19日 イイね!

警告灯・エラー祭り 解消!(嬉)

3種類の警告灯と6種類のエラーメッセージが順番に表示されるという、メーター内お祭り状態だったうちのXE。(もう一度数え直したら、エラーメッセージは7種類でした(汗))

昨年7月に車検整備を依頼した宝塚の輸入車専門整備工場「BASIS」さんに修理をお願いしました。
診断結果は左前ABSセンサーの故障だったので、今日、交換修理とついでにオイル交換もお願いしました。

いつものように、工場内は沢山の輸入車で一杯です。


ABSセンサーとオイル交換中


オイル交換も含めて、1時間少々で作業終了。
メーター内お祭り状態は、無事解消しました!(嬉)

社長の計らいでABSセンサーはOEM製品を調達していただき、工賃もリーズナブルだったので、とってもお値打ちに修理して頂きました!(大嬉)


社長との雑談の中で、ドイツに本社がある某補修部品メーカーの製品は、品質が悪いので絶対に使わない方が良い! などの貴重な情報を聞かせていただきました(笑)。色々と教えて頂きありがとうございました。

近日中にまた岐阜へ戻る用事があるので、これで安心して高速を 飛ばせます 快走できます!(笑)
Posted at 2025/09/19 13:36:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジャガーXE | クルマ
2025年09月06日 イイね!

警告灯・エラー祭り!!(泣)

今日、用事があってXEで岐阜市へ日帰りしてきました。
いつものように、新名神 → 京滋バイパス → 名神 と快調に高速走行。


関ケ原ICで降りて一般道を走行して暫くすると、突然「ピー!」と聞き慣れない警告音と共に、メーター内に警告灯とエラーメッセージが大量に出力されました。(大汗)

警告灯はこの3種類!


エラーメッセージは6種類も!

【ABS異常】


【ASPC(低速クルーズコントロール)使用不可】


【エマージェンシーブレーキアシスト利用不可】


【スタビリティコントロール利用不可】


【前方警戒利用不可】


【前方警告が使用不可】


もはやメーター内はお祭り状態です!(大泣)

取り敢えず目に付いた店舗の駐車場にXEを停めてエンジンを停止。再始動すると一瞬だけ正常に戻りますが、走りだすと直ぐに同じ警告が出ます。(泣)

以前の愛車、プジョー407でも似たような経験があったので、恐らく「ABSセンサーの故障」ではないかと推察。慌てず騒がずいつも通りに運転して、今日の用事を済ませました。

帰路も警告灯は点灯したままですが、仕方なく高速道路を走行します。
速度に乗ったところでACC(アダプティブクルーズコントロール)のボタンを押したら、全く反応しません?!
「あっ、そうかぁ。。。ACCも効かないんだ。。。」(汗)
便利なACCに慣れてしまったので、速度を出さないよう長時間そ~っとアクセルペダルを踏むのは、けっこう苦痛です。(泣)

ところが、多賀サービスエリアで休憩して再出発したら、あら不思議! 警告が全て消えてました!(嬉)
そのまま川西へ帰宅するまで、警告はずっと消えたままでした。(嬉)
しかし高速を降りて近所のスーパーに寄り道して買物から戻ったら、やっぱり警告が出ました。(泣)
たぶん高速走行でセンサーが冷えて、一時的に復帰しただけだったのでしょうね。勝手に自然治癒することなんてありませんよね~


XEは2015年式で、走行は6万キロ弱。
ABSセンサーが壊れても仕方ないですね。。。
明日にでもドック入りの予約をしましょう。費用は数万円くらいかなぁ??

【おまけ】

往路はいつもどおり「関ケ原IC」で名神を降り、一般道で岐阜市内へ向いましたが、帰路は8月30日に開通した 東海環状自動車道の「岐阜IC」から乗ってみました。
まだ開通したばかりなので、クルマはほとんど走行していません。(笑)
僕が岐阜市に住んでいた頃、軟弱な地盤にトンネルを掘るのは危険だと社会問題になっていた「御望山(ごもやま)トンネル」も、無事に開通したのですね。


新しい道路なのでトンネルと高架ばかりですが、まだほとんど対面通行です。


高架ですが両側は擁壁ばかりなので、車高の低いXEから景色はほとんど見えません。(つまらない・・・)


一般道だと「関ケ原IC」まで1時間以上かかりますが、「岐阜IC」から乗れば一般道の走行は断然少なくて済みます。
ところが高速だと走行距離が10km近く増えるため、所要時間は10~15分程度短縮されるだけです。確かに運転は楽ちんですが、高速料金が910円余分にかかるので、「時間はあるけどお金はない」年金生活者には、微妙な選択肢となりました。。。(爆)
Posted at 2025/09/07 02:06:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジャガーXE | クルマ
2025年09月02日 イイね!

もう一台の愛車モディファイ その3

わが家のもう一台の愛車。電動アシストママチャリのモディファイも、とうとう「その3」になりました。(爆)


「その1」で、ハンドル交換と前カゴなどを外して、クロスバイク風(あくまで「風」)を目指し


「その2」で、タイヤ交換とリアキャリアを外してフロントキャリアを装着して、ミニベロ風(あくまで「風」)を目指し


「見た目」と「ドライブポジション」は改善されましたが、いかんせん駆動系は24インチのママチャリのままです。ギア比が低いため、内装3段の変速を一番トップにしても、緩い下り坂になると若いお母さんの26インチ軽快車に置いていかれます。必至にペダルを回しても、空回りすような感じで全然追い付けないんです。。。(苦笑)

そこで、リアスプロケットを交換してハイギア化することにしました。ところが、部品はネットで揃えたものの、あまりの猛暑で作業する気力が湧きません。
仕方なくリビングルームにボロマットを敷いて、ここで作業開始です!(笑)


前回までの「汗ダラダラ・イライラの屋外作業」と違い、エアコンが効いた室内だと作業がはかどります!
前回苦労した後輪外しも、不思議なくらい簡単にできました。(嬉)


これがリアスプロケットです。
このCリングで装着されているので、これを外せればスプロケットを脱着できます。


プロは専用の工具を使いますが、ネットで教えてもらったこの精密ドライバーを使いました。


このドライバーをスプロケット脇の窪みに差し込んで、Cリングを持ち上げて外します。少しコツが要りますが、外すのはさほど苦労しませんでした。


そして新たなスプロケットはこちらです。
純正の歯数 20Tから、16T に変更します。


歯数が4つ少ないだけなので大して変わらないと想像してましたが、実際に並べてみたら「あわわっ! 大きさがこんなに違う!」(驚)
ネットでは14Tも販売されていましたが、流石に14Tは厳しいだろうと無難に16Tにしたつもりでしたが、急に心配になってきました。(滝汗)


そしてこの作業の最難関。Cリング嵌めです。
ネットでは「1時間近くかかった」という噂もある難作業です。


ところが、先の精密ドライバーパーを使ってCリングを端から押し込んでいったら、あら不思議! あっさり装着できちゃいました! バンザーイ!(嬉)


実は前回のタイヤ交換時にチューブを購入し忘れていたので、この際チューブを新調してもう一度組み直しました。一度購入したタイヤが気に入らずやり直したので、タイヤ組み換え作業はもう4回目になります。おかげで、作業はお手のものとなりました。(笑)


ここまでスプロケットが小さくなるとチェーンが余らないか心配でしたが、「チェーン引き」を5mmほど後退すれば大丈夫でした。この写真は元の状態のものです。ここから5mmくらい後退させるだけなので、全然問題ありませんでした。


実は今回、ペダルも交換しました。ママチャリ用のペダルは滑りやすくて、足の収まりが悪いのが苦になっていたからです。
そこで、こんな格好良いペダルに交換です。


滑り止めのピンが打ってあり踏面も大きいので、これなら絶対に滑りません!(笑)


純正との違いは明らかですね。


ペダル交換は「ついで作業」のつものでしたが、実は一番苦労しました。
色々な工具を使ってみましたが、とにかく純正のペダルが固くて外れないのです!(大泣)
最後の手段で、ネジ部分にCRCをたっぷり吹いてそのまま昼飯の間ずっと放置して、スパナの頭をハンマーで思い切り叩いたら、やっと外れました。(大汗)

「ママチャリにスポーツペダルを装着」の絵です。
こんなペダルが装着されているなんて、たぶん誰も気が付かないでしょうね。(爆)



いよいよ試乗してみました。
近所を一回りしただけですが、違いは歴然でした!(驚)
今までの「1速→2速→3速」のギアチェンジが、「2速→3速→4速」になった感じです。完全に1速分くらいハイギアになりました。
今までは平地なら発進時も「3速」を使用してましたが、これからは「2速」を使って発進することになりそうです。そして、これまでほとんど使用したことのなかった「1速」も、登り坂で登場する機会が増えそうです。
僕はそもそも運動不足解消のために自転車に乗っているので、電動のアシストは一番弱い「ECOモード」しか使用していませんでした。しかしこれからは「ノーマルモード」や、場合によっては「強モード」も活躍しそうです。

これで元気なお母さんにも負けないぞ!!!(爆)
Posted at 2025/09/02 23:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記

プロフィール

「今日、地元の輸入車専門整備工場でXEを診てもらいました。大量の警告灯とエラーメッセージは、皆さんご推察の通り、ABSセンサーが原因でした。取り敢えずエラーコードを消去してもらい、部品が手配できたら修理する予定です。」
何シテル?   09/12 21:10
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation