• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月05日

俺の青春

18で免許をとりすぐに買った中古のオートマZ32。

3ヶ月後にはブーストアップ。

メニューは今でもハッキリ覚えている。

ショップオリジナルコンピューター、プラグ、パワーフロー、EVCⅠ、トラストのブースト計。 マフラーの交換を強くススメられたが、初めてのボーナスでは買えなくて断念しました。

車を取りに行きお店から出た瞬間のあの違い。 何だコレ!? ブーストなんかかかる訳もない、たった2000回転やそこらでのこの違い。

それからは、週末になれば学園ゼロヨンに顔を出し、走って走って・・・。 隣に並んでくれない事がおこるようになりました。

その車を手放し、数ヶ月後にスープラを購入。 それもまたブーストアップしました。 解読の難しいとされるトヨタ車のオリジナルコンピューター、パワーフロー、プラグ、EVCⅡ、カキモトマフラー。 430馬力までのシャシーで370くらいだった記憶があります。 シーケンシャルの谷が気に入らなかったですが、雑誌に出ていた同じようなメニューの430馬力よりも速かったのがとても印象に残っています。

それを数年乗り、当時ショップが無軽量のR33でゼロヨン9秒台をだした事を記念してキャンペーンをしたときにタービンを交換しました。 ノーマルエンジンにポン付けのビックタービン。 インジェクター850の、ニスモ燃圧レギュレータ、ニスモポンプ、ARCインタークーラー、HKSオイルクーラー。 驚いたのが、キットのオイルクーラーだったので、本来助手席側に付く作りなのが、純正のインタークーラーが無くなった運転席側に付いていた事と、キットのインタークーラーは純正の配管と同じ道を通る作りなのに、違う場所、最短でタービン、インタークーラーを結ぶように加工されて納車されてきた事でした。

これはドッカンターボでした。 ターボラグなんてもんじゃなく、「待ち」でした。 この仕様になってから、色んな方とお話する機会に恵まれました。 アン○ィニの赤、緑○備の黒、ブルー○ンダーさん。 「フジ。」さんもその一人です。

その仕様で数年乗り、いよいよエンジンを開けました。

最初に「エンジンを開けてほしい」と相談に行ったときの事を鮮明に記憶してます。 開けると一言で言っても、どうしたいんだ、どう使うんだ、どこまでだ、良く考えてからまた来いと言われ、片道2時間かかる私は帰されました。 2週間ほどたち再び相談に行きました。 どれくらいを狙うのか、じゃあカムはこうなるけど使い勝手はこうだ、など前よりは具体的に話しをしてくれるも、受けてはもらえずでした。 それから数週間後、ようやく見積もりを出してくれる事になりました。 その日雨が降っていたのを覚えています。

見積もりもしばらくかかりましたが、入庫、完成まで約1年を要しました。 それもそのはず、予算の関係で断念した物もありますが、「作り物」の多いこと。 納車の日、バスで店の前を通り過ぎたとき、通りの騒音の中に、ひときわ異質な排圧を体に感じました。 暖気をしてオーナーの私を待ち構えるその姿に、正直「乗れない・・・」っと怖くなりました。 お店に入り注意事項を説明されながら、私は、「これはフルチューンですか?」って聞くと、社長は大笑いしながら、「コレが違ったら、何がフルチューンだい?」っとおっしゃってました。

社長の方針、タービン交換慣らし1000キロ、エンジン開けたら慣らし3000キロ、きっちり回転もゼロブーストも守ってこなしました。 500、1000、2000とオイル交換をし、少しずつレブも上げていったのですが、その度に回転が軽くなり、手応えをかんじれたので慣らしも楽しかったです。

ある夜、ブーストの不安定を感じお店に入れるとEVCが壊れてました。 社長が電話口で言いました、「販売が中止になったプロが店に一個だけある。 ○○君使ってみないか? 店頭に出しておくと知らない誰かが買っていってしまうのが嫌で奥においてあるんだ」。 価格でだいぶ悩みましたが、導入しました。

プロにはマップがあり、Vプロとも連動するため実走が必要になり、社長を助手席に乗せ私がドライバーをやりました。 わざわざうちの近くまで来てくれて社長を送りながらセッティングしました。 1.5、1.7、また1.5、1.5。 何回4速全開をしたか。 ETCのない私の車、料金所のたびパソコンをしめる社長がなんだかかわいく見えました。 湾○に入り最後の1.7。 これはかなりの速さで、アクセルオフ後、二人で顔を見合わせ「はえー!」っと叫びました。

セッティングも終わり、街中を走っている最中も、私の乗り方に合わせ燃調さわってもらってました。

車中で聞かれました、「何でこんな遠くまで車を出そうと思ったの?」。 中学から読み続けてる雑誌のこと、ミッ○○ナイトのこと、色んな話しをしました。

その後、私が結婚する事になり、blogでお祝いの記事をあげてもらったり、これからの生活で維持出来ないから・・・っとスープラを手放そうとしたときも、ご尽力たまわりました。

結果的に人手には渡りませんでしたが、同時に車検も切れてしまった事もあり、社長とは疎遠になってしまいました。

活躍はいつもblogや雑誌で拝見していました。 そして、いつかはまた車を作ってもらう!っと決めていました。

社長の奥さんが言ってました、詳しく知らない車は絶対に受けない。



あれから3年がたち、7月に急にスープラをおこしたくなりました。 今までと違い、嫁さんに相談する事もなく、子供が産まれるってのに、この件にはいっさいの迷いはなく、力強く何かにおされました。 それから、色々と調べ、お店にもご挨拶にと電話をいれましたがつながりませんでした。 入院した・・・っというのはblogで読んでいたのですが、それから2ヶ月・・・きっと仙台にでも行っているのだろう、社長のことだ、blogも面倒になり更新してないんだろう、なんて思っていました。

数日後、再度電話するもつながりません。

嫌な予感がして、相模原まで見に行きました。 お店はあるものの、貼紙一つなくおやすみでした。 まだ入院してるのか? 近くにある大病院をかたっぱしからあたりお見舞いに行こうか? いや、ご迷惑がかかるか? っと思い止まりました。


それが7月12日。





それから6日後にお亡くなりになったなんて。



スープラ復活を思い立ったときの強い力、突然の相模原、きっと何かあるんだと思います。





貴方がいなければ、今の私は居ません。



藤井さん、本当に本当にありがとうございました。



また逢いましょう。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/08/06 00:04:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2009年8月6日 9:16
なんだか、自分も走馬灯のように、色々な場面がよみがえってきました。

最後のタイミングきっと引き寄せられたんですね。

心よりご冥福をお祈りいたしますm(__)m

コメントへの返答
2009年8月6日 12:21
不思議なもんですね。



明日、行ってきます。
2009年8月6日 21:27
面識はありませんでしたがとても、残念です。
励ましの言葉は軽々しく言えませんが
答えは出たのではないでしょうか!!
きっと、藤井さんも望んでるはずでは・・・・・スイマセン
コメントへの返答
2009年8月7日 0:43
お心づかい、痛み入りますm(__)m


それでも我々は生きていかなくてはならない・・・ですね。

プロフィール

「空調服と水冷服の重ね着でしのいでます」
何シテル?   07/23 12:48
この車は屋根が無いんだな? あんなの飾りです。 偉い人にはわからんのです。 フロントガラスすらありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東方不敗。さんのケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:19:15
マサダ製油圧シザースジャッキ オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 11:18:04
KYO-EI / 協永産業 ラグナット 袋タイプ(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 16:25:44

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI
ヴォクゾールレーシングです。 今まで経験した、もしくは想像した、どの車とも違う物で ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車上荒らしを機に屋根付きにしました。 前のオーナーはお年寄りらしく、とても丁寧に扱 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
とにかくカワイイ。 納車の日は雨で、ワイパーを動かした瞬間短いワイパーが動いただけで笑 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハ縦型最強種です。 国内販売1000台とも言われる、台湾山葉製の二種原付。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation