
梅雨に入ったけどまとまった雨も降りませんね~
でも、ニュースで見たけど6月の雨の日って平均でも12日くらいと思ったより少ないんですよね。
なんか昔の梅雨って毎日シトシトと雨が降ってたイメージがあるけど・・・
雨の日はテンションも下がるので降らない方が良いのだけど、降らなければ水不足の問題もあったりと、やはりある程度は降った方が良いって事なのかな?
先週の金曜日、ラーメン部の番外編でこんなところへ行って来ました。
この日の参加者はみん友のリトルバイキングさんと運転手をしてくれたF君
ワイマーケットブルーイング
隣には台湾料理の有名店「味仙」があります。
名古屋駅から程近くの地下鉄国際センター駅近くにある3階立てのビルです。
このビルの1階がなんと名古屋初のクラフトビール醸造所になっています。
そしてその2階は「ワイマーケットブルーイングキッチン」で醸造所でできたばかりのビールとメキシカン料理を中心とした美味しい料理が食べれます。
ちょっとオジサンには不向きな場所かと思ったがすぐに馴染みました(笑)

クラフトビールは8種類あり、レギュラーサイズ(330ml)650円~
おい!泡が少な過ぎるだろう~!って怒るおじさんがいたとか・・・(笑)
実はビールの泡は見栄えは良いもののビールの旨みまで吸い取ってしまうので、クラフトビールのように香りや旨みを楽しむ場合には泡は作らない方が良いらしい。
但し、ピルスナーやヴァイツェンなどはきめ細かい泡を作った方が美味しく飲めるのだとか・・・
ビールに泡って当たり前のように思ってたけど必ずしも泡があれば良いってものじゃないんですね。

旬野菜のナチョス
メキシカン料理を中心に名古屋飯など豊富なメニューは550円~とリーズナブルで旨い!
料理が旨いとビールも進みます!二人でシェアしながら8種類制覇!
クラフトビールはどれもフレッシュ&フルーティーで旨い!
美味しいビールと料理で話も盛り上がり非常に楽しい会となりました。
家飲みは気楽さもあって良いけど、外飲みも楽しいものですね。
この店は機会があればまた行きたいものです。
さて、ココからが休みの日のお話。
前日まで梅雨であることを忘れさせるかの様な晴天続きだったのにこの日は朝から雨(悲)
しかも朝のうちは雨も激しかったので暫く自宅待機。
少ししたら小ぶりになったので傘を差して近所を散歩してきました。

やはり紫陽花は雨に濡れてシットリしてたほうが綺麗。
紫の紫陽花って何か色っぽさを感じますね。

庭のキウイの木にも実が沢山生ってました。
そうこうしてたら雨も上がったので少し出遅れだけどE90で出動しました。
先週は津まで鰻を食べに行ったので今週は近場で節約した休日を過ごす事に(笑)
お昼ご飯に向かったのはココ

長命うどん 八熊通り店(名古屋市中川区)
ようやく長命うどんデビューです(照)
名古屋を中心に展開する麺類食堂です。
大正2年創業の老舗のお店で名古屋の方は子供の頃から食べてるソウルフードなお店。
実はここのメニューがユニークでTVでもよく取り上げられてるんです。
ラーメンにしようか?うどんにしようか?迷う事ってありませんか?
そんな悩みを解決してくれるのがこのメニュー
うちゅう
うちゅう ぬる 大盛(540円)+海老天(130円)
所謂うどんと中華の合い盛りなんですが、
うどんの「う」と中華そばの「ちゅう」を取って「うちゅう」って言うんです。
また、うどん+蕎麦+中華そば=うそちゅう なるメニューもあります。

しかも汁の温かさが「かけ」「ゆつき」「ころ」「ひやし」「ぬる」の5段階から選べます。
「ぬる」ってのが珍しいので今回は「ぬる」にしてみました。
メニューには「うちゅう」とか「うそちゅう」は無いけど皆さん普通に頼んでました・・・
他にもいろんな組み合わせがあって独特な名前が存在するのかも?

うどんはこの地方独特のコシの無い柔らかめのモチモチしたツルシコなもの。
中華そばは結構弾力もあり、うどんとの違いも明確で同時に食べると面白い食感。
うどん汁は鰹出汁がシッカリ効いた濃い目で甘辛なもので飲み干したら喉が渇くタイプ。
トッピの天ぷらが意外にも肉厚でプリプリして食べ応えアリ。
格別に美味しいか?
と言われると微妙だが安いし、色んな麺が食べれるし、提供時間も早いので近所にあれば重宝。
お腹も満たされたので久しぶりにココへ

キャナルリゾート
平日にも関わらず平面駐車場は満車状態・・・相変わらず人気のようだ。
それでも浴場はかなり広いので芋洗い感も無くゆっくり寛げました。
シャンプー、ボディーソープが家族に変な誤解されそうなくらい強烈な香りなのが残念!
まさにリゾート風の開放感ある露天風呂、温泉らしさを十分感じるナトリウム塩化物泉。
場所柄、行き辛い所にあるが個人的には結構好きな施設です。
湯上りのスイーツを何にするか悩む。
とは言ってもソフトクリームかカキ氷かの二者択一なのだが。
ある情報によると・・・
27度を超えるとカキ氷が食べたくなり、27度を下回るとソフトクリームが食べたくなるらしい!
この日は車の外気温度計も29度を超えていたのでカキ氷にする琴似。
三木屋(愛知県津島市)
津島市の天王通りにある和菓子屋さん。
店内にはイートインスペースがあってカキ氷を食べる事ができます(夏季のみ)

宇治金時ミルク(650円)
宇治は茶どころ津島のお茶屋さんから仕入れた抹茶で香り高い風味。
金時は北海道小豆で作った拘りのモノ。
氷は薄く削られフワフワで口解けも良い。
結構てんこ盛りだったが風呂上りって事とスッキリした甘さだったので余裕で完食!
黒みつ金時も気になったので機会があれば再訪して食べてみたい。
今日は愛車の写真を全く撮影してなかった事に気付き近所の農道でパチリ(曇り空が残念)

田植えも始まったんですね~
あ、最近気になったスイーツを

和三盆プリン(ローソン 245円)
って、調べて解ったのだけど以前にも発売されてて復活の限定発売だそう。
とろけるように柔らかなプリンは濃厚で上品な味わい。
和三盆を使ってるせいか全くクドさも感じずスッキリした旨さです。
非常に美味しいけどコンビにならではの強気価格が残念・・・
「僕ビール、君ビール。」も以前品切れで買えなかったが最近はいつでも買える様になりました。
早速、泡を立てないように注いでみた・・・って意外とコレが難しい!
確かに泡が無いほうが香りも強いような気がする・・・かも。