
11月第3週目の週報となります。
もうすぐ12月になると言うのに冬の気配もなかなか感じませんね。
ホットカーペットは時々つけるけどファンヒーターは不要。
仕事の際もまだスパッツ履くほど寒く無いし・・・
それに日本列島には影響は無さそうだけど、季節外れの台風も発生したとか相変わらず気象の方も異常ですね。

家の庭の柿の木にも鮮やかなオレンジに色付いた柿が沢山生っています。
目の前にあると意外と食べないものなんですよね。決して嫌いって訳でもないんだけど・・・
それに柿って剥くのも面倒くさいし(笑)
さて、ココからが休みの日のお話。
って、11月後半なのにブログUPする余裕があるってのも困ったものだ(笑)
この日も友人と二人で朝風呂へ向かいました。

大垣天然温泉 湯の城
7:00頃の到着、朝日が昇り始め建物を照らす様子が幻想的でした。
この日は比較的空いており、1時間ほどのんびりと湯に浸かりました。
湯上りのモーニングは久しぶりにココへ

ラヴェーレ(岐阜県大垣市)
ドリンク代のみで付くモーニングはコレ

トーストはバター、小倉など8種類の中から選べ、この日はツナマヨケチャップをチョイス。
ドリンク代のみでこの豪華版は嬉しいですよね。
老夫婦で営んでいるお店なので何もかもがスローペース(笑)
お客さんの年齢層も結構高かった・・・
さて、一旦家に戻り、天気も良いのでE90に乗り換えて出動!
この日は先週に引き続き三重県方面へ向かいます。

いなべ市からミルクロードへ入ります
その後ナビに従い走っていくと、どんどん狭い道へ・・・

途中で木のトンネルがあったのでパチリ
うん、ちゃんとオートライトも正常作動してる(笑)
少し開けた交通量の少ない道を走っているとやがて小さな看板を発見

ナビは山のふもとの住宅街の方へ案内します。
こんな辺鄙な場所に目的のお店なんて本当にあるのだろうかと不安になりながら走ると
入り組んだ住宅街の一番奥に目的のお店はありました

そばの華(三重県菰野町)
ちょっとペンション風で派手な赤い建物

何屋さんなんだろう?って考えちゃいますが、コレれっきとした蕎麦屋さんなんです。
入口を入ると玄関のようなスペースがあり履物を脱いで上がります。
店内は広く、外観と統一感のある赤を基調とした内装となっています。

テーブル席が主体ですが、囲炉裏のある掘りごたつの席もあります。
本当はこの席に座りたかったけど、先客の中年夫婦に取られました(悲)
店内の奥は大きなガラス張りになっており明るく開放感があり、雑木林を拝む事が出来ます。

めにゅー

まずは蕎麦茶が出されます。
香ばしい香りがして美味しい!

黒豆と山葵の味のする何か(笑) 美味しかった♪

この日オーダーしたのは「鴨せいろ」(1,300円)

ややエッヂの立った細めの蕎麦はシッカリしたコシがあります。
咀嚼すると口の中に蕎麦の風味がふんわりと広がります。
清涼感もあり非常に喉越しの良い蕎麦です!
つけ汁は鴨の旨み、そして炙られた香ばしいネギが主役級の存在感!

鴨肉は臭みも無く適度な弾力もあって旨い!
ちょっとボリューム的には物足りないけど本格的な美味しい蕎麦でした♪
ちなみに+200円で大盛にできます。

〆の蕎麦湯はトロリとした粘度の濃厚なタイプでおいしゅうございました。
場所的には辺鄙な場所にあるお店だけど蕎麦は美味しかったので機会があれば再訪したいです。
その後、同じ菰野町内にあるパン屋さんへ

小さな看板が目印

PAKU PAKU(三重県菰野町潤田)
菰野町潤田の住宅街、交通量の比較的多い生活道路沿いにあるパン屋さん。

一見、住宅街と同化してしまってるので見落としがちです。
駐車場は店舗前にあるのですが、線も引いて無く停めるのには気を使います。
店内に入ると焼き立てパンの香ばしい香りが漂ってきます。
狭い店内には沢山の可愛らしいパンが並んでいます

しかも値段も200円前後とリーズナブル
あれこれ迷いつつも7品ほど購入~
家へ帰ってから食べましたが美味しかったです。
菰野町と言えば有名な湯の山温泉があるのだけど、
紅葉時期は混雑してるので立ち寄るのは断念しました。

ミニプでプレミアムあずき抹茶ソフト
ミルクロードを駆けぬけ帰路へ
時間もまだまだ早かったので、みん友さんのブログで見て気になってた近所のスポットへ

アクアワールド水郷パークセンター
かなり前に一度だけ訪問した事がある。
この近くにある海津温泉には何度も訪問してるけどね。

紅葉は終わったのか、今年は色づきが悪いのか木々の葉は散ってしまって寂しい感じ。

でも水路のある風景はオランダをも彷彿させるようなお洒落な光景です。

とても地元とは思えないお洒落な風景

こんな水辺の特等席でアフタヌーンティーでもしたら最高に気持ちいいだろうな。

ひんやりとしてて散策するのも心地良かったです。
意外と地元のスポットも侮れない(笑) 良い情報を頂いたみん友さんに感謝です。

休みの日の〆は南濃温泉 水晶の湯へ
最近訪問頻度の高い温泉・・・
シャトルバスに乗り換える煩わしさを除けば素晴らしい景色の拝める良い温泉です。

ここもXマスモードになっていました。
愛車でドライブして美味しい蕎麦も食べ、温泉に入り良いリフレッシュになりました。
また1週間頑張ろう~!!
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2018/11/21 16:48:01