• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平bのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

老化?特性?RV37のスタビリティコントロール

老化?特性?RV37のスタビリティコントロール昨年2月のTC2000での出来事をようやく頭が整理できたので
1ヒート目は様子見の走行。2ヒート目は最初にアタックしてみよう!と思ったのですが、アウトラップ後の1周目1コーナーで悲劇が・・・
譲ってもらってイン側から入りアプローチで若干スライドしたものの収まったのでアクセルオン。その途端リアがスパッと流れ止めきれずイン側へ。右側面をスポンジバリアにヒット(涙)

車重やタイアグリップレベルのバランスの理解不足に加えて、自分の老化なのかと大きなショックでした。ポルシェでもイン巻きしたこと無かったのになぁ・・・
1年ほど悶々と過ごし、ネットでV37系はVDCがOFFでもブレーキを踏んでいるとスタビリティコントロールが働く、との記載を発見。
アプローチでスライドが落ち着いたと思っていたのはスタビリティコントロールが働いていて、アクセルに足を乗せ換えた途端に解除されスライドが始まった…のかもしれません。
確かめるためにも、もう一度サーキットに行ってみようかな、と思い始めました。
たまたまV37界のFSW最速男!さんに紹介を頂いたこともあり、とんとん拍子でヘリカルLSDを装着。
3週間にわたって房総、筑波山、箱根と作動確認を兼ねて走り回りました。
alt


alt

うーん、デフは癖も無く作動感も良いのですが、VDCオフでもここぞというところでブレーキLSDが作動してしまいます。流れそうなところでブレーキつままれる感じ。ちょっとびっくり。
alt
(作動するとメーター内のVDCオフ時に点灯するランプの隣が点滅します)
スパッと流れるまで踏めばスライドは出来るのですけど…維持できるのかどうか不明です。

この特性をきちんと理解しておかないと、また同じように操作ミスをするかもしれないので、定常円での練習をしてみるつもりです。
スカイラインの観察はまだまだ続きます。。。

最後にフルノーマル状態の(最初で最後の)昨年の走行動画です。
おっかなびっくりで穏やかな走りです(笑)
Posted at 2025/09/27 11:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2025年08月09日 イイね!

アイドラーズ12時間

アイドラーズ12時間4年ぶりにアイドラーズ12時間耐久に参加させて頂きました。
今回はS-LINE AGさんというショップさんのご厚意で、ドライバー(助っ人)としての参加です。
車両は996のカレラ4Sティプトロニック(AT)車で、レースイベント等でショップさんが使用しています。
脚とブレーキ(耐久パッド+α)、AT用オイルクーラー装備。
今回、空冷P界の有名人ブラックバード(BB)さんの計らいでシバタイアさんのサポート付!


alt
alt
みんな3時半に集合したとは思えないほど元気に準備。
私は「ピンクピッグTシャツ」を着て心の準備。(ゴールできなかったら地肌に書くからね!と龍監督にやさしくプレッシャーも頂いた)

alt
ドライバー主体でポーズ。
スタートドライバーのBBさんはウチのチームとアイドラーズのアラタメ号の両チームで走行、つまり倍。なんてタフ!
スタート前、同ピット内のカップカーや某芸能人、歴戦の猛者たちをキョロキョロ見てる我々に、チームリーダーが「今日だけは憧れるのはやめましょう!」と一喝。気合を入れ直したのでした。

alt
耐久らしく、いくつかのマイナートラブルもあって(特にガス欠は失敗しました)順位自体は誇れるものではなかったけれど、BBさんはもちろん、4年ぶりの茂木でパッと乗っても25秒台(5千5百リミット)で走行できたのは、クルマの作り込みがしっかりしていたから。
3スティント目にちょっとだけ内緒で6千まで回してみたら24秒出ていたみたいなので、真剣にアタックしたら22秒フラットあるいはもう少し行けそうに感じました。
タイアはSタイアに準じたグリップでコストは半分近くというモデル(R50)だそうで、エッジが立ったタイプではなくてとても乗りやすい(ニュルーっと滑る感じ)タイアでした。

alt
とにかく、初参加のマシン、チームで完走できたことの意義はとても大きく、ゴール時には大変感動出来ました。
スーパーバイザーとしてBBさんのノウハウ伝授があったことに加え、ショップの皆さんが事前準備とシミュレーションをしっかりと行ったことで完走できたんだと思います。
そして、やはり当日サポートしてくださった方々に頼る部分も大きかったです。
みんなでゴールまでクルマを運ぶというこの感じは、耐久ならではの大きな魅力!
ポルシェで出るには様々なハードルがあるけれど、いつかはトーションバーで耐久に出たいなぁ…

なんて妄想&浪費癖が出てきたら、エアコンが2台壊れた、、、我が家のリミッターは優秀だ。。。
Posted at 2025/08/09 02:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2025年01月15日 イイね!

オートサロン2025

オートサロン202518年ぶりにオートサロンへ行ってきました。どうしても見たい車が2台あって。
1台はロッキーオートがリクリエイト(再製作?)したR380。
エンジンは無限製のものが載っていました。
フロントカウルには櫻井さんのサイン(ステッカー)が。昔、プロジェクトⅹに櫻井さんが出演した時の映像を思い出しました。


もう一台はスカイライン400RをMT化した作品。(こっちが本命!)
輸出用のディーゼルMT車のコンソール等を利用しRZ34のMTを搭載したそう。
オーナーさんがショップ定員の代わりに丁寧に作業内容と苦労話をしてくださって、強い思いがあればこんな車も作成できるんだって、勇気をもらった気がしました。


ちらっとは考えたけど、各種コンピュータ制御を考えたら難しいだろうなぁ、、、と思ってました。制御も進むけれど、解析技術も同様に進化しているのですね。でも何よりも情熱!
どうしたらこれが実現できるだろう…と、自分の周りの環境で可能かどうかを確認し始めました。NISMOでやっちゃうのはもったいないし、何よりもいじったりしないでこのまま乗れるから(高いけど)NISMOにしよう!と言って買ったのに…
実はTC2000走ってから、このクルマをどう楽しむのか分かりにくくなってきてました。
脚やタイア変えてデフ入れれば走れそうだけど、冷却厳しいし、何よりもATのシフトアップ時のレスポンスとトルコンスリップが気になる…
やっぱり高速使ったロングドライブ主体かな。でもそういう使い方しないんだなぁ…なんてグルグル。
MT化なら、そもそもクルマとの一体感が高まるので、カントリーロードを流すような今の使い方にもちょうど良い感じ。
NISMOでやるのはもったいないので、中古で300GT買っていじりまくるのが良いなぁ…

HPIさんで冷却系のお話伺ったり、オーリンズの設定や特注について伺ったり。
写真無いけどENDRESSでブレーキのお話も伺ったりして、あぁやっぱり我慢してたけどクルマいじる相談って面白いなぁ…と実感。


BNR32のEVもさりげなく展示されており、違和感感じてホイール見たらデザイン同じで18インチ化されていた!こういうセンス大好き。


最後にシンガーやカーボン化されたSCナロールック見たりして楽しんだ一日でした。


おっと、RZ34の240ZGルックや本物のS30もかっこ良かった!


スカイラインをMT化するためのRZ34MTが欠品中で当分入手難しいらしいので、その間に少し頭が冷やせそうです。
でも、とりあえずRZ34のMTレンタカーは借りる予約だけしてみた(Z欲しくなるかも)
つづく。
Posted at 2025/01/16 20:23:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

クルマの観察サーキット編

クルマの観察サーキット編お誘い頂き筑波へ。
10年前まではしょっちゅう行っていたのに、なんと5年ぶり。
ご一緒するのは年に二、三回しか走らないナローのジェフさんと、昔はR32でしょっちゅうご一緒していたみねさんはロドで一年ぶりに。
3台の妙な(?)組み合わせで並んで走るのは、リハビリには都合が良くて、クルマの特性を観察するのにちょうど良かったです。

コーナーではロドに突っつかれて、直線で逃げ…
ナローを追いかけようと頑張るとタイアがスキール音出続ける、みたいな繰り返し。
5千回転(時々7千弱)程度で、ブレーキも手前から踏んでたので、水温は106度、油温も110度程度。逆に吸気温は52度!と、厳しかったのは吸気でした。途中、いきなりパワーダウンしたのは吸気温が高かったから?それとも水温? ちょっとびっくり。

ワクワクとドキドキで我を忘れたのか、そもそも走り方を忘れてしまったのか?こんなにパワーのある重量車で走るのが初めてだからなのか?まったくダメな(思い通りにいかない)走りでしたので、タイムはいまひとつ。(8秒6)
内輪がやたらと空転するのと、ブレーキの不安もあったので、2ヒート目は最初の3周だけ真剣に走ろう!と思って意気込んだら…大失敗^^;
結局タイムも計れず終了となってしまいました。
あと1秒位は縮められる感覚だったので、少し心残り。
でも久しぶりに走って、やっぱり自分はサーキットが好きだなーとあらためて実感。そして、完全に感覚が鈍っているのも自覚しました。
こんなんじゃナロー帰ってきても走れないので、一から練習し直します。

ジェフさん、みねさん
遠くないうちにナローでご一緒できることを目標に、諸々準備と手当頑張ります。
サーキットはやっぱり楽しい〜♪
でも、サーキットは危ない〜〜〜


Posted at 2024/02/07 21:54:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月03日 イイね!

慣らしを終えて

慣らしを終えて納車から房総半島を走り回り1か月点検時にちょうど二千キロとなりました。
エンジンオイル(NISMO)交換で吹け上がりもとても軽くなり、一般道で出しきれない性能をちょっと確かめたいなぁ…と思っていた頃にポルシェな友人からのお誘い。随分前に切れてしまったライセンスを再取得、五年ぶりに筑波に行くことになりました。

GPSやGARMINカメラの作動を早速確認。


通勤車についていたドラレコレーダーを移設し、OBD2配線して水温、油温、吸気温が確認できるように。

三周走って二周クーリングくらいのペースなら走れるかな、、、と

それでも怖いので、アイボルト等を取り付けて一応4点ベルトを装着できるようにしてみました。


タイムが何秒出るかよりも、気持ち良く走れるのか?ブレーキがどれくらい持つのか?脚とタイアのバランスは?などの限界特性確認をしてみたい感じです。
あとは雨男さんと一緒に行くので天候だけが心配…てるてる坊主作ろうっと。
Posted at 2024/02/03 23:45:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@うっきょ さん そうでしたか…失礼しました😅ATスケジュールやエンジン特性の違いなど(僅かでしょうけど)宜しければいつでもステアリング握って試してみてくださいね!」
何シテル?   09/29 13:11
昔から好きだったスカイライン、走り始めて魅力にハマったポルシェ… 女房もクルマも、ちょっと古めが良い感じ♪ 旧車のレースやイベントに参加できれば嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブローオフバルブ取付(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 18:36:16
R35 GT-R純正6potキャリパー流用のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 14:25:49
年明け最初の整備なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:04:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32を30年位乗り継いでおり、還暦に我が家最後のスカイラインを新車で購入するのが目標で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年に手に入れた70年式911S。2.2Lで180PSメカニカルインジェクションで ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって手に入れる事が出来ました。 想像したよりもはるかにシャープで面白いクルマです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤、時々娘のウインタースポーツ用に使用。 2.5Lの割に燃費も悪くなく、使い勝手がとて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation