• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月23日

一つ歳をとったって感じはないなぁ。

一つ歳をとったって感じはないなぁ。 タイトルの通り、一つ歳をとったって感じはないですねぇ。
でも時間は確実に過ぎていく。
そのことは大切にしないと。
さて、今日のお題は「エンジン保護」についてです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/23 19:26:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山活⑦。
.ξさん

【お散歩】残念!連休最終日秋晴れに ...
narukipapaさん

1010 🏥🚙🍚🍜🍠
どどまいやさん

愛車と出会って2年!
ヒキさん

【前編】SUBARU LEVORG ...
LEVO24さん

久米石清水八幡宮の秋祭り その2
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2010年2月24日 0:56
こんばんは。


そんなにごり押ししないで下さい!欲しくなっちゃうじゃないですか(笑) 自分はまだ先になりそうですが、欲しいものリストにいれときます(^-^)/
コメントへの返答
2010年2月24日 16:41
こんにちは。


ごり押しはしていませんよ~。僕の欲しい物を徒然に書いてるだけですよ~。ってここで書けば人に勧めているのと一緒か。
ぜひご検討を~♪
2010年2月25日 12:40
ECUやってもブーコン付ける必要があるんですね!
それはちょっと痛い情報です(T-T)

オイルセパレータ付けてもオイルの節約には成りませんよね?

付け無くてもエンジン止めたら戻ってくるんですよね?
コメントへの返答
2010年2月25日 18:22
基本的には必用ありません。EVC無しでもいけます。まあ、ECUにプロテクトをかけるという副次的効果もありますから、EVCは出来れば入れた方がいいかもしれません。ECUを弄った後に、フルブーストで走ってみて、オーバーシュートが起こらなければ大丈夫だと思いますヨ。
オイルセパレーターを付ければオイルの節約になる上、ブローバイが溜まらなくなるので効果は絶大です。特に水平対抗エンジンはエンジンを止めてもブローバイがヘッドの下に溜まる悪癖があるので、ハード走行をされる方はセパレーターを入れた方がいいでしょう。

プロフィール

「LEDミラージュはデカールだけなので、次回作の準備を始めます。」
何シテル?   10/14 07:15
BC2B型(初代レガシィ)→GC8C型(WRX)→GC8F型(WRX-STiタイプRA)→GDA A型(WRX-NB)→GDB F型(WRX-STI)→GRB ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2次エアポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 10:42:40
スバル純正 GDB-F型ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 06:51:43
ABS車速センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 15:57:15

愛車一覧

スバル WRX STI 白豚饅頭二世 (スバル WRX STI)
2015年1月11日に無事納車されました。 とりあえず、シート以外はノーマルで乗ってから ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてカタログで見たとき、衝撃が走ったのを覚えてます。 タイプRAバージョンVのVリミテ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのF型で、GDA-A型から買い換えました。もうまさに勢いそのままに・・・。初めて見 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
一番、長い距離を走った車です。鳥取、島根、岡山、愛媛、新潟、群馬、山梨、長野、愛知、岐阜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation